劇場公開日 2016年8月11日

  • 予告編を見る

栄光のランナー 1936ベルリンのレビュー・感想・評価

全26件中、1~20件目を表示

3.0「民族の祭典(オリンピア第一部)」がどんな経緯で成立し得たのか、ますます分からなくなり…

2024年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

日本公開当時、キネマ旬報では
ほとんど評価されなかった作品でもあるし、
ジェシー・オーエンスのことも
ほとんど知らなかったので
観る予定にはしていなかった。
しかし、NHKの1936年オリンピック
関連ドキュメントを見ていたら、
走り幅跳びで彼に敗れたものの
ヒトラーの前で、
互いを讃え合うルッツ・ロングという
ドイツ人選手がいたことを知り、
彼がどう描かれているのかとの点にも
注目して初鑑賞した。

それにしても、とにかく全編、
反人種差別的視点で描かれた作品だった。
米国内での黒人差別、
ドイツでのユダヤ人差別、
そして、差別される同士の結束の主張から
オリンピック出場をボイコットすべきとする
全米黒人地位向上協会の存在も描かれた。

しかし、
前半のオーエンストの恋愛模様の冗長さや、
例えば、オーエンスが
オリンピック出場を決断する経緯、
また、オーエンスと寄宿舎で語り合った
ロングのヒトラー批判、
更には、リーフェンシュタールが命令に
反して200mの撮影に入るエピソード等々は
いかにも作為的に感じ、
そんなシーンの多さは勇み足的にも感じ、
更には、何ヶ所かの編集のぎこちなさが
気になる作品だった。

御承知のように、ヒトラーは
ゲルマン民族以外は劣等民族として
嫌悪していたとのことなので、
ジェシー・オーエンスの活躍は、彼の
神経をかなり刺激していたはずなのだが、
分からないのは、当時、
この大会の記録映画
「民族の祭典(オリンピア第一部)」を
監督したレニ・リーフェンシュタールが、
ジェシー・オーエンスの活躍を
詳しく映像に残して作品を完成させていた
と、ナチスと映画について書かれた書籍に
記載があったことだった。
ヒトラーやゲッペルス(あまりにも
似ていないので違和感ばかりだった)に、
対外的にナチス色を薄めるべく等の
国際戦略的政治判断が働いたものなのか、
リーペンシュタールがそんな映像を残せた
経緯がますます分からなくなった。

因みに、ルッツ・ロングは、
ヒトラーの逆鱗に触れて、
その後にイタリアの激戦地に送られて
戦死したとのスーパーが流れたが、
こちらの真相はどうだったのだろうか。

ただ、
祝賀会会場へ正面玄関から入れなかった
オーエンスに白人の子供がサインを求めた
ラストシーンは、
この反人種差別的テーマ作品としての
希望のエピソードとして
上手い締めに感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KENZO一級建築士事務所

3.5色々考えさせられた作品

2024年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

難しい

BSで録画視聴。
色々と考えさせられた作品。
パリオリンピックがいよいよ開幕ということで
オリンピックがテーマ。
1936年ベルリンオリンピックの陸上競技に出場したアメリカの黒人選手J・オーエンスに関する伝記映画だが、昔も今も人種差別はつきもの。色々と考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベウーロンティー

2.0元々、親ナチで、反ユダヤ的だったブランデージとヒトラーに取り入って...

2024年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

元々、親ナチで、反ユダヤ的だったブランデージとヒトラーに取り入って、映画監督の職を得た、バリバリナチの元女優リーフェンシュタールの遠回しなプロモーション、ヨイショ?のためにオーエンスの偉業を利用した映画???

ps 1968年のメキシコオリンピック表彰式で黒人差別に抗議した、アメリカの男子200mの2人のメダリストを追放したのもブランデージ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
J417

3.5オリンピックは誰のものなのか?

2023年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

難しい

「参加することに意義がある」と言われながらも、個人の意志とは無関係に様々な思惑に翻弄されているオリンピック。
 日本で言うならばモスクワオリンピック。今に比べて、昔は選手の旬って短かったように思う。「次のオリンピックで」が叶わなかった選手が何人いたことだろう。そんな記事を読んだような。先日ブダペストで開催された世界陸上競技選手権大会では日本人が”快挙”というニュースに沸いたが、この映画の時代は今みたいに世界レベルの選手権はあったのか?「次の大会で」もなかったような。素人目には今以上にオリンピックは大きな意味を持っていた。世界ランキングと言う言葉もあまり聞かなかった。オリンピックでメダルをとるかどうかが素人に名を売るチャンスだった。ロング氏のような”その後”をたどった選手も多かったであろう。この映画のような情勢じゃなくとも、人生、何が起こるかわからない。
 そして今はロシア。まだやっていたのか、そんなことと驚きながらも、結局責任をとらされるのは選手。ドーピングは公正さを揺るがすものであると同時に、選手の体に害をなす。だから厳しい処置は必要。けれどロシアの選手が皆積極的にドーピングしたのか?メダルをめぐるその後の待遇の差とか、国ぐるみのドーピングに選手がどう巻き込まれたのか解明しなければ改善はしない。
 ”人”としての、能力を謳いあげ、競うはずの舞台。
 なのに、”国”の威信が絡み、
 ”人種”の優劣を示そうとしたナチス・オリンピック。

