劇場公開日 2017年7月1日

「前半はどうなるかと思いましたが、後半で挽回、上手くまとめましたね」忍びの国 スペランカーさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5前半はどうなるかと思いましたが、後半で挽回、上手くまとめましたね

2017年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

軽いノリの時代劇なのは予告編を見て分かってはいましたが、これは予想を大きく上回る軽さ具合だったなぁ。
しかもいまいち感情移入し難いストーリー展開だったので、途中までは正直つまらなくはないけど面白いとも言い難いなと思いながら見ていました、でも終盤は上手いことまとめましたね、中盤までの軽さ、ユルさも、終わってみればいい伏線となって、思いのほかグッと来る話に仕上がっていたなと思いましたよ。
しっかりとしたメッセージ性のある一本筋の通った作品になるなど、中盤までの大野智ショーを見せられていた段階では想像も出来ませんでしたから、まあ意外性も含めて、何だかんだで見終わってみたらまずまず悪くはない映画だったなと思えましたかね。
さすがはハズレが極めて少ない中村義洋監督、今回も見事にまとめ切ったその手腕、お見事でした。

しかし伊賀忍者の設定がとても斬新でした、もっとイメージ的にはストイックな存在だと思っていたので、最初は何だこれ?と思ってしまいましたが、現代風刺の意味も込めたこう言う話に持っていくのなら、これも有りでしょう。
何の感情移入もできないような主人公が、愛によって変わっていく姿も、話の進め方としては良かったです、さすがにアクロバティックなアクションはやりすぎの感も、まあアクション性の薄い忍者物ほどつまらないものはないですから、アイドル映画としての面を持ちながらもしっかりとした一級のエンタメ作品に仕上げたと言う点では、一定の評価はしても良い作品だったのではないでしょうか、ただ個人的には賞賛するには何か足りない気もしてるので、逆に一定の評価以上にはならないのですが。

ちなみに今回主演の大野智については、「怪物くん」は見てないのでよくよく考えてみると初めて演技している姿を見たような気もするのですが、バラエティ番組でよく見るイメージ通りの嵐の大野君って感じで、良く言えばナチュラル、悪く言えば軽く大根が入っていた印象でしたかね。
でも飄々とした姿は役にピタリと嵌った印象で、確かにこの役は大野智以外思い浮かばないかも。
それから激しいアクションについてはお見事の一言でした、伊勢谷友介や鈴木亮平の鬼気迫る演技との温度差も、話の構成を考えればなかなか面白いキャスティングだったなと思いましたよ。
まあ脇がしっかり固められていたからこそ、何だかんだで見れた映画に仕上がったとも言えましょうかね。

少々惜しかったのは、愛が重要な要素になるならば、石原さとみが演じたお国との絡みに、もう一捻り欲しかったかなぁ。
お国のバックボーンももう少し何かあれば・・・でもお国の尻に敷かれる無門の構図自体は微笑ましくて良かったですけどね。
その石原さとみが美しかったのは当然のことですが、出番は少ないながら平祐奈が演じた姫が予想以上に美しかったのも妙に印象に残りました、ってまあ大野智ファンにとってはどうでもいいことでしょうけど・・・。

スペランカー
近大さんのコメント
2017年7月9日

仰る通り、前半の軽いノリには乗れませんでしたが、中盤から後半にかけてはなかなか引き込まれましたね。

石原さとみの役はちとお粗末でした(>_<)
あれならまだ、散々叩かれた「シン・ゴジラ」での役の方がずっと良かったと思います(^^)

近大