LION ライオン 25年目のただいまのレビュー・感想・評価
全342件中、301~320件目を表示
ハンカチ必須
ネタバレありあり
ほぼ実話を元にした映画ということで、
しかもインドで孤児(迷子)になって、オーストラリア人に引き取られて、
GoogleEarth(と映画では触れられないがFacebook)で故郷を探し出して、
25年ぶりに実母と再開する。
というのは、なかなかな、
昔よくあった悲劇克服系と、
文明の利器によるやったぜな展開をミックスした、
面白そうな映画じゃね?
と思って、見に行きました。
ハンカチかティッシュ、必須。
そんなこたぁどうでもいいのでしょうけど、
非常に僕の好きなタイプの映画でした。
で、主人公の名前はサルーだし、
獰猛だったり威厳あったり見たいな話でもないし、
映画での大人になった主人公サルーの髪型は、
ライオンっぽくはあったけど、
なんでタイトル、「ライオン」なんだ?
って思って見てたんだけど、
その理由、最後の方でわかります。
映画の前半半分ぐらい主人公の幼少サルーくんが
出ずっぱりなわけですが、
この役をやった子供、主人公の当時の年齢と同じ
本当に5歳ですよ。何ですかあの演技力!
むしろグドゥって呼ばれてた兄ちゃん役の男の子の方が
下手じゃね?ってくらいw
なかなかインドの闇の深さと、
やっぱ一国一言語だよなぁ〜って思ってしまう、
同国内なのに言葉の通じないもやもやなところとか、
迷子になったのは不幸だったけど、
いい人に引き取られて善良な人に囲まれるというラッキーと、
でも苦境の中に残してしまった実の家族を思う葛藤と、
悲喜こもごもが丁寧に描かれております。
ほんとネタバレ書いて申し訳ないんだけど、
サルー君、お母さんや妹には合うことが出来るのだけど、
お兄さんグドゥ君には、合うことが出来ません。
サルー君が行方不明なったその日、
列車にはねられて死んでしまったからです。
パニックになって気が付かなかったのか、
サルー君が行方不明になったことに責任を感じて、
お母さんの元に帰るに帰れず・・・だったのか?
実話なんだなぁ。という感じです。
カンドワとか、ガネッシュ・タライとか、
地名が出てくるので、GoogleEarthで
検索してみようと思ったのだけど、
うまくいきませんでした(^^;
貧困が生む悲劇。
とても心に響くストーリーでした。
実話なのですからなおさらです。
運命のいたずらによって家族と離れ離れになり、独りぼっちになったサルー。
でも、彼はむしろ恵まれていたのではないかと思います。
素晴らしい養父母に出会い、良い教育と穏やかな生活を与えてもらったのですから。
だからこそ、本当の母と妹と産まれた街を探し当てることが出来たのだと思います。
作品のラストにあった通り、インドでは未だに年間8万人の子どもが行方不明になるそうです。
サルーのストーリーは感動的なラストでしたが、悲劇的な子ども達はたくさんいるはずです。
その現状を思うととても悲しくなりました。
本当に考えさせられる作品です。
人生の分岐器が狂わせた運命の糸を、自ら手繰り寄せる感動
人生を線路に喩えることがある。しかし、人生は線路のように1本道ではない。ただ逆もあり、線路には行く先を切り替える分岐器がある。人生にも、その後を大きく変える重大な瞬間が訪れることがあり、人生の分岐器が思いがけない方向へ人を向かわせることがある。この映画の少年サルーは、まさしく列車が彼を遠い土地へ連れ去ってしまったことで、その人生が大きく変わってしまった一人だ。
映画は大きく分けて二つの物語から構成される。一つは幼少期のサルー少年が兄とはぐれて言葉も通じない土地で迷い子になってしまう様を、表からページを捲るようにして描いていく。
もう一つのストーリーは、青年となったサルーが同じ物語を背表紙から捲るようにして、自らのルーツと忘れかけていた家族を求め、プロローグへと記憶を遡らせていく。
前半部分では、少年サルーが迷い子になり養子としてもらわれていく様を、あえて私情を挟まずに冷静沈着に坦々と見つめていく。その中で、サルーを演じたサニー・パワールが一際輝く。というか、無条件に可愛すぎるよ、この子!躍動する小さな体、鈴を転がしたような独特の声、涙を含んだ大きな瞳と、何の衒いもない満面の笑みを携えて、映画の中で走り抜けるパワールの姿が私の心を完全に掴んで、もう彼の動向から目が離せなくなった。彼の存在感は、映画全編を通じてずっと作品を牽引する力があった。そして彼の姿を通じて、インドで孤児になった少年がどのような人生を歩むかをドラマとしてかつ現実としてきちんと描く誠実さをこの映画に感じた。
