ひるなかの流星のレビュー・感想・評価
全110件中、1~20件目を表示
【担任の先生を想い、女子が苦手なイケメン同級生に想われるちょっと天然で、純粋な、大人の階段を上り始めた女子高生を演じた永野芽衣さんの透明感溢れる姿が素敵な恋愛映画。】
■すずめ(ちゅんちゅん:永野芽衣)は両親が海外に転勤になったため、叔父(佐藤隆太)の家に住むことになる。
彼女はナント、転校先の高校で、上京初日に助けてくれた叔父の知り合いでもある担任教師・シシオ(三浦翔平)と再会するのである。
イケメンで優しい彼に、すずめは初めての恋をする。だが、シシオも彼女の事が気になりながら、教師と生徒という関係故に、素直になれない。
そんな時、彼女はクラスメイトのイケメンだが、女子に触れると真っ赤になるマムラ(白濱亜嵐)とも、自然に近しくなっていく・・。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・粗筋を書いているだけで、”ウヒー、恥ずかしいっす!”と身悶えるNOBUであったが、観ている時は、主人公を演じた永野芽衣さんが余りに天然で、自分の気持ちに素直で、永野さんの演技の特徴だと思っている、ちょっとキョトンとした顔がナントも言えずに良いのだなあ、と思いながら鑑賞する。
・そんな、永野さん演じるすずめに対しては、恋のライバルである”ねこたゆゆか”(山本舞香:最近、映画に出演してくれないなあ。因みに息子が好きな女優さんである。父親だから分かる。若き家人に雰囲気が似ているからだろう。)も、最初は意地悪をするのだが、直ぐに仲良くなるのである。
■永野さんが主演、もしくは準主演の映画は今作で漸く全部観たよ。
「俺物語」は、30キロ増量した鈴木亮平さんのインタビューを読んだので劇場で鑑賞したが、その後の今作と「君は月夜に光り輝く」は、チョイ恥ずかしくって鑑賞しなかったが、その後の作品は全て劇場で鑑賞している。
最初は、正直あんまり印象に残らなかった女優さんだったのだけれども、「そして、バトンは渡された」の演技でぶっ飛んで、次の「マイ・ブロークン・マリコ」で、止めを刺されたな。可愛いだけの女優さんじゃないって事が良く分かったからね。
その後の活躍はご存じの通りで、大ヒットした「はたらく細胞」、ロングランを続ける「かくかくしかじか」での、彼女の存在感は凄いよね。
・今作でも、すずめは、さりげなく素敵な台詞を屡々口にする。素直だから、その台詞が気障に聞こえないんだな。”私、多分、恋した・・。”
シシオ先生から告白されて、でもマムラに気持ちが移っていた彼女は正直に”先生の事が好き・・でした。”と言うシーンetc.
<私がスマホで検索するのは、社会情勢と、仕事の中で分からない言葉などだが、映画の席はスマホで予約するので、AIが勝手に気を利かせて色んなゴシップネタも出してくる。
だから、永野さんの現在の状況は表面的な情報だけれどもある程度は知っている。
そして、永野さんが今まで猛スピードで女優業に邁進してきた事は、誰もが知っている事である。
”禍福は糾える縄の如し”という諺があるが、暫く休んで、いつかまたスクリーンに戻ってきて欲しいな、と私は思っている。
今作の様な、透明感溢れる、永野さんしか演じられない役を、又、大スクリーンで観たいモノだな、と今作を観て思ったのである。未だ若いのだし、素敵な女優さんだと思うから、敢えて記す次第である。>
まさに東京ドリームね!
田舎出身のイモ女✖️女子嫌いイケメン✖️チャラくて優しい先生の三角関係ラブストーリー。
少女漫画原作にしては観れる方。
でも、急激に差し込んでくる少女漫画的展開には何度も白目になった。
先生の獅子尾(三浦翔平)がすずめ(永野芽郁)を好きになる理由が薄っすい。というか、分からない。ってか、顔よね!?
演出もあるとは思うけど、本気かどうか分からなくてヤキモキ…というより引く。
この獅子尾が普通にすずめと距離が近過ぎて「この映画って先生と生徒の恋愛オッケーの世界線?」って戸惑ったわ!怒
すずめ側が獅子尾を好きになる理由は納得行く。でも、好きで居続ける理由は分からない。特に強いエピソードがある訳でもないし。逆も然り。きもい。
先生か馬村か、すずめが選ぶのはどちら…?って感じだけど、それならもうちょい先生の出番を増やして!
すずめはいい子だけど特別魅力は感じない泣
いじめっ子からの親友の流れも、ゆゆかの性格が変わり過ぎて「友情も少女漫画の展開か…!」ってなった。
親友と男友達との三角関係も発生し、W三角関係で大変だけど、結局恵まれてるすずめに対して応援する気持ちは発生しなかった。
アマプラのお薦めより鑑賞
観たあとの爽快感
ずっと観たかった作品!
イケメンに取り合われるとのことで、結末を知ってては面白くないと思い、原作やレビューを見ずにずっと我慢してきて、アマプラでようやく観れました
ネタバレ我慢してきてよかった〜!
