君の膵臓をたべたい(2017)のレビュー・感想・評価
全665件中、1~20件目を表示
有限の時
令和のセカチュー
大変素晴らしい映画だった。
「令和版セカチュー」と言っていいだろう。現在と回想を絡めた構成や不死の病といったテーマは、セカチューで一度やってる。時代が一回り回ったこの作品は、それでもセカチューには無かった良さもある。
泣きどころがほとんど無い。セカチューは後半、涙が止まらないけど、この作品は終始、桜良の明るさに支えられていて、春樹が泣くときようやく一緒に泣ける(号泣)。
二人だけの話じゃないところが良い。セカチューでも友達は描かれてるけど、本作の方が関わりが深いのは良い。
明るく可愛い浜辺美波ちゃんももちろん良かったが、抑えめ演技の北村匠海小栗旬、ツンデレな大友花恋北川景子、ガム君矢本悠馬上地雄輔も良い。委員長が犯人かと思ったがただの通り魔か。
切なくて、愛おしくて、何度見ても泣いてしまうだろう
自他共に認める地味な男の子とクラスで人気者の女の子の恋物語。 女の子は膵臓の病気であと一年も生きられない。 男の子は、彼女に好意を持ち始めるが、自分が恋愛の対象だと信じられない。 それでも、誠実な態度で女の子に接し、彼女の願いを叶えようとする。 ときに振り回されろうばいする。
彼女も恋に臆病で、自分の思いをストレートに伝えることができない。 かみ合わずすれ違う感情と行動。 その一つひとつのエピソードが切なくて、愛おしくて、悲しい。 彼女が自分に寄せる思いに気づいた男の子が、最後に号泣するシーンは何度見ても泣いてしまう。
一日いちにちをだいじに生きよう、大切な人といる時間をたいせつにしよう、素直にそんなことを考えることができる。 日常生活に汚れた感覚の洗濯のできる映画。
月川監督作品、浜辺美波がキラキラすぎる
今この瞬間を最大限に活用!
最期の時間が迫っている時、あなたは何を考え、どのような行動をするのでしょうか。
この映画は、主人公の山内桜良と【僕】が共に過ごす最後の数ヶ月を描いています。
【僕】が偶然、膵臓の病を患っている彼女が書いていた
「共病文庫」(=闘病日記)を見つけたことから、
【僕】と桜良は一緒に過ごすことに。
桜良は膵臓の病気で余命わずかであり、【僕】は彼女の秘密を守る約束をします。
【僕】の存在が咲良にとって、2人がこれまでに心を寄せ合い、本音で語り合えたことから誰よりも心強い存在であったのかもしれません。
主人公に名前が無いところもこの作品の魅力の1つだと思います。
病気でもそうでなかろうと「今日を精一杯生きる」というメッセージはとても素敵で、時間の価値は皆んな平等であることを再認識しました。
いつどんな時でも目標や期限を決めて、その到達に向けて行動を伴わせていこうと思います。
「終活」のように自分の最期が来るとわかってから行動にされる方も多いですが、時間はみんな平等に持っているものだということを改めて考えさせられた映画でした。
君になりたい
生きるを考えさせられた
生涯で一番の映画
浜辺美波さんが可愛い
主人公の言動に共感出来なかったから
キレイに作りすぎてるかな?
全665件中、1~20件目を表示