劇場公開日 2017年1月21日

  • 予告編を見る

沈黙 サイレンスのレビュー・感想・評価

全420件中、181~200件目を表示

3.0信じるとは

2017年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

信じる者のために自分の命を差し出すか?それとも生きる為に踏み絵を踏むか?色々と考えさせらる作品でした。
2017-5

コメントする (0件)
共感した! 4件)
隣組

3.5キリストコスプレ大集合

2017年2月18日
iPhoneアプリから投稿

主人公が日本のキリシタン達を応援しに日本にやってくる。
主人公ともに日本に渡るのはスターウォーズ新新三部作のカイロ・レン君である。
そして、冒頭で日本政府に滅茶苦茶いじめられるスターウォーズ新三部作のクワイ・ガン・ジン。
そしてそして。だいたいのシーンを半裸で褌振り乱しながらはしる窪塚洋介。

想像して欲しい。
3人とも長髪がボッサボサで、
髭も伸び散らかってボッサボサで、
ものすごい汚れた着物がはだけてほとんどローマ人みたいな格好をしている。
そう。3人とも渾身のキリストコスプレなのだ。

そんななか、日本政府にやっぱり滅茶苦茶いじめられる主人公。
もうやだー!
主よー!
もうやだー!
ってなった主人公の前に、
パードレー!
告解してー!
告解してパードレー!!
と、元気一杯で走り寄ってくる窪塚洋介。
そんな窪塚洋介が一番キリストコスプレが板についてる。
そんな恐ろしい作品だったし、
拷問シーンに次ぐ拷問シーンという苦しい内容の割には結構みれたけど、

すきじゃなかったな。
あと長いし。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bando-8

3.5こんなもんかな

2017年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しく、地味で重いテーマやから、こんなもんかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shigeshigeshigeo

4.0お前のせいで、奴らは苦しむのだ。

2017年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
shimo

3.0重く長かった

2017年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レディースデイで平日昼間の割に混雑していた。私達日本人は、理解し違和感無く観ることが出来たが、外国人がどこまでわかってもらえるのか心配である。切支丹の悪行もかなりあったようだから、このまま100%そのままは受け取れまい。しかし、長かったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぽっくん

4.5沼地で守る。

2017年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ハチコ

4.0神は

2017年2月16日
iPhoneアプリから投稿

何のためにいるのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movieholic

4.0すごくよかった

2017年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
吉泉知彦

4.0理想的な日米合作

2017年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

江戸時代初期、キリスト教の布教を目的とし日本の長崎にて司祭として使命を果たしていたフェレイラ神父が棄教したとの報せを受けた2人の弟子がその真意を確かめようと日本に渡った様子を描いた歴史大作。

観る前に原作を読んでみたが非常に重い内容だった。
そしていざ観てみると割と忠実にそれが再現されていた。
字面から想像していた映像が実際に俳優の表情や演出をもってより生々しくリアルに描かれていた。
演出といってもBGMは静かな波音以外ほぼなし。それが余計に処罰の生々しさを引き立てて、穴吊や磔のシーンなんて眼を背けてしまうほどの表現だった。

表現はもちろん凄まじかったが眼を見張るのが配役。巨匠スコセッシの映画にしてこんなにも日本人俳優が。
主要キャストはさすがにハリウッド俳優だが準主役陣やチョイ役陣も日本人俳優が至る所に出演していた。
ハリウッド常連浅野忠信、いよいよ本格ハリウッドデビューか窪塚洋介、この作品の一つ前の出演作が僕明日だというとんでもないギャップの小松菜奈笑、そしてどこに出ていたEXILE AKIRAと全員が壮絶な演技を披露。
舞台が日本なだけに彼らの存在に違和感があるわけもなく、むしろあの風景に馴染んでたアンドリューガーフィールドやアダムドライバーの方が凄いわけだが日米合作としては稀に見る理想的なバランスで成り立っている。

去年の作品、スポットライトのときも思ったが自分は信仰がないため、絶対的な存在がない。ましてや姿形が見えないような存在のために命をかける、会ったことも見たこともない存在を描いた絵すら踏むことすら断固としてしない、人間の気持ちがわからない。
それをこの作品は描いている。容赦ない描写で。
教科書1ページで済まされてしまうような出来事を2時間半強に詰めリアルに描いた傑作。
タイミング的にも内容的にも監督本人的にもアカデミーを狙った会心の出来のはずが、撮影賞にしかノミネートされなかった。
アカデミーは癖があって相変わらず読めない。テーマが重すぎたのだろうか。残念。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
オレ

4.0大事なのは神か、人間か

2017年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

迫り来る死に怯えながらも信仰を曲げない者たちと、その運命を見守るだけの自分
そこに追い打ちをかける、人を食ったような為政者たちの国を守る者としての正論と情け
一方、迷える私には何もお示しくださらない神
あらわになる自分と宗教の抱えていた矛盾、無能さ
それでもなお、人は神にすがらねばならないのか?
いろいろなジレンマ

