劇場公開日 2017年4月21日

  • 予告編を見る

バーニング・オーシャンのレビュー・感想・評価

全154件中、1~20件目を表示

4.0『2010年メキシコ湾原油流出事故』

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

怖い

興奮

知的

2010年メキシコ湾原油流出事故における、事実ベースの映画化。
原題は『ディープウォーター・ホライズン』
2010年4月20日22時ごろ、掘削用のパイプを海底に貫入した際、炭化水素層からの急激な吹き出しが発生。
気化した可燃物に引火して爆発火災が起こりました。
このプロセスに関して、この映画ではあいまいな映像演出で事故原因が判りにくく、それを批判する向きもあるとか。
この事故で掘削リグ「ディープウォーター・ホライズン」作業員11名が死亡、17名が重軽傷を負いました。
BP社といえば、言わずとしれた石油業界のスーパーメジャー。
作中のとおり、安全管理がゆきとどいていたとされていた企業で、それだけにこの事故による衝撃は大きかった事でしょう。

アメリカ最大の原油流出事故となったこの事件。
メキシコ湾全体の環境汚染がひどく、数年にわたって生態系が甚大なダメージを受けました。
BP社はイギリスの会社。
当時のCEOトニー・ヘイワースが、危機対応で口にしちゃいけない発言連発しまくって、こちらでも大炎上、事故の半年後に退任となりました。

逆にアメリカの石油会社オキシデンタル・ペトロリアムが、イギリスの北海油田パイパーアルファでも爆発事故を起こしてます。
こちらは167人死亡という、海上油田における最悪の事故として、今なお多くの教訓を残しています。

いずれにも言えるのは「安全文化」の欠如。
化学事故の多くは、この映画にもあったような作業員の危機意識の摩滅や、上層部のコストカットなどによる安全軽視が原因とされています。

事故は必ず起こるもの。
せめてそこから教訓を得て、今後に活かしてほしいと、心から願わずにはいられません。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
かせさん

2.0何を伝えたいのかわからない‼️❓

2025年1月23日
PCから投稿

テレビの録画、事象だけが描かれていて、感情移入が出来ない、珍しい、何の映画なんだろう、不思議だけど、不思議な映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
アサシン5

3.0リスクなしに受けられる恩恵に感謝

2025年1月7日
PCから投稿

ヒューマンエラーにより生じた
ほころびが大事故に至ってしまう。

工期を短くし、経費を削減することに
躍起になり、安全を疎かにしてしまう。
その結果、より多くの損害をこうむってしまう
本末転倒なかたちになってしまう。
なんでもかんでもチェックリストを作る
日本の方が安全なのかもしれない。

この事故を見て、お金だけ払ってリスクなく
安心安全、安定的にエネルギーを
享受できている日本は幸せです。
なまじ日本でも近海で資源が豊富にあることが
わかって、掘削しようとしているが
安全管理、維持管理、コスト、リスク、リターンに
見合っているのか検討していただきたい。

あれだけの大事故で犠牲者が10人程度なのが
奇跡としか言いようがない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
to

4.0ヒヤリ・ハットのエスカレート

2024年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ノンフィクションだから余計に、ちょっとした気のゆるみというか、小さなミスなのか怠慢か、そういう怖ろしさを思い知る。都合の悪そうなことは自分の胸の内に収め報告せず、結果事態を悪化させる。自分で解決するのが能力、という時代遅れの企業カルチャーは大企業の方が多いかな。現場の意見をきちんと聞いて対処するとか、子会社の立場を考えるとか。
自分の勤める会社ではこうはなりたくないもんだ。そんな自身の振り返りと気持ちの整理も。
映画は、主人公の地味ながらスーパーマン的活躍がすごい。マーク・ウォールバーグはこういう現場の最前線で任務を全うする役がほんとに似合う。対極にいるマルコビッチの本社社員とか、危機的状況でも自ら判断をせずルールを守る操縦士長とか、典型的すぎる人間たちも脚色なしなのかなあ。派手な事故シーンも強烈だけど、そんな登場人物たちが印象に残る。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
Bluetom2020

2.5実際に起きた事故の映画

2024年10月18日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

起きた事故は本当なんだけど中身は創作すぎて薄っぺらく感じた
脱出がメインの作りになっていたのでどうしても脚色が強く感じてしまう

発生原因とその後の件をもっと厚くやっていれば映画としても事故としても後世に語れるものになっていたと思うが
感動的娯楽で済ませてしまっている感が強かった

コメントする 1件)
共感した! 2件)
高い坂

4.0あまりの惨状の再現に爆発の瞬間は息が止まる そして一番ゾッとするの...

