ブレードランナー 2049のレビュー・感想・評価
全137件中、121~137件目を表示
そっちの方なの?
#BladeRunner2049
#公開初日 #観てきました
#以下ネタバレあり
・
・
・
#サイバーパンク純文学の続編
#どんな作品にしてもコアな旧作ファンは結局満足はしないけど
#そっちなのって印象
#全編に渡って音がうるさい
#あの彼女の出現はちょっと引いた
#引く位良くできていた
#ブレランマニアの監督の夢の実現?
#テーマはレプリの繁殖やパーフェクトな個体の創造よりも実はウォレスのタイレルに対する男の嫉妬だったりして
#ハリソン君はギャラの関係か中々出て来ない
#アナデアルマスのJoiは全男性の理想像?
#それは激しく同意
#RyanGosling
#anadearmas #HarrisonFord
ハリソン・フォード、やっぱり弱い
初めてMX4Dで鑑賞。遊園地みたいで楽しい。霧が顔にかかるのにメガネが濡れないのが不思議。
日本語が前作に続いてそこここに。ソニーだからなんだどわかった。
荒廃した未来。人間は作れても、木や犬は作れないんだ。カリフォルニアに雪が降ってもガスコンロは変わりばえないし、ポルノや娼婦もなくならない。
「大義のために行動するのがより人間らしい」
親子を会わせた人間らしさが勝ってうれしい。
見た後の釈然としない気持ちの正体を考えてみた
この監督は本当に嫌いな監督だった。
しかし原作と前作の大ファンでもある自分
ヒドい作品になってるのでは、、と思ったがむしろ凄く良い出来でした。
しかし、何か釈然としない。
ストーリーの起承転結はついているし
ビジュアルも良かった
役者も良かった
尺は長すぎだが
悪い作品ではないのに一体何が釈然としないのか。
ふと思ったのは
映画(ストーリー)を見た!というより
架空のドキュメントを見た感じというのか。
土曜か日曜にテレビでやっているあの番組、不幸な目や苦況に立たされている人の人生を追う暗いドキュメント番組をご存じだろうか?
あれを見てしまった後の気持ちに似ている。
何でドキュメントを見た時と同じような気になったのか?
それは映画の世界観があまりに作り込まれ過ぎていて、1つの世界として完結してしまっているからだと思う。
セリフが無くても画だけで大体の事が把握出来てしまう位のディティール。
それは良いことだと思う反面
キャッチーなテーマ曲や映画的なロマンスやアクションがあればもっと『映画』として見れたのだと思う。
なので、この映画を見終わった後のモヤモヤは映画作品を見たというより
リドリースコット氏が考える『来るべき未来の姿』をひたすらに見せられるセミナーに参加してしまったような感じ。
おかげでリドリースコット氏のエイリアンの続編が早く見たくなりました。
そんな作品。
ハリソン・フォード
ハリソン・フォードがいつ出るかいつ出るかと待ちわびた頃に登場し、出てきたあとは当然ながらハリソン・フォードが主役。ハリソン・フォードのためのストーリー。
出てくる人物は人間だかレプリカントだか曖昧だけど、ハリソン・フォードはすごく人間くさい。彼に「名前は?」と聞かれて製造番号を答えるレプリカントに、再度「名前は?」と尋ねるシーンが良かった。
レプリカントを差別を受けている人間に置き換えて見てしまいがちだけど、人間が人間である根拠を問いかけている。その答えはハリソン・フォードを見ろということだと思う。
ただし、ハリソン・フォードは男性なので、人間の理想像としての女性がよくわからない。人間として出てくる女性は男性的で、レプリカントは男性に尽くすタイプか男性顔負けのタイプか、どっちかでした。というような感想も男性的なのかもしれません。
何だかなあ・・・
前作を公開初日の初回で観た身としては、本作も初日と意気込んで出かけたのだが、まあ期待外れだな。
もっとも前作も”強力わかもと”と”TDK”くらいしか印象に残っていなかったから、その後ここまで高評価されるとは思いもしなかった。でも今観ると傑作だったと再評価出来る。
前作は死生観がテーマだから、若かった自分が観ても余り共感出来なかったけれど、歳取った今観るとテーマがより身近に感じられるからだろう。
ところで本作は性がテーマ。今度は歳取った自分が観ても何だかなあ・・・と思ってしまうわけです。
それ以上にテンポが悪すぎる。ダラダラ映像を流しているだけで、退屈極まりない。2時間以内に縮めてもまだ退屈だと思う。大した見せ場もないしね。これは脚本が悪過ぎるとしか言いようがない。アニメの前日譚があるけど、あちらの方が数倍良いから笑ってしまう。
