君の膵臓をたべたい(2017)のレビュー・感想・評価
全851件中、461~480件目を表示
見ようか迷って選んでよかった
本は買ったけど、最後まで読めないで本の居場所がわからない。
そんな原作小説でタイトルにとても目をひく。
君の膵臓をたべたい。いろいろ考えたけど、最初見るまではわからなかった。
主人公の女の子は私的には会っていたと思う。
男の子はただナヨナヨした根暗なだけの男の子じゃなかった。
二人が少しずつ変わっていく。
主人公の男の子にいつも声をかけてくれる男の子が出てくるところ…おもしろい男の子だった。
全体的におもしろかった。
大事なことをいろいろ言われた気がするし改めて考えさせられたかな。
毎日を大事にしないと。
なくしてから失ってから気づくことが世の中多い。
あとは自分の選択、行動は人のためでも人のせいでもなく自分のため。
病院で働いてると思う時もあるし教えられること気づくこともあるのに。
やっぱり日々、物や人に囲まれて焦り比べ言い訳をして忘れていくのか知らないフリなのかな。
綺麗に泣けた
タイトルの意味
中途半端な演技
人間とは総じて「劇的」な生き物でありませう。
我々は常に自分というキャラクターを演じて生きている。(逆に100%素の自分など、当の本人ですらよく分かりませぬ。)
本作の桜良とぼくも例に漏れず「劇的」であった。
桜良は明るくてみんなの人気者。家族や友達の前でも良い子を演じている。
ぼくは誰とも交わらずに本ばかり読んでいる孤独な青年を演じている。他人には興味がないと自分に言い聞かせながら。
こうして「劇的」に過ごしてきた二人は、病院での邂逅によって、徐々に【中途半端な演技】を見せるようになる。つまり、自分というキャラクターを演じている中に、本当の自分が顔を出すようになるのである。
そして最終的に、桜良の「優しさの死に化粧」はすっかり剥がれ落ち、ぼくの「想いを飲み込む美学」は完全に崩れ去った。
この瞬間、我々観客の目からは、涙がこぼれ落ちるのです!!
主役の浜辺美波さんと北村匠海くんの表現力の高さと、監督さんの意匠を凝らした演出がこの「劇的」なる桜良とぼくの数奇な出会いと別れをより素晴らしくしていると感じた。
思わぬ感動
原作読まずにまず映画を❗️
鑑賞後 生活が変わった
今の生活や人生に迷っているすべての人が何かを感じられる映画じゃないかなと思う
余命一年の女の子桜良と人との交流を断ちすべてを自己完結している「僕」との心の交流を描いた作品
偶然(本当は必然)出会った二人の共通項は〝自分と闘っている”こと
常に前向きに明るく振る舞う桜良だが ふとした瞬間に見えてしまう素の表情と「誰でも一日の価値は同じ」「人との出会いは偶然でも運命でもなく自らがしてきた選択の結果であり自らの意志」「生きるっていうのは誰かと心を通わせること」などの言葉から どれだけ生きたいと思っているか どれだけ死の恐怖や孤独と闘っているか どれだけ真剣に〝生”と向き合っているかが分かる
そんな桜良と関わる事で 人に心を閉ざしていた「僕」が少しずつ心を開いてゆく
他人に興味を持たなかった「僕」が 桜良のために一生懸命旅行の計画を立てたり 「桜良のように 人を認められる人間に 人から認められる人間に 人を愛せる人間に 人から愛される人間に成りたい」と思うようになるほどに変わっていく
しかし 桜良のおそらく最後の希望であり願いであった二人で桜を見に行くという約束は 桜良の突然の死によって果たされない
そうなんだよな 本当は明日の事なんて誰にも分からないんだよな
生きていれば ニュースを見ていれば 新聞の社会面を見ていれば
ネットを見ていれば いつ自分が死ぬか 大切な人が亡くなってしまうかなんて分からないってことくらい理解している・・・
それでも本当はしなければいけないが面倒臭い事を「明日やればいいや」って思ってしまったり 大切な人を傷つけてしまったり 喧嘩しても「今度謝ろう」とか日々を怠慢に過ごしてしまっている
この映画は泣けるとか泣けないとか 感動する感動しないってところに見方の重点が置かれているって思われがちだけど 個人的にはもっと深い大切な事を教えてくれる作品になっている
〝今”という瞬間 〝今日”というかけがえのない時間をもっと大切に もっと真剣に生きること
大切な人と過ごす時 人と関わる時 絶対に後悔しない様 全力で接すること・・・そんな事を教えてもらった
映画の中 桜良が「一日でも長く生きよう」と思う
〝今”という時 〝今日”という一日は 桜良や現実に亡くなった人達が 生きたくて生きたくて死ぬほど生きたいと思った時間だから
生きている自分が無駄に過ごしてはいけないと心から改めて思わされた
この映画を観てから 10日が経つけど それまで毎日行くと決めたのに時々しか行かなかったスポーツジム 毎日やると決めたのに「今日は疲れてるから明日 今日の分もやればいいや」とか真剣に向き合わなかったTOEICの試験勉強などなど 映画を観てからはその日から毎日真剣にやってます そして人間関係・・・「今しか会えないかもしれない」って常に考え 前より真剣に向き合うようになりました まだ10日だけど続けています キツイ時も多いけど やり遂げた時 気分がいいから 充実してるなって自分で思えるから 続けていく
桜良みたいにキラキラ輝いていつまでもどんな時でも前向きに生きたいから
桜良は「僕」に 「僕」は桜良になりたいって思っていた お互いが同じ思いを抱いていた 心がこれでもかってくらい通じ合っていた事が分かるラスト・・・切ない
切ないけど それだけじゃない どこか希望を抱くことができる 前向きになることができる そんな映画でした 少なくとも自分にとっては
原作の方がいい
人生は偶然だけじゃ無い
おじさんも泣きました
泣けます。2回見ました
無料試写会と、映画館で、この作品を2回見ました。
2回とも泣いてしまう、感動の映画です。
登場人物の感情を、とても丁寧に描いていてます。
純粋さ、切なさも、優しさが伝わってきました。
感情移入して、見て感動しました。
とても、映画を見て、心が、ほんとうに優しくなる作品です。
名作だと思います。
全851件中、461~480件目を表示