2024年7月18日
iPhoneアプリから投稿

あまりの惨状の再現に爆発の瞬間は息が止まる
そして一番ゾッとするのはこの事故があった2010年
私は既に大学生だったけど、この映画を見るまでその出来事を思い出しもしなかったこと

利益主義が招くヒューマンエラー
こんな大事故があっても、利益や他責思考で
大小問わずヒューマンエラーを起こし続ける人間の存在価値とは
考えさせられる

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こな

2.5BPはあのイギリスの会社?

2024年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

でも現地で掘削しているのは、海洋掘削会社で別会社だよね。
この場合、現地の設備は掘削会社のものではないのかな?親会社のもの?ちがうだろ。
老朽化も掘削会社の守備範囲ではないのかな?そんな風には描かれていないけど。
コンクリート検査は、また別会社がやってきたのに、親会社が勝手に返していいのか?

別観点では、掘削会社の作業員の行動の遅さ。主任がいない時に作業指示を出している人の
退避指示の遅さ、パイプ切断指示を出した後の行動力のなさ。けがをした人が出たとしても、
ボタンを一つ押すだけの行動がなぜできない。
その結果の大惨事。

主任も間が悪さスゴすぎ。
BPの偉い人がどうなったかを知りたかった。

午後ロード録画視聴にて

コメントする (0件)
共感した! 3件)
myzkk

4.0金の亡者は世渡り上手

2024年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

金の亡者は世渡り上手

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いのしし

2.5パトリオット・デイの石油事故版

2024年1月27日
PCから投稿

はじめに登場人物達の家族の触れ合いがあり、その後に仲間達との普段のやり取りがあり、石油事故が起きこれを解決しようと奮闘しする映画です。主人公のマーク・ウォルバーグが出ていたボストンマラソン事件のパトリオット・デイと似ような展開と雰囲気です。

ちなみにですが、このマーク・ウォルバーグはハリウッドスターになる前はとんでもないクズで、

「高校中退後、様々な職につくが身に付かず、ドラッグや暴力沙汰に明け暮れた。15歳の頃には、遠足中の黒人児童たちに投石して負傷させ、人種差別的な言葉を叫んだことがある[2]。16歳の時には、コカインとアルコールで酩酊した状態でベトナム人男性を襲撃し、人種差別的な言葉で罵りながら木の棒で殴りつけた[3][4]。このためウォールバーグは殺人未遂の容疑で起訴され、暴行の罪を認めてボストンの感化院に収容されたが、わずか45日後に出所している[3][5]。このほか、21歳の時には近所の住人に言いがかりをつけて暴力を振るい、顎の骨を砕く重傷を負わせたこともある[6]。当時、ボストン警察には25回も世話になったという[7]。」

のようなやつです。こんなクズでも改心したら有名人になり認められるアメリカの懐の深さを感じるために関西学院大学出身であり高潔な自分はマーク・ウォールバーグの作品を欠かさず見ています。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
関学にチー牛はおらんのんじゃ

3.5生き残る辛さ

2023年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

怖い

難しい

“戦争映画”でした。
大惨事が起き、対処に奔走するが、
建物から何からメチャメチャになるので、
何をしてるのか、
誰が誰やら分からず😱

復旧を諦め生き延びる為に走り、
決死の覚悟で生還したが、
その喜びよりも、
最中の恐怖とか、
取り残された仲間の親族の追求。
生存万歳、だげでない、
生き残った辛さがリアルで胸に迫る。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
クリストフ

5.0これは必ず残しておかなければいけない事実 危険を生じるような大きな...

2023年8月26日
Androidアプリから投稿

これは必ず残しておかなければいけない事実
危険を生じるような大きな仕事は
ひとつひとつの確認が必ず必要
専門職の意見も絶対に外してはいけない
そしてこの映画も最後まであきらめないでいることを私に教えてくれた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふるふる

4.0王道パニック映画

2023年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

破滅フラグ立ちまくりのなか不穏な雰囲気がゆっくりと濃くなる。事が起きてからはあっという間に状況が悪化。今時としては特筆する映像ではないかもだけど、その緩急によるスピード感が迫力を増す。こういう作品をドキドキしながら鑑賞する自分で居続けたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
げっちゃん

2.5イーストウッド作品と何が違うんだろう

2023年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実際に起きた事故をベースに、決死の脱出劇を映画化したピーター・バーグ監督のアクション大作。

ということになるのだろう。この映画のイントロデュースは。
かたや、「ハドソン川の奇跡」を始めとする、実話ベースのクリント・イーストウッド作品。スタート地点が同じで、テイストも出来上がりも全く別物の(別次元の)映画になってしまうものだな、と。

例えば、イーストウッド映画には英雄はいない。サレンバーグ機長の決断力と実行力を英雄視する連中が登場人物として出てくるが、本人にはその自覚がなく、自分の決断が正しかったのか確信が持てずに苦悩する姿を静かに映し出す。