正直作る必要があったのだろうか・・・。
流行り物。既視感。
「メッセージ」の監督ドゥニベルヌーブが。「ララ・ランド」のライアン・ゴズリングが。「スターウォーズ フォースの覚醒」ハンソロと似た感じでハリソンフォードが。「ゴーストインザシェル」で最近観たTOKYOチックな街並み…。
本作を構成する要素は既視感が強い。なんだか。印象が弱くなる。豪華ではあるのは言うまでもなく、価値もある。160分飽きずに観たし、手のかかった映像だと感じた。なのに、突き抜けて興奮できないのは虚しかった。
部屋の中のホログラムのAIは少し面白かった。実写の人と重ねるのは大変そうだなと。ベッドシーン最後までやってほしかった。しかし、これも「her 世界でひとつの彼女」のOSのエージェントとの心の物語を思わせたり、それこそスピルバーグの「A.I.」とか「エクス・マキナ」とかの人工知能ものを想起させた。
「ゴーストインザシェル」や人工知能ものに関して、前作「ブレードランナー」はじめ当時のSF観が30年経て育った結果、逆転的に「ブレードランナー2049」ってあれに似てる…って思わせたのだと思う。本作の鑑賞にあたって、さらなる未来、想像できない技術を描いてほしいと期待したが、描かれたのは、人工知能の心や人造人間の生殖機能だった。メカ技術的には、車は当然飛んでたし、義眼も飛んでた。ホログラムは光源を意識させない。映画の好みかもしれないし、この映画のエネルギーを受け止めきれてないのかもしれない。
レプリカントの子が何処にいるのか、っていう伏線の流れは「メッセージ」と構成が似てる。
ずっと雨と雪、霧だった。
本編劇場鑑賞後、このために作られた短編3本を鑑賞。世界観を深める内容で鑑賞前でも後でも観るべきだと思う。このアプローチは新しいなと思う。
またハリソン・フォードの…
全く新作の予備知識を入れずに観てきました。
映像いいですね!裸のでっかいネーちゃんの3D映像には、おい無修正で正面のカット入れろやと突っ込みたくなりましたが…
ただ…これで30年後なの?と思ったには私だけ?前作を観た時に感じたインパクトは残念ながらありませんでした。どれもが現在の拡張現実の延長線上にあったり誰もが予想できる範囲内のものばかりで…もっとも現実の世界でも30年前の姿と比べたら…大して変わっていないかもですけど。
アンドロイドは電気羊の夢をみるのか?
原作のタイトルです。私はアンドロイドというとどうも機械じかけのロボット、機械人間という感じなんですが、レプリカントは機械というより有機的な物、人造人間じゃなく人工人間なのかな。血も流すし感情もあり性欲もある。生きようとする意思があるのですね。今後は猿の惑星的な展開もできるでしょうし、果たしてどうなるやら…
面白く有意義な時間を過ごせました。
ただ、ハリソン・フォードの○○が物語の「キモ」になるのSWと同じ展開でちょっとこちらも新鮮味に欠けちゃいましたが…
アンドロイドにもう一度夢を見させた真面目な続編。ただ少し物足りない点が。。
開始1秒で格の違いがわかるほどの映像。ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の思い描くイメージは、インタビュー記事を見るに様々な専門家へのヒアリングを徹底して行い作り上げているので映像に説得力がある。スキがない。本作にも印象的なシーンはいくつもあった。本当に彼の作品は安心してお金を払い見ることができる。
ただし、本作には映像以外でスキがあるように思う。特に脚本だ。そこだけ残念であった。基本的にはレプリカントを追う内に自分の記憶(過去)との繋がりに気付いたK(ライアン・ゴズリング)の自分探しが軸である。そして、その記憶がかつてのデッカードとレイチェルにたどり着くという話だ。王道のミステリーサスペンスの脚本であるように思えるが、物足りない!回収しきれていない要素が多々ある。以下、3つほど例をあげる。
一つ目はウォレスが手掛けたレプリカントは命令に絶対服従であるという要素。無料公開されたショートムービーでも描かれるほど重要な要素である。
しかし、これが絵として感じられるシーンはなかった。単にレプリカントを再び製作するための理由付けでしかない。
もし描かれていたとすればラヴの涙である。ラヴは冷徹に任務をこなすが、誰かを殺す前には涙を流す。実は本心ではそんなことはしたくないのにウォレスに絶対服従という身体の動きを止めることが出来ないという葛藤なのかもしれないが、分かりづらい。Kも同じレプリカントなのであろうが、普通に言うこと聞いてない感じだし(笑)どのレプリカントも自由に行動してる感じで、この絶対服従という設定が一体誰に適応されているのか最後まで謎だった。