後半部分では、少年時代のサルーと青年となったサルーとが連動するようにして物語を展開させる。ここで光るのはニコール・キッドマンだ。里親となった母の心情を吐露するシーンはやはり彼女の独壇場。そしてつい最近日本でも、同性カップルが里親になったニュースが報じられたのと時期を同じくして「世界は人であふれているのだから、不運な子どもを助けることの方が、子どもを産むよりも意義があるわ」というセリフがやけに強く響く。少なくとも「自分で産んだ子どもしか愛せない人」がご立派な持論を唱えるよりよっぽど説得力があった。キッドマンは素晴らしい女優だけれど、やはり吊り上げたような顔は気になってしまう。後半であえて少し老けて見えるメイクを施してやつれたような表情をした時のキッドマンの方が自然で美しく見えた。ボトックスなどをやらずに自然と年を取ったキッドマンの姿でこの役を演じる所が見たかった・・・なんて叶わぬことを少し思ってしまった。
物語はとても壮大でありながら、実はシンプルな内容だ。しかしそれを運命や宿命に身を任せることで終わらせず、自ら運命の糸を手繰り寄せて人生を取り返したサルーの姿に感動する。「Google Earthを使って」というところが現代人の気を引くワードとして使われてしまっているけれど、この映画でより感じたのは、Google Earthの凄さよりも、便利なツールを目的と頭脳を持って正しく使うことの出来る聡明な人間の凄さの方だった。物語を機械的にはせず、人間の物語としてドラマティックな映画になっていたことに安堵しつつ、人間と人生そのものに対する愛を感じるとてもいい映画だった。
タイトルの謎は最後に解けます
毎年8万人も子供が行方不明になるインド…その事実を知り唖然としました。
Googleアースを駆使して家を捜すなんて情報社会が発達したからこそできる事ですよね。悪いことばかりじゃないんだなぁ…。
これが実話なんて…。
エンドロールを眺めながら呆然。
お兄さんがあの時すでに亡くなっていたとは…思い返すだけで泣きたくなる。
迷子にならずにインドで暮らすこともサルーにとってはしあわせだったと思う。
だけど迷子にならなかったら素敵な夫婦に出会えなかったし教育も受けられなかった。
もう一度観たいと思える映画でした。
今年一番感動した映画です。
泣いた泣いた…
ハンカチ忘れちゃダメですよ。
しばらく立ち上がれない感じ
私は妊活中のアラフォー女性なのですが、子供を持つことの意味、覚悟、世界に今もある問題や格差、縁だの愛だの運命だの、色んなことが頭の中をグルグルスゴい速さで駆け巡って、感情がぶっ倒れたような、しばらく立ち上がれないような気持ちになりました。
特に、子供を産んでも世の中は良くならないという台詞と、2人の母の愛の深さには、頭を殴られたような…強い衝撃を受けました。
私自身の今後の人生にも少なからず影響を与える作品に出会った気がしています。
ライオンの意味、お兄さんのこと、文字だけなのに駆け足で説明された感じもしなくて、とても自然で受け入れやすかったです。
彼女とどうなったのかだけが気掛かりだな。
あと、子役のサルーが可愛すぎます。
2024/10/20
3度目の鑑賞
作中に出てくるホームレスキッズ達を攫う大人
あれは人身売買か臓器移植のためだろうか
親切なふりして近づいてきた女も、サルーを
男に提供する貢ぎ物のように見ていた
インドで迷子になる子供は8万人だとあったが
そのうちどれだけ家族の元に帰れるのか
大人の悪意によって犠牲になる子どもが
1人でも減りますように
私は結局、子どもを産めなかったのだけど
この映画がキッカケで心からそのことを乗り越え
2019年から5年間、寄付をしています
この作品に出会えてなかったらきっと
そこにたどり着くことはなかった
心からありがとうと言いたいです
もし興味があって観ていない方がいたら
素晴らしいキッカケとなるかもしれないことを
お伝えしたいです
実話とは思えない
実話だし、邦題のおかげで内容もわかってはいたけれど、わかってはいたけれど…!