本作では、主人公マイクの行動がまるでスーパーヒーローのそれのように鮮やかに描き出され、危機を乗り越えていく姿に観客は爽快感を覚えることだろう。

実際、劇場で見る事故発生の瞬間の衝撃は、ホームビデオや、タブレットで再生する通勤電車の中では絶対に得られない迫力の映像で、これだけを見るためにチケット代を払っても惜しくないほどではある。

本当に、人が亡くなったんだな…と思い至る。

しかし、私は途中で眠気に襲われた。
これは事実。

あんなに静謐なイーストウッド作品で、一度も感じたことのない眠気をだ。

そこまではいい。
良しとしよう。好きな俳優もたくさん出ているし、ド迫力の映像を大画面で体感して、ポップコーンをほおばりながら異空間にトリップできる2時間の旅が、私にとって何物にも代えがたい娯楽だから。

エンディングロールで、実際に亡くなった人たちのポートレイトをインサートされるまでは。
それを見て、一気に興ざめしてしまった。(いや、眠気から覚めたと謂うべきか…)

この映画の立ち位置がわからん。どこに視点を置けばいいのか。

確かに、事故の起きる背景は丁寧にあぶりだされている。営利追及の企業体質と、交代制ゆえの相手番に交代するまでの「事なかれ主義」。ただのディザスタームービーではないと言いたいのだろう。
それとも、この事故に実際に関わった人たちの社会的な中傷に配慮して、こんな構造のなまくら映画になってしまったのか。それならいっそのこと、架空の企業を舞台にした、危機脱出パニック映画に振り切って、徹底的に娯楽を追求すればよかったのに。かつての「ダイハード」が起こした奇跡のように。

とにかく、実話ベースでピーター・バーグ監督、主演マーク・ウォルバーグといえば、「ローン・サバイバー」で一度がっかりした覚えがある。
そして、ボストンマラソン爆破テロを題材にした「パトリオット・デイ」が公開を控えているのだ。これも裏切られる予感がプンプン漂っているぞ。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
うそつきカモメ

4.0実話

2023年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

迫力は凄かったけど、事故が起こるまでが長すぎた。
また、死者が11人も出たのにそこに焦点を当てていないからなんとも思えなかった。
この事故は割と最近のことなのに知らなかった。
現場を大切にせず、「自分だけは大丈夫」という意識は危険。最悪の事故、いや人災。
マーク・ウォールバーグ&ピーターバーグお決まりの、最後実在の人物を映すところは良かった。
マーク・ウォールバーグと奥さん、子供のやり取りも良かった。マークの家庭的な一面が見える。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆい

3.0爆発の臨場感が凄い

2023年1月15日
Androidアプリから投稿

怖い

単純

興奮

実際に起きた事故、生存者の体験を軸に映画化。

採掘稼働の準備が日延べし、損失をくい止めたい親会社から派遣された二人、安全性を重視したい現場の下請けの人間、早く陸へ帰りたい石油タンカー会社の人間と、おのおの思惑がすれ違う。

結局、安全性を軽視した親会社からの意見が押し切られ事故に至ったというよくある人災の話なのだが、親会社側がまるきり計測データを無視したようにも思えず、今回は関係者全員の予想を超えた自然のパワーが悲劇を生んだ気もする。

冒頭、エンジン不調や悪夢など幸先の悪いエピソードでこの先の不幸を匂わせる演出や、隔絶された場所で家族のように暮らす作業員たちの何気ない会話や戯れを散りばめることで、各々の人生に思いを馳せさせる演出もあるが、とにかくこの映画は爆発と火災の臨場感の凄まじさが肝。

CGとは思えない火のうねりは、どうやって再現したのか?と思うばかり。一度暴走したエネルギーの恐怖を体感できる。

ケイト・ハドソンが妻役のちょい役。久し振りに見たカート・ラッセルが渋い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
REX

4.0事故は忘れた頃に起こる

2022年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ここまで大きい事故は珍しけど、
やっぱり少しの間違い・油断が大事故になる。

時代を感じさせないお話しでした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
April

3.5リアルな恐怖

2022年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

マークウォールバーグ扮するマイクウィリアムズは、海底油田の調査を行っていた。 泥水汲み上げ時に事故が起こりパニック状態になり火災が発生、爆発事故になった。
なかなかリアルで恐怖が伝わってきたよ。特に爆発シーンが壮絶だったね。こんな凄い火災現場は足がすくむだろうね。焼け死ぬか飛び降りるか究極の選択だな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
重

3.5海底油田採掘所の爆発事故がとてつもない迫力で描かれている。 早く仕...

2022年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

海底油田採掘所の爆発事故がとてつもない迫力で描かれている。
早く仕事を進めたい大会社の人間が安全性をおろそかにして作業を強行したのがそもそもの間違い。
本件に限らず現実に多数存在するように思えた。
家族再会のシーンは涙なしには見られない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
省二

3.5ディープウォーター・ホライゾン

2022年5月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
しゅうへい

1.0海洋油田事故

2022年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
odeonza