2つ目は空からの遠隔監視装置(ミサイル?付き)だ。正直最初にこのシーンを見たときはウォレスは誰でも空から簡単に殺せるという伏線であり、今はこの兵器が味方だが、彼らを敵に回した時には最悪の事態になるかもしれない。と思ったが、今後彼らはこいつを一切使わない。使い捨ての要素である。
3つ目はジョイとレジスタンスの関係。最終的に無関係であったということでしょうか。マリエッティの身体を使ってK(ジョー)とイチャイチャする目的と同時に彼を守るためにレジスタンスの監視を促した。彼女は実はaiでありながらレジスタンスになっていて、他のジョイとも記憶が共有化されており、デバイスが壊された時に彼女も消滅したかにみえたが、実は消滅していない。というのは私の考え過ぎであったのか。だとしたら本当にKとイチャイチャするためにマリエッティと同化しただけだったのか。「外部デバイスにしたらバックアップがないから人みたいに死んじゃうわよ」の言葉が嘘みたいにすぐ回収された(笑)ウォレスはジョイをモデルに使って新しいレプリカントを作ったり色々実験してるみたいだったからもう1捻りあるかと思ったが。。。
ライアン・ゴズリングの演技は最高だった。自分が特別な存在ではないと言い切られた時のあの佇まいはすごい。シルエットだけで語れるのか彼は。
デッカード(ハリソン・フォード)の登場シーンは予告で何度も見せられて感動が半減していたが、やはり彼は映るだけで画になるスターだと確信した。
しかし、この2人はバディには向いてないようで、出会いは感動したが、話のテンポはここから悪くなっていったように感じた。やはりブレードランナーには孤独が似合うのかな。犬もいつのまにか消えたし(笑)
特にラストのラヴとの戦闘シーンは、デッカードが溺れそうなのを背景に2人でもたもた殺し合っていて、どういう気持ちでこのシーンを見ればいいのかわからなかった。「ここでデッカードが溺れて死んじゃいました。」なんて展開にするわけはないので特にハラハラしなかった(笑)派手なドンパチはブレードランナーらしくないのでこれはこれでいいのかもしれないが。
結局ウォレスのラストシーンは全く印象に残らないほど、彼はこの映画で描ききれてはいない。もしかしたらリドリースコットは更なる続編も考えているのだろうか。
163分を使ってもまだまだ時間は足りなかったのか、2時間の前後編にしてもよかった気がする。
リドリー・スコットの最近のテーマは一貫しており、神と人間の関係を創造主と創造物の関係と捉えなおし、それを人間とレプリカント(アンドロイド)の関係(創造主と創造物)の関係に置き換えて神(人間)とはなんなのかという問いかけと、そして創造物がまた創造主へと変わる話を描いている。レプリカントが新たな創造主になるのだ。本作ではレプリカント(レイチェル)が子供を産むという奇跡として描き、リドリー・スコットのプロメテウス、エイリアン・コヴェナントでもアンドロイドが創造主になろうとする話が描れている。これはつまり神様に失望した創造物が自ら神様になろうとする話だと思う。
本作の脚本マイケル・グリーンはそのエイリアン・コヴェナントの原案も務めている。
(子産みは最近のSFのテーマの一つなのかもしれない。日本アニメ「正解するカド」でも異方存在と人間の間に子供が生まれるということを描いている。)
163分があっという間に感じるほど、本作は前作と同じように映像で語る作品になっていたと思う!そこは良かった!音声をオフにしても何が起きてるかわかる作品だ。
続編はあるんじゃないかと個人的には思いますが、ブレードランナーを映画館で観ることができてよかった。
Because you've never seen the miracle. やっぱり「雰囲気映画」。
カルト的な人気作品ブレードランナーの続編なのですが、やっぱりブレードランナーっぽい「雰囲気映画」でした。本当にビジュアルは素晴らしいです。もう最初のシーンからジンっ・・と来るぐらい美しかったです。美術さん頑張った!後、サウンドもズーンとしてて良かったですね。でも何処にも着地しないストーリーはどうなんでしょう?
登場人物がいったい何をしたいのか良くわかんないんですよねー。ウォレスさんが産まれたてのレプリカントの腹刺したりとか何で!?ってなります。産まれたばっかの女性にそんなことしたらあかんやろ!
