不能犯のレビュー・感想・評価
全185件中、101~120件目を表示
連続ドラマでやった方が良かったのでは‥。
こういう特殊能力系のストーリーは、やはり2時間程でまとめるには無理があったのかなぁって思いました。
連続ドラマでやれば、無理なくもっと良い作品を作れたのではと思います。
松坂さんの演技やキャラに惹き付けられました。
私は沢尻さん好きです。私も美女に救われたいです。(笑)
グロテスクなシーンがあったりするので、そういうのがNGの方は気をつけて下さい。
観に行く価値なし、それでも観たいならレンタルで十分
超能力者の殺人
人を呪わば穴二つ
悪を無条件に成敗する爽快感を期待したが、それはない。
想定していたデス・ノート的なものとは、似て非なる。
人を呪わば穴二つといった感じ。
自分の手を汚さず、安易に殺人を依頼する行為には、
それなりの報復があって然るべきということか。
それはそれで浅はかさへの報いとしてアリ!と思う。
何となくひっかるのは、松坂桃李以外のキャスティング。
特に、沢尻エリカには違和感ありまくり。
演技以前の問題として、盲目的な正義を貫くタイプではない。
それ以外も自然さに欠け、何となくストーリーまで読めてしまう。
最後にどんでん返しがあると思ってみていれば、
ストーリー自体もそれほど複雑ではない。
テイストは好きだが、心酔はできなかった。
薄っぺら
どっち方向にいきたいのか。
無能犯
イケメン版笑うせぇるすまん(笑)
こんな松坂桃李が見られるなんて
中途半端で残念だ
松坂桃李ファンの嫁の希望で鑑賞したが、全体的に中途半端な出来だった。
主人公を人間ではない異界の者として捉えてるのか、特殊な能力があるが普通な人間として捉えるのか、その辺りの描き方が中途半端だ。わざと曖昧にしているのだろうが、その為に作品の見方が決められず中途半端な感想を受けざるを得ない。
また対する沢尻エリカ演じる熱血を装った刑事も描き方が中途半端なので熱血を装っているように見えてしまうのだ。熱血刑事の設定でセリフも演技も常に熱血感がでているならばすんなり受け止められるが、セリフも演技も中途半端でどう言う人物なのか、捉え方に困る役柄だ。
その他殺人を依頼する人々も心情の描き方も中途半端なので共感ができず、決め台詞の『愚かだねぇ人間は』が説得力にかける。
面白いテーマなのだろうが色々中途半端で残念な作品だ。
トイレの花子さん的面白さ!
ある場所の公衆電話の電話の底の部分に殺したい人の名前を書くと「電話ボックスの男」が殺してくれる噂が密かにある…という始まりからスタートします。
トイレの花子さん、デスノートの夜神月的なブラックヒーローのお話なので、そういう話が好きな人は絶対好きです。
最近の殺人ものの漫画原作実写の傾向は、とにかくグロさを追求したようなものが多くてそれ自体は別に良いんだけど、そこに少しマンネリを感じている人はいいかも。というのが、不能犯(電話ボックスの男が犯している犯行)というのは実際に人間には出来ないとされる、犯罪としてカウントされない謎の死に追いやるやり方で人を殺す犯罪のため、グロ描写で観客をびっくりさせる訳では無いから。殺したい相手に、マインドコントロールをかけて、相手も「自分はもう死んでしまう」と思い込んで本当に死に至ってしまうという殺し方で殺人が展開されていきます。色々な人達の色々なエピソードが描かれ、その中には勘違いで悲しい最後になる展開が多く、不能犯の「殺し方」も人々の話の「結末」も、『思い込み』がキーワードとなり構成されていて面白い映画でした。人間の心理や精神状態を巧みに利用していて、そういう話や理論は大好きです。あと原作ファンも楽しいと思います。白石と名のつく映画監督に外れ無しです!でも今回のは「貞子vs伽倻子」のようなB級感は無く、私的にはもっと監督の好みの感じにズブズブいったらもっと面白かったかも?とも思いました。藤原竜也と山田孝之の「MONSTERZ」とも似ているところがあります。
全185件中、101~120件目を表示