実話をここまでストーリー性のあるものに仕上げ、かつ涙を誘うものになっているということに本当に感嘆しました。
具体的にいうと、例えばお兄さん描かれ方について。すごい と思いました。サルーが誰よりも気にかけていたお兄さんがその後どうなったのかをずっと描かず、最後に字幕のみでバンと事実を突きつける。実話とは思えない映画に仕上がった1つの要因だと思います。
lionというタイトルも、最高です。センスの塊です。
俳優陣のすばらしい演技
実話を基にしてできたストーリーが、俳優陣の演技力で、わかりやすく感動的なものとなっていると思います。
もともとインドがらみのものが好きなので、絶対に観たかった作品。
ニコールキッドマンが控えめですばらしい役どころでした。もちろん、少年もとてもかわいかった。
子供を作らずに、養子を育てていこうという発想は日本には無いのではないかと思う。
一番観たかった作品を機内で観れてよかったです😋
自分のルーツ
自分のルーツを知らない、家族と引き裂かれている、待っている家族の元に帰りたいというサルーがグーグルマップを使って自分の故郷に帰り、母と再会する映画。
育ててくれた母に対して裏切っているような思いを抱いていること、しかし養母はその事に感動している。
ニコール・キッドマンがいいお母さん役でした。養子縁組して子どもを引き取って育てるなんて大変な事だと思うのだけれど、淡々と自分の役割として引き受けている夫婦に感動した。
そして、いつか息子が帰ってくると信じて引っ越しもせずに25年待っていたインドのお母さんにも感動した。
タスマニアも美しかった。
よかった
里親映画だった。里親夫婦が自分たちの子どもを、特に不妊ではないのにあきらめて里親活動に精進していることにびっくりした。弟がやっかいな子で、頭が下がる。
主人公が地元の人に囲まれた時、一人だけ身長が異常に高くて、同郷の人に見えず都会人に見えた。なじんでる感じにして欲しかった。
髪型のせいだろうけど二コール・キッドマンが20年前の方が今よりおばさんみたいだった。
グーグルが大活躍するところがよかった。
意義と一握り
52本目。
スーの何故子供を持つか?を語っているシーンにウルッ。
共感出来るけど、俺には無理だなぁ。
でも、改めて便利な世の中。
Googleで探せんだもん。
サルーの名前の意味で又、ジーンと来たけど、本当に目を向けて欲しいのは最後にもテロップで出たけど、毎年の行方不明者の数。
今回のは一握りって事だろうな。
誰もが心の中に迷子を飼っている
当たり前すぎて普段私達は意識しないが、人のアイデンティティというものは、往々にして、その人の過去の経験や、帰属意識から生まれ、形作られるものだ。
では、もし自分の中に欠けた過去があったとしたら?自分が何者かが分からなくなってしまい、きっと混乱するだろう。そして、自分の中の欠けたピースを探そうと、必死に足掻くのではないか?