結局レプリカント自体の設定もよく飲み込めず。銃で撃たれても平気とか。それに子供できるって事は子宮があるって事なんでしょうか?となると排卵するし、生理もあるって事?人造なのに何でそこまで造ってんの?なんて根本的な疑問が出てきたり。長い映画でまったり進むので色々と考えてしまいます。
俳優陣は良かったですね。ハリソン・フォードがお爺ちゃんになりすぎてるのが悲しかったですが。ジャレッド・レトはキャラクター作り込んでる割りにまたもや出演時間が短いという「スーサイド・スクワッド」のジョーカーを思い出させる感じでした。ジョイを演じたアナ・デ・アルマスがメチャメチャ可愛い!2017年現在で29歳と意外といっててビックリです。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の「メッセージ(あのバカウケが宙に浮かんでる映画)」が面白かっただけに今作も期待していたのですが・・・長い割りに見終わった後にモヤモヤしました。
これを観なくて何を観る
IMAX3D字幕にて公開初日に観賞。
観賞直後です。
長い感想を書こうと思ったのですが、書ける気がしません。完全に映画に圧倒されました...
少しだけ。
正直、「面白い映画か?」と問われるとちょっと困ります。
でも間違いなく「最高にクールな映画」だったのは間違いありません。
最近、技術の進歩で、良くも悪くもSF映画で驚くことが難しくなってきましたが、本作は圧倒的です。
「あぁ、こういうのが観たくてSFを見てるんだよな...」と思い出させてくれる作品。
SF映画ファンなら、いや、映画ファンなら、絶対に観賞すべき、それもIMAXで観賞すべき1本。
長いので、IMAX3Dメガネのせいで、段々耳が痛くなってきますが、それを差し引いても、この世界の中にずっと浸っていたかったです...
ストーリーもブレードランナーらしくて良し。
おすすめです。
(翌日の追記)
ちょっと落ち着いたので追記。
少しネタバレ気味な箇所あり。
ストーリーについて。
全体的にかなりシリアスかつミステリアスな話ですが、ちゃんと過不足なく(ダメな映画みたいに説明的なセリフは使いすぎずに)描いているので、混乱する心配はなし。
ただ、Kが何者なのか問題は、中盤以降、若干わかりにくかったかな・・・(「自分だと思ってた?」の件で、「え?むしろ今までそう思ってたのか?じゃあなんでさっきあんなに激高してたんだ??」ってなっちゃいましたね)
キャストというかキャラクターについて。
ジョイちゃんは可愛すぎ、ラブさんは怖すぎ。
前作でも各々キャラは立ってましたが、今回もそれは健在でしたね。
特にラブさんの無双ぶりには思わず笑ってしまう。ターミネーター3を思い出しました。逆に襲撃シーンであれだけ圧倒的な強さを見せつけてたので、反撃するシーンで意外とあっさり勝負がつく(いや、もちろん苦戦するんですが)のがちょっと消化不良かも知れません(時間的に結構直後なのが理由なのかも・・・でもこれ以上尺を長くするわけにはいかないでしょうし、ないものねだりかな・・・)。
糞ニー くソニー そして
コロンビアピクチャーズを買収したのはいつだったか。作品内に広告宣伝をねじ込むのは昔からだけど、上映前にシラケさせる無神経。
続編を名乗るのもおこがましい。表面をなぞっただけの愚にもつかないストーリー。AIとレプリカントで革命?猿の惑星やターミネーターで散々やったでしょうよ。スピナーは活力の失せたLAを飛び回るだけ。折り紙の代わりに出てくる木彫りの犬?馬?旧作キャストの無理矢理な登場。子供に会いたいデッカードって、、ハンソロかよ!デイブ バティスタ以外は魅力皆無の登場人物。スモーキーマウンテンには弱っちいモーガン。記号化されたアナ デ アルマス 、ジョーKのちぐはぐな人物造形は何?ドライブのライアン ゴズリングのイメージかもしれないが何も伝わってこない。レプリカントだからかね。人間とレプリカントで子供が生まれるわけ無いから。そしてレイチェルをわざわざ出してアッサリ射殺!更に、ブツ切りのプレスリー、モンロー、シナトラを大枚叩いて出してきてベガス感演出とか、、、才人集めてこの体たらく。もっかいやり直し!エイリアン コヴェナントに通じる禅問答まがいや陰鬱としたトーンはリドリー スコットの老成した作風なのか?ならばさっさと引退をオススメします。なるべく見る人が減るようにネタバレとこきおろしを敢えて。期待と時間と金、返してくれ。
ラブストーリー
まるで日本のアニメーションその中でも押井守の作品を見ているようでありその為少し眠くなる。日本を非常にリスペクトしてくれており最近のハリウッド映画のようにチャイナ化していなくてよかった。前作逃亡したデッカードとレプリカントとの間に出来た子供探しの物語だが、レプリカントとの愛の他に今回はAi(ホログラム)との愛まで描かれており、愛の形がさらに増えたようで、このシリーズは基本的にはラブストーリーのようだ。前半からすでに観客をミスリードして行き最後はなあんだという形で終わってしまい観客の期待からは外れた結末となる。物語はレプリカントと人類との戦いが予告されており、更に続編ということになるのかな。
なぜこうなった?