先生が生徒好きになるとかダメだろというツッコミはあるものの、みんなの純粋な気持ちが見ていて気持ちよかったです
最後の最後まで、あぁもうこの展開はどうせ先生とくっついちゃうんだろ...と思っていただけに、最後に馬村を選んだのは意外だったし、とても嬉しかったです
高校生らしくてよかった
最後のシーンとにかく爽やかだったな〜
恋っていいなと思える作品です
原作も読んでみよ
今まで鑑賞した恋愛漫画実写化作品の中でNo.1
まず恋愛漫画って結末がありきたりなことが多いと思うんです。このキャラとこのキャラがくっつくというのが最初から目に見えていてつまらない。だから実写化しても評価が下がってしまうことが多いんです。でもこの作品は違いました。
このお話は永野芽郁さん演じるヒロインのすずめがとあることをきっかけに三浦翔平さん演じる転入先の担任教師の獅子尾に惹かれていきます。
白濱亜嵐さん演じるクラスメイトの馬村は無愛想でクールに見えるが実は女子に免疫のない赤面症の青年で、それをすずめに見抜かれたことにより、すずめは黙っておくかわりに友達になることを提案します。
馬村はすずめと関わるうちにすずめに惹かれていき、担任の獅子尾もまた教師という立場でありながらすずめに惹かれていきます。
私はこの作品の原作を読まずに実写化を鑑賞しました。どうせ担任の獅子尾とすずめが困難を乗り越えて結ばれる結末だろうと思っていました。
しかし物語終盤、すずめが選んだのは馬村。
私はこの展開にとても喜びと感動をおぼえました。
すずめが自分の前に走って現れて驚く馬村の表情と、最後の二人のピュアなキスシーン、最高でした!
皆んな誰かを追いかけてる
久々にきゅんとした。爽やか過ぎ~る
お互いにそれぞれの好きな人がいて
すれ違いの恋がおもしろい
偽カノから恋が始まる ?
水族館でエスカレーターで振り返った
馬村の顔~が……見つめる目がステキ!(キュン)
先生とすずめの見つめ合う二人も(キュン)
キュン。キュンする要素が有りすぎる
永野芽郁の天然ぶりが綾瀬はるかに
似ている気もするけど素直過ぎる
高校生の頃に戻った気分
自分の気持ちをちゃんと伝えることが大切ね
終わり方もすっごくよかった
馬村くんよかったね。
永野芽郁
先生の色気。
高校生の等身大の恋愛という感じで、揺れたり無責任だったり不誠実だったり、けれどそれがとてもリアルで、最後まで読めなくてとても面白かったです。
芽郁ちゃんがとにかくカワイイ。先生と目が合って嬉しい、クシャ笑顔はほんとに可愛くて、お上手だなと思いました。
そしてとにかく三浦翔平さんの色気がスゴかった。
フワっとフットワーク軽めだけれど実はしっかり者のイケメンお兄さんをさせたら本当にピカイチ。
とある番組で『二番手ばかりで』と仰っていたけれど、『二番手』なのでなく、『適役』なのだと実感しました。武器なのだと。
けれどいつか、あのフワしっかりキャラクターで主役をやって欲しいです。絶対。
なかなか先生と生徒というのは今は叶わない形で描くのが当たり前なのだけれど、この作品は獅子尾先生とうまくいって欲しいと思ってしまいました。
けれどくっついたらくっついたで、きっと違和感はかなり感じるのだと思います。
そんな複雑な気持ちを起こさせるほど今回の三浦さんは色気がダダ漏れでした。
永野芽郁にキュンキュンした(笑)
なかなかあるあるの恋愛のパターン。
無条件に一緒に居てキュンキュンしてしまい、自分をよく見せようとカッコつけたり緊張してしまうタイプの異性、かたや、キュンキュンしないものの一緒にいると自分が自然でいられて、なんでも心許して話してしまう異性。
両方を兼ね備えた相手なら理想なのだろうけれど、恋愛はなかなかそんな都合のいい相手はいないものだ。
どこか、最初に妥協して付き合いはじめ、次第に自分の良さを本当に理解してもらえたり、相手の良さを再発見したり、気づいたら大切な存在に変貌していたりする。
ここにでてくる、シシド、マムラは外見は二人ともイケメンだけど、対照的なキャラクターであった。
しかしマムラなんてナルシストが強いようなタイプで俺が女なら絶対的に好きにならなくてキモいよ。マムラみたいに、シャイで、一途で、すずめの気持ちを見守ってくれる懐の深い男のほうが断然カッコイイ。
しかしたいていそっちの努力してしまうタイプが報われないパターンも多いかな。
最後に二転三転して、すずめが、マムラを選ぶところが面白い着地点だった。
すずめは、真っ直ぐで正直で全部顔に出てしまう女子。真摯に向き合い、率直に自分の感情を表現するこういう女子が可愛らしくて仕方ない。めんどくさいには違いないでしょうが。
最後のキスシーン。キスの感覚を確かめ合うシーンが微笑ましい過ぎる。初々しいなあ。こういうの好きすぎる(笑)
いいおっさんが見ていても、永野芽郁にはキュンキュンさせられました。完全なる恋愛に特化した映画。あまり、他の要素が絡まない。面白かった。
マムラを先に好きになるライバルの女のコと、すずめの友情も良かった。彼女のほうが顔形からいったら、正統派の美少女ではあるが、大概の男が好きになるのは、永野芽郁みたいなタイプである。
何度もみたくなる青春ストーリー
先生が超絶イケメンで、はじめの方はこりゃ勝ち目がねぇなと思って見て...
先生が超絶イケメンで、はじめの方はこりゃ勝ち目がねぇなと思って見ていた。
馬村が「俺のこと好きになればいいいのに」の辺りからは馬村を応援するような気持で見ていて、走って勝ったのに浮かない顔をする永野芽郁をみて切なくなった。なんだか馬村目線で見てしまう。馬村、よかったなという気持ちになった。
先生に、恋した。同級生に、恋された。わたしの初恋、究極の選択
永野芽郁と山本舞香の女優陣が魅力的
恋したくなる映画
全110件中、1~20件目を表示