トランスフォーマー 最後の騎士王のレビュー・感想・評価
全269件中、81~100件目を表示
マンネリが加速している。
見終わった後はお腹いっぱい。
面白かったなー、と感じたがやはり1作目から映画館で見続けていると初めてトランスフォームを見た時の感動やカッコよさはどんどん薄れていくし、オートボットのスローモーションで繰り広げられるアクションもカッコいいんだけどどこかで見た感が否めない。
それに今回はこじつけが凄いw
アーサー王をお題に古くから人間との関連付けを表しているのだがそれもピンとこない。
何の為にでてきたのかわからない孤児の子供やすぐに解けてしまうオプティマスの洗脳(今回のウリのひとつでは?w)もう少し強いオプティマスに苦戦や苦悩するオートボットを描いてほしかった。
人間同士のゴチャゴチャトしたやりとりは少し多すぎた感じがする。
またオートボットやディセプティコンがどのキャラクターが生きているのか、増えたのか?
いまいちよくわからないw
しかもサムライみたいな奴は青じゃなかったけ?w
トランスフォームするベンツの車が赤だから赤になったのか?ww
まあ色々と指摘をしても次回作も観に行くとは思うけど、やはり初めの頃の面白さをもう一度描いてほしい。
あのワクワクやドキドキや爽快感、興奮はトランスフォーマーでしか味わえない特別な物だから、、、。
今作のキャラクターでコグマンって執事は非常にブラックでありアメリカンな感じのキャラで最高だったw
できれば次回作でも出してほしい。
やっぱりビー
最高
壮大
毎度書いてる気もしますが、あのアニメのトランスフォーマーがまさかこんな超大作になるとは夢にも思いませんでした。
そんなにコアなファンでもないですがシリーズは欠かさず観ています。
前作から時間がたっているので流れがちょっとうろ覚えだったのですが観に行ってきました。
冒頭で中世の騎士達が合戦を始めたものだから「えっ?!」ってなってしまったんですが、、、
そしたら今度はアーサー、マーリン、ランスロットと名前が飛び出すもんだからあれあれ?って、まさかア―サー王伝説とトランスフォーマーの物語が融合するとは思っていなかった。
ちょっと置いていかれた感じになりシアターの番号間違えたかなと思ってしまいましたが、そういえば最後の騎士王ってタイトルだったと我に返りました(笑)
主人公がサムからケイドに代わって二作目の作品ですが毎回思う事ですが回を追うごとにスケールが大きくなっていきますね。
ケイドはしがない発明家だったのに、もはや革命家という感じで、こんなにたくましかったかと言うほど見違えてしまいました。
でも一方で政府から追われ愛娘にも会えず、娘に30秒だけ電話をしていたシーンは涙ぐましかったです。
個人的に今回の新キャラで良かったのが、女の子と謎の伯爵、そしてその執事でした。
イザベラは可愛らしくも頼もしいキャラクターで、スクィークスとのコンビが可愛らしい。
今後も登場するのかな?
語りがアンソニー・ホプキンスだなと思ってたんですが語りだけでなくエドモンド伯爵役でご登場で私は「ノア 約束の舟」以来かな?久しぶりに見たきがします。
いつ見ても味のあるお爺ちゃんで、ちなみにアンソニー・ホプキンスの主演映画で一番好きな作品は「世界最速のインディアン」です。
お時間のある方は是非、ご覧あれ。
その執事コグマンも素敵でした。
ちょっと性格に難ありですが(笑)そのギャップとカンフーの様な格闘スタイルが素敵でした。
今作は地球規模の壮大な物語で宇宙、空、海と大冒険でオートボットも人間も頑張っていて面白かったです。
一番好きだったシーンはケイドのタリスマンが剣に変わったシーンかな、あそこは鳥肌ものでした。
意味深な終わり方で今後の展開も期待したいと思います、
内容が残らない
分かれる
DOOooon! GAAaaan! BAAAaaan!
決して悪い作品ではない
予想通り
最初から、バーン!
逃げろ〜!やべ、おれ騎士王に選ばれたっぽい
使命があるからイギリス行くわ
べっぴんのねーちゃんが鍵らしい
海行くわ〜
伝説の杖ゲットしたと思ったら、久々に会った
オプにぃが新興宗教に染まってて、カツアゲされた。
けど、腕から剣がニョキニョキって出てら
オプにぃが理性をとりもどした。
新興宗教のババァをオプにぃがワンパン
おれ特に何もしてないけど、地球は救われた!
