Viva!公務員

劇場公開日:2017年5月27日

解説・あらすじ

終身雇用を求めて公務員になった男がリストラの対象になってしまったことから巻き起こる騒動を描き、イタリアで大ヒットを記録したコメディドラマ。終身雇用の仕事に就いて安定した人生を送るという子どもの頃からの夢をかなえ、15年前に公務員になった独身男性ケッコ。しかし政府の方針で公務員が削減されることになり、ケッコもその対象になってしまう。それでも公務員の職にしがみつこうとするケッコをどうにか退職に追い込みたいリストラ担当者は、ケッコに僻地への異動を命じ続け、ついには北極圏へと左遷する。主演はイタリアで人気の喜劇俳優ケッコ・ザローネ。日本では「イタリア映画祭2016」で「オレはどこへ行く?」の邦題で上映後、17年5月よりヒューマントラストシネマ有楽町で開催の「Viva! イタリアVOL.3」にて劇場公開。

2015年製作/86分/イタリア
原題または英題:Quo vado?
配給:パンドラ
劇場公開日:2017年5月27日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0 ハートフル系社会風刺コメディ

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

イタリアの公務員を揶揄し、多様性を揶揄するロマンスコメディ作品で、割と笑えるし、面白かったと言っていいと思うが、若干イタリア向けすぎたかなという印象もある。
全く理解出来ないことはないが、イタリア国内においてとこらへんまでが過剰演出なのか分からないんだよね。リアリティがある線引きが日本人の自分には分かりにくい。

フランスのコメディとはちょっと違って、イタリアに限定された社会風刺なところはらしさだろうか。
主人公がいかにもイタリア人ってところもまたらしさかもしれない。

コメディ作品はそんなに好きなほうではないので絶賛は出来ないが、多くの人にオススメできる。特にヨーロッパのコメディ作品が好きな人にはオススメ。
コメディというよりただのギャグでしかない邦画のコメディがくだらないと思うコメディ好きには更にオススメ。知的レベルが小学生のギャグとは段違いだから。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

3.5 う~ん・・・★の評価0.5ポイントの差で迷う。

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

斬新

よく出来てる。面白い。でもなんだろう・・ちょっと説明過多。くどい・・😓

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

5.0 VIVA!! ITALY ク●見たいな地雷映画。

2024年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
マサシ

3.5 【終身雇用の公務員の座に安住していたイタリア男が、政府が公務員削減に乗り出した事により世界各地に飛ばされ、様々な経験をしたことで成長する姿をコミカルに描いた作品。】

2023年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ー イタリアの公務員って、そんなに色んな恩恵を受けていたのかなと思った作品。
  公務員の職にしがみつく男の悲喜劇を描きながら、その男の成長をコミカルに描いた作品でもある。-

■ケッコは幼い頃から夢だった公務員になり、何不自由ない独身貴族生活を満喫していた。
 しかし、政府が公務員削減に乗り出したため、ケッコもその対象となってしまう。
 リストラ担当のシローニ部長(女性である。)はケッコを辞めさせるべく、彼をあらゆる僻地に異動させる。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・お笑いの中に、社会風刺をさり気無く描いた作品である。
ー 2017年当時の年イタリアの公務員って、そんなに安穏とした生活を送っていたのかな・・。-

・ケッコが最初に飛ばされた土地。それはナント北極。だが、そこには魅力的な女性、ヴァレリナが居て・・。
ー お熱を上げるケッコ。-

・だが、休暇時にヴァレリナの家に行くと、彼女が赴任した先で愛した男性の子供が三人居る。
ー この辺りの描き方も、子供達の人種や宗教がバラバラながらも、それを普通に受け入れているヴァレリナの器の大きさと、ゲッコの器の小ささを、何気なく描いているのである。-

・リストラ担当のシローニ部長も、上手くリストラ出来ないと、自身がリストラ対象になる悲喜劇。確かに、イタリアは当時も今も財政的に破綻している。
ー 今作が本国でヒットした影の理由であろう。-

<今作は、経済破綻しつつある、イタリアの中で比較的安定した職業である公務員の職に固執する男が、リストラを狙いとして各地に異動させられる中で、真の愛する女性と幸福に出会う様を描く、成長物語である。
 お笑い作品であるが、結構深いな、と思った作品でもある。>

コメントする 1件)
共感した! 5件)
NOBU