この映画は、まさにそんな人間の姿を描いた作品だった。
物語は大きく二部構成となっている。
前半は、主人公サルーの幼少期を描く。インドの地方の村で、貧しいながらも母の愛情を受け暮らすサルーは、ある夜兄の出稼ぎについていき、そこで誤ってカルカッタに向かう電車に乗ってしまった事から、家族と引き離されてしまう。大都会カルカッタでなんとか生き延びているうちに、たまたま出会った人の善意でサルーは孤児院へと送られ、そこからオーストラリアへ養子に出される事となる。
後半は、養父母のもとで育ったサルーが、インドの家族を探そうとする姿を描く。大人になったサルーは、あることをきっかけに、迷子になっていた過去の記憶を鮮明に思い出す。現在の幸せな暮らしの裏で、子を失って悲しむ母ら家族がいる事実を思い、胸を痛める。そして彼は、自らの失った過去を取り戻そうとするかのように、Googleアースを使い、自分の生まれ故郷を見つける作業に没頭する……。
前半のサルーの生まれ故郷の光景は、実に印象的。黄金色の陽の光の中で、無数に舞う蝶の群れ、母の仕事場である岩山、兄と遊んだ大きな川、身を寄せあって暮らす集落の様子……。そしてこの景色こそが、大人になったサルーにとっては、忘れ得ぬ心の原風景であり、彼が取り戻そうとしたものだった。
そして実際にサルーは、何十日(何百日?)にも渡るGoogleアースを使った捜索により、自分の生まれ故郷を特定することになる……。
部屋に閉じ籠って話してくれない息子のサルーを案じていた養母(ニコール・キッドマン)が、実はGoogleアースを使って自分の生まれ故郷を探していたのを知った時、彼女は「旅をしていたのね」と呟く。まさしくその通り、サルーはGoogleアースというツールを通じて、自分の欠けた過去を探す旅に出ていたのだ。
物語自体は予想通りの展開で、至ってシンプルなヒューマンドラマだった。しかし、この映画の魅力はそこではなく、主人公サルーと共に、彼の失われた過去を探す旅を追体験することができる点にある。
おそらくこの映画の観客の殆どは、幼少期に親と引き離された事などなく、外国に養子に出された事も無い人達だろう。だが、私は主人公サルーに自らを投影し、鑑賞することができた。
人は誰しも、自分が何者かが分からず、立ち止まってしまう瞬間が、人生に一度はあるのではないだろうか。そんな迷子になってしまったとき、欠けてしまった過去や、自分の心の原風景を見つめ直すことが、必要だったりする。
今の自分が前へ進むためには、自らの記憶や心の風景を辿る旅へ出なければならない時がある。
その意味では、この映画が描いたテーマは、誰にとっても普遍的なものであるように思う。
もし私が人生で「迷子」になってしまったら、この映画のことを思い出すことがあるかもしれない。
オーストラリアでの生活感があまりなかったが、時間を感じさせないいい...
オーストラリアでの生活感があまりなかったが、時間を感じさせないいい映画でした。映画で見てる側は実話なのでストーリーは分かっているものの、実際探している苦労は並大抵のことではなかったでしょう。グーグルマップというのも現代ならではですね。
予想以上によかったです。
サルー役の子役が可愛かった。ニコールもいい役だった。内容も、迷子になっている間の様子をしっかり描いていた。ラストに向かっていくところは、涙が溢れました。ルーニーの役は余分かも。
ガネストレイ
謳い文句の通り幼い頃にインドで迷子になり、オーストラリアで養父母に育てられた青年がGoogleEarthで故郷を見つけ出し母親に会いに行く実話に基づく作品。
メインストーリーは単純でそれ以上の大きな展開はないけれど、養父母や兄弟との愛情と葛藤が主人公の優しさを語っている。
少し余計な弛みもあったし結末がわかっている訳で映画としてはどうなんだろうと思うところもあるけれど、とてもあたたかく涙が溢れる。
また、エンドロール前の字幕フォローが衝撃的。
全342件中、301~320件目を表示