「ド派手なチャンバラ劇だけ。」関ヶ原 パライソさんの映画レビュー(感想・評価)
ド派手なチャンバラ劇だけ。
クリックして本文を読む
良かったことは衣装、セット、合戦シーンの人の数はお金がかかってて見応えがありました。
これだけお金をかけた映画は今の時代にはほぼなく、特に合戦シーンは実際の戦いを見ているようです。
ストーリー。
秀吉の天下統一から関ヶ原までを石田三成目線中心に語られるお話です。
本来、2時間枠で語りきれない話なので、ファン的には語って欲しい幾つかの大事な場面はカットされてます。また時間の制約があるため、語れるストーリーは状況説明もないまま、突然始まり、足早に場面が変わっていきます。例えば、説明なく「ウルサンでの戦いで貴殿の働きは、、」と突如会話が始まり、視聴者が心の中で「ウルサン??」と思った瞬間、次の話題に移っています。誰?今どこ?それ何?何の話?の連続です。
司馬遼太郎の原作と銘打ちますが全く異なり、原作のダイジェスト実写を期待するとガッカリします。
(これから見る人へ)
字幕オンは必須です。
豊臣秀吉が天下統一し、関ヶ原に至るまでの歴史は先に頭に叩き込んでおきましょう。背景の説明もなく会話が行われ、足早に場面が過ぎ去っていくので10分で挫折します。
歴史の話なので何が本当か?は分かりませんが、この映画で描写される武将を基本と思わない方が良いです。この映画上の武将は皆 間抜けですが、原作含め他の小説では三成を含め各武将はもっと思慮深く、それぞれの行動にやむを得ぬ理由があり憧れる人ばかりです。
ただ。
チャンバラ描写は派手で、映像は美しいです。
なので、ストーリーはおまけで、何なら消音にし字幕も消して、ただ映像だけを眺めるだけなら見応え充分と感じられると思います。
そんな映画です。
コメントする