鋼の錬金術師のレビュー・感想・評価
全230件中、121~140件目を表示
残念
そんなに悪くない
漫画は全巻既読。
アニメは1期のみ視聴。
全然見られる。
爆死想定でいったからかもしれませんが、
普通に面白かったです。
エドが空気だったという意見もありますが、
ハガレンはそもそも色んな魅力的なキャラがいますし、
能力的に大佐が優遇されるのは当然。
というか、ジャニーズ補正でエドが活躍しまくっていたら、
それこそ目も当てられなかったと思います。
エドは設定上天才ですが、
キャラクタ的には泥にまみれる方ですし、
戦闘方法も肉弾戦を主としてますので、
地味でむしろエドらしいと思いました。
本田さんの叱責シーンも感動しました。
ただやはり残念なのはヴィジュアルで、
エンヴィーとグラトニーはもう少しがんばれた。
ホークアイももうちょっとがんばれた。
そういう気持ちはあります。
原作ファンとしてなんとなく引っかかるところはあるものの、
嫌悪感を覚えるほどでは全くありません。
面白い!!
錬金術で人を作ってはいけないでしょう
最初から最後まで何を描きたいのか良く分からないままでした。原作コミックやアニメを知らなくても楽しめるのが映画のはずですが、これはどうなのでしょう。錬金術が科学として普通に行われている異次元の世界での冒険活劇なのは分かります。その世界観が自分にはよく伝わらなかったので、人物像を楽しむことにしました。
主人公「鋼の錬金術師」の山田涼介は弟への愛にあふれたかっこいいヒーローになってます。幼馴染の本田翼は「明」キャラクターをめいっぱい好演しています。軍の若きリーダーのディーンフジオカは女性ファンが見たら歓声をあげそうな男っぷりです。カギとなる研究者大泉洋は小っちゃくて卑怯なキャラです。ホムンクルスの松雪泰子は血も涙もない人造人間のおぞましさを見せつけますが、最後に悲哀をのぞかせます。
個性あるキャラクター達が、不可思議な世界観の中に自然に納まれば面白い映画だったと言えるでしょう。
フルCGのアルフォンスすごいです!
Fuckin Japanese movie.
そこまで悪くはないけれど…
原作未読、アニメ2期でファンになり、毎週夢中で見てました。ですから今回の実写化は大歓迎でした!しかしキャスティングには不安を覚えていて、案の定、公開と同時に酷評の嵐!でも見ないことには判断できないので、人柱覚悟で見てきました。
結論から言うと、思ったほど悪くなかったです。どのキャラも原作に結構寄せてると感じました。とくにヒューズ中佐とホムンクルスの3人はとてもよかったです。
ストーリーも、ハガレン初見の人でもだいたいつかめるような展開だったと思います。また、イタリアロケとCGのおかげで、映像的にも楽しめました。アルにいたっては、そこにいるかのように描かれていて違和感なかったです。
とまあ、目では楽しむことができたものの、不思議なくらいに感情移入できず、まったく感動しなかったです。理由はいろいろあると思いますが、最大の原因は山田涼介くんの演技でしょうか。申し訳ないですが、「演技してます!」って感じが強すぎて、作品世界にまったく浸れませんでした。あと、本田翼さんのウィンリィのキャラ付けとアルの声も、違和感が大きくて自分にはダメでした。おかげで、原作の魅力が伝わらなかったのは残念でしかたありません。というわけで、見栄えのわりにはおいしくない料理を食べさせられたような印象でした。
アニメスタッフの優秀さを確認するための作品
はっきり言うと酷い出来です
よかった点はCGとロケーションくらいであとは褒められるところがありません
特に脚本が酷すぎます
登場人物たちの感情曲線がめちゃくちゃで誰にも感情移入できない上に本当に国家錬金術師?って言うくらいマスタングやエドの行動が頭悪いです
終盤の展開の「はぁ!?」感はすごいので別の意味で楽しみにしていてもいいかもしれません
原作ではすごくいいシーンだったのにその場にいたキャラクターの有無を変えているので台無しになっていることが結構あります。
例えば、エドがタッカーを追求するシーンで、原作では最初から部屋の中にいたアルが途中から部屋に入ってきます。
原作のこのシーンは事態に気づいていないアルがエドの一言で状況を把握することで三人の対立関係図を立体化させる地味だけど荒川弘の技が光るシーンだったのだが監督はその辺の技術もわかっていないらしいです
と言うようにダメな点をあげればキリがありません
グレイシアかつら。
漫画の世界観からして和顔に金髪は厳しい^^;
全230件中、121~140件目を表示