メッセージのレビュー・感想・評価
全682件中、441~460件目を表示
期待ほどでない
まさにメッセージという題名なのでそうあって然るべきなのだが、
しかしSFにメッセージ性を与えてしまうとより虚構性を感じさせる。
あなたは基本的にある日突然現れた宇宙船が、人類に対し友好的
だと思いますか、人類に対する侵略が目的だと思いますか?
あるいは目的は別として、異星人と分かり合えると思いますか?
私は、分かり合えたら良いとは思いますが、現実には難しいと思う。
人類の歴史が侵略と闘争の歴史であったことはもちろんだし、今でも
文化や宗教が違うだけで争いが絶えません。また、何万光年も離れた
天体から地球にやってこれるというだけで人類と異星人との間の
科学技術の差は明らかです。人類的な見方をすれば、そのような
異星人とは分かり合えないし、戦いたくてもとても勝ち目はないと
思うのが普通でしょう。あとは異星人の倫理性や人道性があるならば
それらが極めて高いことを祈るしかありません。
この映画ではそこに家族愛とか世界各国協調などの概念が異星人
とも分かり合えるための共通の普遍的なメッセージになるという
筋書きとなり、そこにどうしても安易さと嘘っぽさを感じてしまう
のです。
世界各地に訪れた宇宙からの巨大な侵入者により、人々はパニックを
引き起こす。侵入者が地球へやってきた目的は?友好か侵略か。
侵入者への対応の違いで世界各国は一時険悪になるが、最終的には
あることがきっかけで危機が回避される。そのあることというのが、
さらに嘘くさ過ぎて残念ながらこの映画を陳腐なものにしている。
まさにリアリティよりも安易なハッピーエンドづくりにしか思えない。
むしろ、何のメッセージ性もない純粋なSFの方が虚構を前提として
見れるので楽しめます。
CG等の画像技術については迫力があり、楽しめます。
2017-33
頭の中が大渋滞😱
バカに理解できるのだろーかと不安になりながら見てみたら、結局全然わからんかった。
けど、なんかすごかった。
このストーリーを考えた人がすごいなと思った。
どういう話なのか知りたくて(見たのに)、映画ブログを見ていたらいい表現があった。
「現代アートを見た感じ」。
これが的確。ほんとそれ。
宇宙人は、イカっぽい。
頭がディグダで、背も高くて、絶妙なバランスで立ってる。
墨をはいてコミュニケーションをとる。
重低音が多いので、劇場で見れば、重低音で空気が震動する感じが宇宙人と遭遇する緊張を味わえる。
難しくてこれしか書けない(笑)
💬追記
映画ブログをはしごして、ようやく意味がわかると、見方が変わるかもしれません。
今ならもう一度見たいかも。
未来がこうなるとわかったら、選択肢を変えることも出来る。
でもルイーズはそうしない、悲しいことが待っていてもそれを受け入れる、持てる時間を慈しむというのは映画史上珍しいメッセージだと思いました。
経験あり
予告からのイメージとは違った作品
なかなか深い作品でした!
イカはイカん
意味をわかっていなかった
非常に抑制された感じがSFらしくてよかった。宇宙船の中で重力が変化するところが面白かった。結局時間の感覚を超越するというのがどういう感覚なのかさっぱりイメージできない。
主人公のトラウマが度々回想されて、それが時間を超越することの意味なのかもしれないが、だとしたら辛すぎる。楽しかった記憶も新鮮なのかな。
フォレスト・ウィティカーがちょっと紋切り型だったかなと思った。
(追記)
友達にこの映画のネタバレを聞いたところ、子どもが死んだイメージは回想ではなくこれから起こることであったことを全く理解していなかったことが分かった。最初からとても暗い顔をしていたから、てっきり子どもが死んだせいで暗いのかと思っていた。みんな理解できているのかな。自分だけ馬鹿みたいで恥ずかしい。
ルイーズ自身の選択が・・・
異星人が来て世界を救うという内容は
良かったんですが、ルイーズの最後の
未来の選択の終わり方がなんか悲しいです。
ルイーズが見ていた未来の自分は、過去でこうなると
いう未来を見て全て知った上で、エンディングでそれを打ち明ける事もなく、黙ったままイアンと結婚して子供を産み、その子が難病になりその後イアンに打ち明け怒せてしまい離婚して、その後に子供が亡くなってしまうという人生をあえて選択して生きたと
いう事になるんですよね?
過去を知っていた未来の自分を現在のルイーズが見ていたという事じゃないと、時間の流れがおかしくなってしまいます。
悲しい未来を見た上で見た物と全く同じ選択を
ルイーズがして生きていくというのは
悲しくないですか?
自分の未来を見た上で全くそれと同じ未来を
生きていくなんてそれ以外不可能だと思います。
未来の悲しい出来事を知ってしまったルイーズだけど世界を救った後、イアンに自分が見た未来を打ち明け
変わるかもしれない未来に向かって今を生きていく
みたいなエンディングにして欲しかったというのが
自分の感想です。
ちょっと位、矛盾なんかがあってもそういう
方が自分は好きです。
雰囲気は好きな映画でしたが、何故に高度な文明を持つ宇宙人がイカなの...
イカによる墨字の映画
<ネタバレ>
冒頭のシーンから見せるあたかも主人公ルイーズの過去の出来事であるかのような娘の映像はなんとやがて訪れる未来のビジョンでした、なんてことがラストで分かる6センスのM・ナイト・シャマラン的ともとれる構成の作品。映像美が織りなす感傷的な描写もイカ星人の登場によってトーンダウン。そのイカ星人の墨字も我々の持つの文字の概念とは違う次元のもので、時系列を含まない文字体系を表現してはいたけど、墨字が出るたびに頭の中に「イカ」と「墨」が印象に残ってしまって興醒めしてしまう。と、まあいろいろ残念に思うところはあるが、異星人、コンタクト、新しい言語、とネタ自体は興味をそそるものばかりで素晴らしい映像美によるある意味観ごこちのいい映画ではあった。
不覚にも
しみじみと面白い
エンディングを迎えて、しみじみと考えて、涙がでてくる映画でした。
タイムパラドックスなど、考えてしまうと話がおかしいのでは?と思ったりもしますがそこら辺はどうでもいいと思います。
未來がわかっていても愛することを忘れられない。
もう一度見たくなる映画でした。
ばかうけ?柿の種?ハッピーターン?
真っ二つに割れた皆さんのレビューを読んで、自分はちゃんと理解できる側にいるぞ!という意気込みの元、睡眠を充分にとり、1時間マッサージを受け、真昼間の回を選び、寝ずに済むかと思いきや、何度睡魔に襲われたことか(笑)。
私は映画鑑賞にある程度慣れてると思ったけど、今日はっきりわかりました。静かな、わかりにくい演出は合わないのだと!
英語を使う仕事もしているし、言語間のギャップなんて、イヤっつーほど経験してきたし、それでも入り込めませんでした。
原作を読んで、もう一度映画を見ようという気にもならなかった作品です。ファンの方、すみません。単に好みの問題です。あんまり星の数に惑わされないようにしようと、初めて思えました(笑)。
全682件中、441~460件目を表示