劇場公開日 2016年12月16日

  • 予告編を見る

ドント・ブリーズのレビュー・感想・評価

全397件中、321~340件目を表示

4.0ちょっとハードル上げすぎた?

2017年1月2日
Androidアプリから投稿

あらすじを読んで予告編を見て、これは面白くない訳が無いとワクワクしながら出掛けました。

結論。非常に良かった❗
ただ爺さんがもっと聴力や嗅覚を駆使する場面があったら更に恐ろしかっただろうなぁ~❗とは言えアイデアの勝利。
ラストは続編も有りか?と思わせるもの。パワーアップした爺さんが見てみたい❗

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kecchin

3.5超人的変態家主と運の悪い泥棒さん達(* ̄∇ ̄)

2017年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

元旦から観るのを躊躇うジャンルですが、近所のMOVIXでやってない事もあり、また前評判の高さもあって鑑賞しました。

サム・ライミの文字を見たのとポスターのオドロオドロしさから“ん?ホラー映画か?”かと思いきや、シチュエーションパニックスリラー。
感想はドキドキしなから観ましたけど普通に面白かったです。

いろんな作品の要素が入っていて、「座頭市」「悪魔のいけにえ」「ホームアローン」「SAW」「10 クローバーフィールド・レーン」と言う所でしょうか?
あと、どうしても家主が白のタンクトップなので「ダイハード」のジョン・マクレーンを彷彿させます。
これに変態と言う味付けがされますw

家主は目が見えないので3人の前に突然現れたりするのはホラーゲームの要素が入っていたりでドキドキします。この辺りはアイデアの勝利ですね。

この映画の面白さは追い詰めるのは家主で、被害者は侵入者と言う点です。
ありきたりのシチュエーションではありますが、加害者ではありますが、家主には過剰防衛と人に言えない秘密を持ってた変態野郎だとしてもw、非はない訳で、そもそも自分の欲の為に忍び込んだ被害者が悪くて運が無かった所にあります。
この辺りの設定をモヤモヤするのか、上手いするのかで評価が変わるかなと思います。

ただ、もう少し家主のブラインドマンを得体の知れない能力の持ち主として謎を含ませた方がドキドキしたかなと思います。

「20年に1本の恐怖の作品」とキャッチコピーにありますが、B級テイスト感があるので思わぬ拾い物感があります。ハードルをさほど上げずに観る方が楽しめるかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
松王○

4.5おじいちゃん強すぎ

2017年1月1日
iPhoneアプリから投稿

おじいちゃん強すぎる…
息もつかせない80分だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆーすけ

4.0超人要素ではなくもっとドS度が増してれば・・・

2017年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

楽しい

完全なるアイディア勝負の低予算作品。

これでも内容は面白い。
ただ個人的にはイカレジジィが超人過ぎるんだよなぁ・・・
超人要素ではなく元軍人経験による拷問要素でジワジワッと痛めつける展開ならもっと不愉快度が増したかも。
これだと『SAW』になっちゃうか。

あと中盤あたりでイカレジジィの目的が判明するが女性には厳しいので多少の覚悟は必要かも。
男性でも恐ろしいと思えたから。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
案山子男

4.5息を飲む

2016年12月31日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
U-3153

4.0息できない

2016年12月31日
Androidアプリから投稿

興奮

怖い

予告をみて、レビューをちらっと見て、『ドント・ブリーズ』。
多分見ていて、本当に息できなくなる系だなーと思い、ちょっとびびって、珍しく(怖いの大丈夫な)友人を誘って鑑賞。
序盤、案の定持っていたポップコーンがはじけんばかりにびくっ!となったので、大人しく置いて手をつけずに鑑賞。
というか家に入り出す頃からは、もうポップコーンを食べる余裕や時間はどこにもない。

アバターで憎き敵の軍の大将を演じたスティーヴン・ラングが相変わらず強すぎた。でも手震えてびびっているよ!っと、そういう感情の部分を拾って「みんな怖いよね」って見ないと、いつまでも死なないただの怪物みたいになってしまうので、ちょっとでも怖くなくなるように見ました。

どんでん、どんでん返し返しで最後まで展開と演出がすごかった。
監督、脚本の方の腕がすごい、と唸らされた一本です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モアナ

4.0盲目のお人が強すぎる問題パート2

2016年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お久しぶりのレビューです!!
つうか、映画館に観に行くのも久しぶり!期待値上がりつつ、ネットでザワザワしてましたこちらを見ましたが。。。。

いやぁ。化け物とかおどろおどろしいジャパニーズホラーは苦手で怖い怖い言ってしまうのですが、
化け物よりもよっぽどこの盲目サイコジジイの方が怖い。。

1。ジジイの存在感
2。盲目、暗闇
3。異常な聴覚。
4。劇中歌と静けさのギャップ。微かな音

1。退役軍人のジジイ。登場したばかりだと"あ、盲目の爺さんであんな耄碌していりゃあ、大丈夫だわな"と思わせといてのゴリゴリな格闘。体格。そして気が狂っている感。存在感が凄い。

2。爺さんは元からもう見えてないし、どこに何があるかで移動している。
目が見える常人には分かりかねない感覚。灯を消されたら最後。"微かな音"を頼りに襲ってくるわけで。
何より視覚以外の感覚が研ぎ澄まされている事。

3。手や足で触ってすぐ気付く触覚もさることながら、爺さんは"聴覚"が優れている。人の呼吸にいち早く気付く。
見ているこっちも口元を押さえてしまう。(私なんか、買ってた飲み物も食べ物も手をつけれなかったよ、釘付けで。)

4。劇中歌の恐怖を煽る感じと、深夜の家の中の床の軋み、呼吸、足音…生活音でビクッとさせる。確かに不意を突かれるとビクッとするけど、そこを増長させて"恐怖"にさせるとこが素晴らしいな、と思いました。

というわけで高得点です編集長。
人間がやはり怖い。はあ。
寝よう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
スパイク

3.5ドッと疲れた~!

