22年目の告白 私が殺人犯ですのレビュー・感想・評価
全468件中、261~280件目を表示
予想よりはかなりいい出来
仕方なく女房について行ったはずなのに・・・
正直、タイトルからは期待していなかったけど、謎が深まりいつの間にか惹き込まれて見入ってしまった。
意外な展開に驚いたけど、もう一つ欲しいところ。
安い肉じゃなく、黒毛和牛をふた口食べたみたいな感覚。
肩透かし
いい意味で裏切られました!
もっとちょうだい
想像していたよりエグみのある作品
劇場で流れていた予告を見て興味を持ちました。
冒頭から、22年前に起きた事件が狂気的なものであったことが伝わる映像展開をされたおかげで、すんなりその世界に入っていくことが出来ました。
藤原竜也さんの安定感は言うまでもなく、伊藤英明さんの熱さがとても良かった。
ただ、どんでん返しを2回以上されると「またどんでん返しがあるのかな」と意識してしまい、後半にいくほどストーリーに集中出来なくなってしまっていました。
想像していたよりエグいシーンもあり少しだけ吐き気も出てしまったので、エグい描写が苦手な方は注意が必要かもしれません。
よかった
KILL THE CATの法則
【SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術】というおもしろい本があります。
シナリオの書き方に関して書かれたものです。
冒頭で主人公が猫を助ける
→あ、こいついいヤツじゃん
→観客は主人公を応援するようになります。
この主人公のキャラをベースに論理的に行動させていくように書きましょうというのが内容の一部です。
『私が殺人犯です』の場合は
論理で登場人物を動かすのではなく感情を動機に、セリフも行動もストーリーも構築されています。
韓国映画の得意技です。
なので、KILL THE CATの法則です。
あんな事件を起こすヤツは許させない!やっちまいな!という感情に沿って物語は進行します。
感情を動かす為
に、事件はより凄惨に、残酷に・・という方向に偏っていきます。これが、脊髄反射、ポピュリズム、印象操作、ファーストジャーナリズムに繋がるのかもしれません。
<作品を鑑賞>から<データを消費>する一形態なのかもしれません。
いずれにしても映画館が満員になるのは喜ばしい事です。
と同時に多くの方がPCで映画をデータとして消費する事も嬉しい事です。
内容とは離れましたが、作品は大変おもしろく楽しめました。
もう一回観たい系。
しっかりとした、男達のドラマでした
リアルすぎる
全468件中、261~280件目を表示