MERU メルーのレビュー・感想・評価
全43件中、21~40件目を表示
映像美の限界
圧倒的としか言いようのない映像でした。
垂直の大岩壁との極限の戦いを観たければ、この映画が最も適していると断言します。
ドキュメンタリーとしては、失礼ながら自分自身のドキュメンタリー映画の視聴経験の少なさゆえに良さがいまいち説明できません。
しかし、あの白い壁と深いブルーの空を舞台にあくまで自分の限界に挑む登山家達の内面に少し触れられた気がしました。
これは、映画のレビューとは少し離れますが、クライマーの山に対する意識というものは詰まるところ、やはり限界への挑戦なのだと思います。
その意識はそこまで特別なものではなく、むしろありふれた存在です。
例えばタイムに挑む陸上選手や、業績を伸ばそうとする経営者などです。
しかし、登頂し、生きて帰る。
その難しさを考えると、意識はもしかしたら同じでも、その行為はあまりに特殊と言わざるを得ないと思います。
登山家、ドキュメンタリー、恐るべし
映像力と構成力
まるで宇宙飛行士のよう。 登頂できなかった、骨折して登山家を引退す...
まるで宇宙飛行士のよう。
登頂できなかった、骨折して登山家を引退するしかなかった、そんな失敗経験で終わってしまう人生は選択しなかった人間を、見捨てられない気持ちはわかる。危険だし、死んでいてもおかしくない。けどたぶん、死は恥で恐怖に包まれている事象で、彼等にとってはひとつの結果でしかないんじゃないか。むしろ、希望と不安に駆られている仲間を、自分だけが支えてあげられるから、やめろとは言わなかったんじゃないか。大怪我をした仲間が意志を持って、次を目指しているのを、チームメイトが支えてくれるのは感動を禁じ得ない。本人たちには多大な見栄があるし、頑固すぎて実際馬鹿だと思う。でも結果を残してしまったんだからすごい。手放しに讃えられることではないが、人類初を成し遂げたのだから、やっぱりすごい。
極上のクライミング体験
難攻不落のメルー、シャークスフィンを登頂しようとする男達のお話。
エベレスト等とは装備も違い、シェルパもいないために自分達で100キロを超える装備を運び挑まないとダメらしい(笑)
そこまでしてなんで?w
と思ったけどなんか納得もしてしまったw
ドキュメンタリーとして作られており、みているそれはナショジオの特番みたいであったが、やはり大きなスクリーンでは感じ方がちがう。
途中から見下ろすパノラマは高い所が苦手な人は目を覆いたくなるくらい、雪を削る音、カラビナの金属音、日常では聞く事のない音がまたドキドキさせてくれる。
写真で見たことのある崖に張るテントw
いやいや、そんな事までして登りたいの?ってマジてビックリしたけど、本当に ただひたむきに上を目指す人たちには純粋にエールを送ってしまう。
スノボで雪山に行くのとは全く違う零下30度とかの世界は想像できないが、僕はどんなに勧められても勘弁したいなー。
でもてっぺんの景色は見てみたいなーw
カメラマンさんに感動
冷静と情熱の間
良いドキュメンタリーだ
なぜ山に登るのかという問いへの答え
本気で取り組む人達に感動を覚えます
凍傷
苦行僧
狂気のエゴイスト。
「山に何故、登るのか」との問いに「そこに山があるからだ」と答えたのは、ジョージ・マロリーという人らしいのですが、私であれば、例え、そこに山があったとしても、決して危険を冒してまで登山することはないでしょう。山岳遭難のニュースを見るたびに、山に対する恐怖心は昂じてきます。
この映画の監督、ジミー・チンは仲間が滑落し、瀕死の重症を負っても、再度、登山に挑戦させます。映画を観ていて私はこの連中は完全に狂っていると、思いました。自分のまわりの人々をいたずらに悲しませてはいけないのです。自分の命を粗末に扱うような行為を生きがいにしてはいけないのです。何の苦労もしていないかのように、飄々と経験談を語り続けるエゴイスト、ジミー・チンの姿を見ていると怒りがこみ上げてきました。
このレビューは登山という行為を全く理解できない(理解したくもないのです)いち個人が書いた文章です。登山に理解のある人は私の意見と180度違う感想を持つことでしょう。
そういう訳で低い評価、悪しからず。
全43件中、21~40件目を表示