いじり回しすぎて考えすぎた同人誌みたいな映画にしか思えませんでした。
単純につまらなかった…
なぜ世界観変えた?これじゃレプリカントがただの虐げられた人みたいだし、ジョイがいる意味も分からない…
あとさぁ、サプライズはただサプライズのためのサプライズだったよね、反則気味だったわりに…
結局、この作品が『ブレードランナー』の続編でなくてはならないのは分かるけど、『ブレードランナー』の続編がこの作品でなくてはならない、とは思えなかったンだよね…
時代が変わった...
鑑賞前に、何となく初代ブレードランナーや日本のアニメ映画の攻殻機動隊の事を考えていた。そこからマトリックスへとSF作品の系譜が続いていると思うと、この作品の訴えかけていることは、鑑賞者にとってより根源的で、普遍的なことだなという結論になった。
そして本作についてであるが、まず注目しなければならないのは、登場人物にはあまり人間が登場しない、ということだ。どういうことかって?これはネタバレにすらならないから言うが、ライアン・ゴズリング演じる捜査官"K"はレプリカントである。
作中で"人間らしいやつ"という皮肉を浴びせられる非人間が主人公で、ヒロインはその恋人?である実態を持たない人工知能である。これで物語が成立しているということを、私たちは普通に受け入れている。昔の鉄腕アトムやいまのドラえもん、もっと言えばサイボーグ009もそうだろう。
因みに、映画論について言及しているわけではない。あくまで内容についての話である。
私にとってこの映画で最も大切だと思うことは、生身の人間であろうがレプリカントであろうが、何かしらの目的をもって働きかけをしている存在はそれぞれに価値があると伝えている点だと思っている。終盤に登場する前作主人公のデッカードも、今作主人公のKも、目的をもって行動している。
そういう意味から言えば、「人間とは何ぞや」などと考える前に、もっと目を向けるべきものがあるということでもある。
レプリカントを主人公にと決めた時点ですでに、ブレードランナーは今の時代に合わせて脱皮したといえるのだろう。
因みに川崎の映画館のLIVE ZOUNDで見られて幸せだった。画質よりも音質派!の私にはぴったりだった。
映画館で観よう!!
前篇 暗い雰囲気と光をうまく使っての
ブレードランナー独特の映像美が健在で
まるで美術館で作品を鑑賞しているような
不思議な世界が前篇に漂っていて
これぞ映画の世界だ!!と思いました
レプリカントと言う人間のようなロボット(というのか?)
このような世界が私たちの世界にも来るのでしょうか?
ホログラムで都合のいい時に出てくるかわいいお姉ちゃんとか
これが現実になったらますます 人とのつながりが
なくなるう!なんて思ったり・・・
映画の世界がどんどん実現化している現代
いつかこのような日も近い?
今日初日の初回に言ったのですが
おじさまがいっぱいでした
(女性は私を含め3人だったような・・・)
ブレードランナー崇拝者かな?
立つんだジョー!
期待以上の出来だが、2H44Mは長すぎる。。。映画も後半になってジョーとLuvの緊迫した戦いのなか、こっちもトイレを我慢してある意味緊迫してました。
ロスとベガスが舞台だが、日本の未来の方がコレに近いような気がする…ごちゃごちゃした街や異常気象や放射能汚染で人のいなくなった街とか…、車はまだ空を飛んでないけど。
ストーリも映像も細かいところまで楽しめるので、何度も見返したくなりました。
・あの服とあの髪型だとレイチェルとわかるが、写真の女がレイチェルとは分らなかった…
・ジョーは追手から逃げるために作られた?
・レプリカントの子はレプリカント?
・Luvはやっつけたが、まだWallaceが残っているのがスッキリしない
・Luvと警部補との関係?
・Stellineと親子の対面の後が気になる
・「日の丸食堂」
・「データ破壊されました」なんでそこ日本語?
・ Johnnie Walker 美味しそう
・Joi最高
全137件中、121~137件目を表示