2016年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラーもグロも一切ダメで、その類は全く観てこなかったが、R指定でなくPGだったことから挑戦。
…いやぁ~、ドキドキ。
音やカット割で無駄に驚かせる描写は無し。それゆえホラー&グロ耐性無しでも問題なく観れるが、観終わった後の疲労感はハンパなかった。

色々語りたいことはある。
そこまで?という金の亡者ぶり、
先に警察呼べよというありがちな無駄行動、
いくらあれでも盲目の老人を殴る行為への複雑さ、などなど、、、
しかし時間や内容は満足だし、ちょうどよかったので文句はなし。

オチは個人的になんとも言えない気はするが、間延びせずに潔く90分に収めているあたりが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちか

4.0流れは読めたけど

2016年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

それでも見せ方は上手いと思った。
ある意味のファミリーパンチ?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
どれびん

5.0ドキドキが収まらない!

2016年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやーメチャクチャ面白い!そして怖い!
霊もお化けも出てこないホラー。それでも盲目の屈強老人相手という斬新なアイデアと演出で心底怖い。
見終わって暫くしてもまだドキドキが収まらない。
撮り方がうまく、そんなに大きな家ではないが、家の立体構造が理解できるため楽しい。
鍵穴を強調したオープニングのカメラワークや、あざとくない音楽や音響も秀逸。まさに息をするのも忘れるほど。
展開も次から次へとこちらの予想を上回る。
何より特筆すべきは主演の女の子の恐怖顔。素晴らしい!
今年最後に最高のエンターテイメントを堪能できた!ありがとう!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんさく

3.5息が詰まる

2016年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラーティストのサスペンス 好きだね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
大阪ぶたまん

4.0やはりただのジジィではない

2016年12月30日
iPhoneアプリから投稿

強盗に入ったのは殺人マシーンの家でした、改め、イカれサイコ野郎の家でした。
ブラインドマンがメチャメチャ怖い。容赦ないし、なんか身体中からコイツ何かヤバイ感が溢れ出てる。
中盤で明かされるある事実により、やはりただの老人ではない事が分かる。それまでも十分ドキドキだけど、そこからもドキドキに拍車が掛かる。
もうお腹いっぱいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ペンペン

4.5ドントブリーズ

2016年12月30日
iPhoneアプリから投稿

泥棒側へ感情移入したため
とてもスリルがあり怖い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ho

3.5カルピスソーダ飲んでなくて良かった…

2016年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
sori

3.02回観ました。

2016年12月29日
iPhoneアプリから投稿

1回目は1人で、2回目は友人と観ました。

率直な感想として、主人公の金への執着が強すぎて観ていてイライラしました。体を張って彼女を守った友人のアレックスが可哀想でした。

あとは、ホラー的にびっくりさせる要素があまりありませんでした。自分的に唯一驚いたのは、冒頭の偵察シーンで車に乗っている3人に犬が威嚇してくるシーンのみです。

偵察シーンで老人が散歩してるシーンは絶対いらなかった。素性、容姿が明らかになり過ぎててワクワク感が全くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
laffitte

3.0まさに息もつかせぬ迫力だが…

2016年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
隊長62

4.0ホラー映画の美徳をひっくり返した意欲作

2016年12月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

後ろの席の人の話し声、隣の席の人のポップコーンの食べる音、そんな劇場内が物語の進行とともに、息をする音さえ聞こえなくなった。やはり、こういう雰囲気があるからこそ、劇場で映画を見る楽しみがあるというもの。

いや、しかしながら、この作品に漂う緊張感は半端なものではない。楽勝と思って強盗に入った家の主が、実はトンデモない強者だったという単純明快なプロットながら、巧みな設定と演出で一級のホラーへと昇華させていく。これは“怖いものは、見えないからこそ怖い”というホラー映画の美徳概念を根底からひっくり返したと言っても良い。

とにかくこの映画、良い意味で虚仮威しの作り込みに余念がない。ちょっとした物音も命取りになる怖さ、恐怖の対象がどこにいるのかわからない怖さ、見えないではなく、“見えていない”怖さを使い、我々の行動というのが如何に視覚に頼っているのかということを教えてくれる。

物語のテンポも良く、上映時間も88分とコンパクトにまとめているように思えるが、これは観客に窒息死する人が出てしまわないようにするための作り手たちの最大の気遣いであろう(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ao-aO

3.5シチュエーションがgood

2016年12月29日
Androidアプリから投稿

盲目の老人vs荒れた若者だけど、それぞれに理由があるがこれがより閉塞感を際立たせる。
この設定だからできるアナログな演出でこれだけの緊張感は秀逸だなと。
劇場観賞が絶対におすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なお

4.5ある意味ゲーム感覚

2016年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

設定が新鮮で、序盤〜中盤の緊迫感の演出がとても良い。敵を躱して進むアクションゲーム的な要素もあり、面白い。観客としては、逃げる方法をいくつか思い付くけど、本人達にはそんな余裕はないんだろうという説得力がある。人物描写も程良く丁寧であり、その結果、どっち側にも肩入れできない絶妙な感じ。犬がパワフル過ぎw

コメントする (0件)
共感した! 3件)
もへじ
PR U-NEXTで本編を観る