「実写化への執念」ゴースト・イン・ザ・シェル サトムリーニさんの映画レビュー(感想・評価)
実写化への執念
ようやくレイトショーで見ました。
まず言いたいのは、よくぞここまでアニメの実写化に拘ったなというところ。オリジナルのゴーストインザシェルやイノセンスのあのシーンやこのシーンが見事に実写化されてます。この映画はドラゴンボールに代表される原作の枯渇故に日本のアニメを題材にして作ったハリウッド版映画と全く異なるアプローチで作られていますね。まさに俺が大好きなあのアニメのあの場面を実写化したい!って執念だけで一本の映画を作っちゃった感じです。確かに本作においては公安9課の位置付けが希薄だったり、バトーさんの役割がイマイチだったり、トグサの人間らしさが描かれてなかったりするわけなんですが、そんななことはある意味どうでもいいんです。川の上での光学迷彩の格闘シーンや戦車ぶっ壊して腕が千切れるシーンや、高層ビルから飛び降りるシーンを実写で撮りたかったんですよ。ワンコまで再現してますよ。そしてそれを見たかった私は大満足で、そういう意味でこの映画は大成功です。見ている間ニヤニヤが止まりませんでした。疑問としてなぜここにアウトレイジ的要素を入れようと思ったかwで、これは直接監督にお伺いしたい。
あと唯一の不満はスカヨハが若干猫背で姿勢が悪いってことくらいですかね。
とにかく実写化を実現した監督並びにスタッフの執念に敬意を評します。
コメントする