君の膵臓をたべたい(2017)のレビュー・感想・評価
全664件中、101~120件目を表示
浜辺美波が半端ない!「人間愛」を描いた青春映画の金字塔
毎日を精一杯生きることの大切さ、人との繋がりが生きることの本質だという「人生観」や「人間愛」を描いた素晴らしい作品だった。
これまで何千本もの映画を観てきたが、ここまで心に突き刺さった映画は初めて。
主人公・桜良への"喪失感"は、観賞後でも完結出来ず、しばらく落ち込むほどであった。
特筆すべきは主演の浜辺美波さんの存在感、10代ならではの透き通るほどの透明感。
演技テクニックを身につける前だからこそ演じられたのだと思い、当時16歳の浜辺さんと、この作品との出会いに奇跡さえ感じる。
まるで「海街diary」で桜並木を自転車で走るシーンの広瀬すずさんのように、浜辺さんにとって二度とは戻れない「10代の記憶」のような作品であった。
公開当時、「難病もの」と敬遠して、スクリーンで観られなかったことをいまだに後悔している。
生きるとは
LIFE IS LOVE、涙腺崩壊の名作
ぐぅ
ヒロインが余命わずかという設定はよくある。 しかし、最後の旅行にも...
いい映画じゃん。
【月川翔という、様々な青春を見事に描き出す監督を知った作品。切なく涙する時空を超えた恋愛映画】
作画の美しさ
大好きな作品
淡々とそして力強く
感情移入しづらかった……かな
本作は高校生のプリミティブな恋愛を扱った作品です。
主人公を演じた北村さんの内気で不器用な高校生の演技が光っており、本作品でそこが一番好感を持てました。
ヒロインも浜辺さんが可愛らしく演じているのですが、セリフがセリフじみているというか演出上の「あざとさ」を感じ好きになれませんでした(演技ではなく脚本・演出の問題)。
ストーリー展開としては中高生の男子が期待しそうな恋愛話かなと。これ自体は全く悪い意味ではなく上手く描けている作品なら汚れてしまった(笑)大人でもノスタルジーとともに感動できるのですが、本作品は残念ながらそこまでは至らなかったというのが正直な感想です。
これは先述のとおりヒロイン像の作為が前面に出過ぎて感情移入しづらかったのが原因だろうなあと思います。
北村さんの好演もあり終盤はぐっとくるシーンもあります。なので楽しくない、駄作とはおもいませんがあと一歩惜しい作品、というのが私の総評になります。
全664件中、101~120件目を表示