ファミリー!ファミリー!とにかくファミリー!
終わり
こんな映画でした!
お腹いっぱいなのにまだおかわりくるの?
メカメカ。
ストーリー無視してもこれは酷い
四作目までならなんとかアクションだけで評価でき、ストーリーは無視できた。キャラの扱いもそこまで酷くなかった。
が、今回は酷すぎる。
まずストーリー
これまでの作品を見てくれば分かると思うが、ストーリーには期待してはいけない。今回も当然期待してなかったが、それでも私の想像を大きく上回った酷さだった。あまりにも長いこの映画で、尺が足りないと思わせる事が予想できるであろうか?当然予想できないが、この映画はそれをやってのけた。ユニクロンと六つの角に関しては次作以降で補完するとしてもそれ以外の要素が詰め込まれすぎていた。
キャノピーの即死、イザベラの薄っぺらさ、メガトロンやデ軍の存在意義は? クインテッサはダークサイドの時何をしてた?その他書ききれないほどの不満や疑問が残った。
次にキャラ
前作までは何とか頑張っていたキャラ設定も今作ではボロボロだった。新キャラは今まで以上に多かったのにも関わらず、重要な部分に関わってくるのはほんの少し。
シモンズやレノックスなど、前作に出てたキャラもファンサービスなのか分からないが出演していた。この人たちの存在意義は単なるサービス精神によるものなのであろう。あまりそれ以外に意義を感じなかった。特にレノックス。
イザベラは先にも書いたが薄っぺらかった。重要なことには関わってこない。ちっこいロボットもいるが、正直いって邪魔に感じてしまった。もう少し感情移入できる部分があってもいいのでは?次作では頑張って欲しい。キャノピーは即死。捨てキャラ。
コグマンとその主人(名前忘れた)は、新キャラの中でもまともな扱いだったと思う。ユーモアに溢れ、やることはやる。果たした使命とやらは何だったのか分からんが。(メガトロンに無意味な攻撃を浴びせる事か?)
捕まっていて釈放されたディセプティコン(新キャラで5、6体いる)も、久々に登場したバリケードも、何故かトランスフォーニウムの体では無くなって名前が戻ってるメガトロンも、存在する意味がなく、本当にただの噛ませ軍団でしか無い。今までデ軍やメガトロンが好きな人には余計に酷く感じるだろう。
ヴィヴィアンはキャラ設定が固まっていて良かった。勇敢で、ケイドのパートナーにはぴったりだと感じた。これは評価できる点であるが、本来ならこのレベルが普通であることを忘れないでほしい。
最後にアクション
いつも通り火薬をたくさん使った演出。さすがはマイケルベイ監督だと感じたが、いつも通りすぎた。目新しいアクションが、ホットロッドの打ち出す時間を止める爆弾とバンブルビー修復タイムくらいしか無いのだ。それ以外は特に目玉となるアクションはなかった。戦闘シーンの少なさも微妙に感じた一つの原因。ネメシスプライムとの戦闘が予告だけでほぼ出揃っている。メガトロンとの戦闘シーンももはや雑魚敵を倒す時と何ら変わらない。会話もほぼ無い。アクションがここまで酷くなったら、アクションだけが売りと言っていいこの映画はもうダメなんじゃ無いか?オプティマスの変形シーンはなんと無し。いつも一度はあったじっくり変形タイムも無し。
総評
次作はレンタルで
以上
固いことは抜きにして観るのが吉?
シリーズ5作目。前シリーズ同様、物語は"地球を滅ぼすほどの力"を巡り正義のサイバトロンと悪のディセプティコンが戦いを繰り広げ、そこに人間が僅かにサイバトロン側に加担することによって正義が勝つという話に落ち着くことに大体の相違はないです。
観終わった率直の感想としては、少し前置きが長かったかなと。ロボット同士のバトル自体も割りと少ない印象であるし、CMで謳われてたオプティマス・プライムの裏切り行為もかなり後半まで引っ張られた感が否めないかなと。
ただドラゴンが出てきたり、ロボットが合体して1体になったり、サイバトロン星が地球に近づいてきたりと"少年の夢や空想・ワクワクを刺激する精神"は健在で、スケールの大きい迫力ある映像を楽しめます。
全269件中、81~100件目を表示