私はあそこまで窮してはいない
ってことは、まだやれるってことですね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふーみん

5.0使命

2017年2月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
U-3153

4.5スコセッジ監督にやられっぱなし

2017年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

高校時代にスコッセッジ監督のタクシードライバーに感動してからのファンです。やはりその物語の再現性、ドラマティックな躍動感、タクシードライバーでは社会の矛盾に生きる人間の無力さを描き、この映画でも人間の自己矛盾の弱さ、それが故に神にすがる姿を見事に描ききった感動作です。
往々にしてこうした欧米の映画では、日本も含めたアジア人を滑稽に描きがちですが、この映画では当時の幕府の事情や、日本の仏教感についても好意的に描かれ好感が持てます。
それにしても殉教を尊いものとされる西洋の種々の宗教に対してどうにも共感できません。多くの宗教対立が現在もテロとなって世の中を脅かしていることをどう理解すれば良いのでしょうか?「善人尚もて往生をとぐいわんや悪人をや」の親鸞の教えの通り、自分も阿弥陀仏が掬い取ってくれることを望みます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カントリージェントルマン

4.5フェアな描写が生む説得力

2017年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

日本人でもなく、キリスト教信者でもない人が見ても耐えうる細かでフェアな描写が、文化と文化の対立と軋轢を生々しく浮き立たせる一本。また二時間半の長丁場を、全くもって疲れさせず感じさせない物語の運びと映像の美しさ、一転してドライな残酷さが、たとえ宗教に興味がなくとも生きた人間の葛藤を十分に味あわせてくれる作品と見る。
さて、誰の言い分にも理不尽さはなく、ないからこそ相容れない時、試されるのはおそらく背負ってきた文脈ではなく個人の判断だろう。ただその責任を負いきれない時、判断を授けた相手を「神」と呼んで、許しを請うのだと感じた。
原作と共に浸ればなお、普遍的探究に旅立てるとおすすめしたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
N.river

4.0疑問は解けないまま…

2017年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人々を豊かにするはずの「信仰」が苦しみを生んでいく。苦しみから逃れるために信仰し、信仰したことで苦しみ、小松菜奈さんはパライソに行けたのだろうか?最大の疑問、何故そこまで自分たちの信仰に真理があると考えるのか?については解けないままでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kekemaru

4.0骨太なドラマ

2017年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

マーティンスコセッシは職人だな。人間性に迫るドラマをブレずに描いている。俳優も素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ

4.0信仰は人が身勝手に持つのではなく神から与えられるもの

2017年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
zita

4.0クリスチャン同士で分かり合ってるような映画

2017年2月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を読んでから映画鑑賞。
ちなみに自分は母親がクリスチャンだった(洗礼も受けたが後に棄教)ため、少年時代に教会には10年近く通ったが、現在は無神論者。
そういう立場での鑑賞。

このテーマ、原作者の遠藤周作がクリスチャンで監督のスコセッシも当然クリスチャンということで、何やらクリスチャン同士で分かり合ってるようなムードがある。
例えば、原作ではロドリゴはラストで「棄教はしたが自分の信仰は揺らいでいない」と独白するが、映画ではそれを視覚的に見せる、と言った具合。他にも原作ではなかったセリフなども多々あるが、ほぼ原作を補強するような内容になっている。

なので無神論者、特にキリスト教に一度は触れて、そこに欺瞞を感じた者の疑問に応えるようなものは見せてはくれず(応える義理もないのだろうが)、むしろ「欺瞞の核」を見た思い。

ロドリゴもキチジローも遠藤もスコセッシも、真摯で善良な人間であることは疑えないし、ロドリゴの辿り着いた境地を否定する気もない。
作中人物では井上に最も共感(というより同調)したが、井上も多分同じだったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
flying frog

2.5うーん。

2017年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宗教に対する思い入れが、わからないので全く共感できなかった。その為に命を差し出すとか、家族を犠牲にするとかわからない。
まず、大切なのは、人の命で、その人が生きる為に必要なものが、信じる者であるのに、その優劣が違う気がして、終始、うーんって感じで、しかも長い・・最後はもう、見てるのが辛かった。あと、牧師さん?の一人がカイロ・レンだったから、なんか余計に入り込めなかった。笑

コメントする (0件)
共感した! 4件)
どん

4.0一回観た位じゃなんも言えん!

2017年2月12日
iPhoneアプリから投稿

救いの先に信仰があるのか

信仰の先に救いがあるのか

とにかく何やら言葉で形容しがたい何かが心を占領しました。

原作を昨年読みましたが、
テンポの良い脚色にスコセッシ節を感じました。

面白かった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
十ロ九

3.0「沈黙」を鑑賞して

2017年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mr.Nobody
PR U-NEXTで本編を観る