 そんなオリンピックを巡るあれこれを詰め込んだ映画。
 宣伝を観て『42』と同じテーマの映画なのかなとも思った。けれど、もっと多義にわたっている。
 予告編の中にある「特別映像」で語られるように、原題は『レース(競争)』と『人種』かけているのだそうな。
 ナチスが目指した人種政策。
 USAでの状況。「出場してもしなくても何も変わらない」というジェシー氏のお父様の言葉が、全てを見通していて、唸る。
 そんなテーマに、”人種を超えた”、師弟愛、夫婦・家族愛、オリンピックでのスポーツマンシップ、友情、メダルをとったか、オリンピックに参加したかでの待遇差、”人種”がらみの逸話等いろいろ詰め込んだ映画。
 『42』のようなスカッとしたカタルシスは得られない。
 ”映画”としては、今一つだが、たくさんの人に見ていただいて、考えて、話し合いたい映画。

オーエンス氏が、満員のオリンピック会場に入場した時は興奮した。
オリンピックに出場する選手はこんな状況で競技するのかと、追体験した気になる。
確かに、”応援”は力になる。反対の場合は…。

そういう印象に残るシーンはあるものの、
実話物の映画化は難しい。クライマックスの後も日常は続くから。
 興奮したシーンの後に、後日談がだらだらと続く感じで終盤が惜しい。
 否、メダルを取った選手に対するUSAでの対応は、この映画で描きたかったエピソードの一つのはず。だが、カタルシスを得た後の蛇足の後日談にも見えてしまって惜しい。
 興奮したシーンの前だって、終盤のエピソードだって、とても感情を揺さぶるシーンになるはず。なのに、惜しい。
 選手を送るかどうかのせめぎ合い、ユダヤ人選手の出場を巡る葛藤。
 メダルをとった選手に対する対応。ドアマンの苦しそうな表情が嬉しい。
 もっとじっくり描いてほしかった。
 演出や編集の問題?取捨選択がうまくいっていない?
 すべてが表面をさらうだけでスル―。
 コーチがユダヤ狩りを目撃してもそのまま。コーチの頭はメダルのことしかない。違和感を感じさせて中途半端。”師弟愛”としては美しいのだが、反面、それでいいのかと思ってしまう。そういう違和感を持たせるための、あえての演出なのか?
 オリンピック参加選手からは、ユダヤ狩りは見えない仕組みになっている。
 パラリンピックはまだ存在しない。
 「ヒトラーを怒らせた」とチラシにあるけど、そういう場面はないし…。総じてナチスの緊迫感がなく、ぬるい。
 「競技場で生まれた友情こそが、真の金メダルである。~」と言うオーエンス氏の言葉が、チラシに取り上げられているのだけど、そこを中心に描いているわけでもない。ロング氏の置かれた立場…。えぐい。
 過剰に演出すれば事実と離れる。事実を淡々と描くには、中途半端に”物語”にしてしまっている。たくさんのエピソードが散りばめられているけど、全てが中途半端。
 映画として観るなら、そこの葛藤もう少し掘り下げて欲しい。監督としての意味づけがほしい。と歯がゆいのだけれど、そうするとオーエンス氏の伝記等とかけ離れてしまうので、踏み込めなかったのだろうか。

ドキュメンタリーも公開されているとチラシで知ったが、それを見た方がいいのじゃないかとも思ってしまう。

でも、オーエンス氏を演じたジェイムス氏の立ち振る舞い・笑顔を観ているだけで、オーエンス氏が愛おしくなり癒される。
 ゲッぺルズを演じた方も過度な神経質さが印象に残った。ただ、ナチスの脅威を体現するには線が細すぎる。
 ロング氏を演じられた俳優。さわやか青年。この映画鑑賞時には、見たことあるような気がするけれど、誰だっけ?だった。後で調べて『愛を読む人』のあの子と知る。

しかし、映画のできとは別に、
オーエンス氏の業績には、限りなく賛辞を贈りたい。
 ただ、アスリートとしての才能があるだけではない。
 オリンピック派遣も僅差で決まったくらい、反対も多い。
 アメリカ黒人地位向上委員会にも、「黒人のために出ないでほしい」と頼まれる。
 そんな中、出場することになれば、「ヒトラーの鼻を明かせ」との期待。
 幾重にも背負うことになってしまうプレッシャー。
 映画にも出てくる競技場。すべて”敵”。ブーイングの嵐。
 家族が、コーチが、ロング氏が応援してくれたって…。
 そんな中でのあの結果。
 なんという精神力なのだ。
 そして、オーエンス氏と並んで、2位につける黒人は『42』のロビンソン氏の兄だとか。
そんな彼らの、その決断が、その力が、未来へと続いている。
 オーエンス氏のお父様の「出場してもしなくても何も変わらない」は短期的には的を得ていたが、長期的にみると、少しずつ、少しずつ…。過渡期ではあるが。

なんのための競技なのか、そこに何を求めるのか。
「走っている間は自由だ」というけれど、オーエンス氏の思惑を超え、いろいろなことがくっついてくる。
ただ、走ればいいわけじゃない。難しい。

アスリートの祭典・オリンピック。
 ベルリンのこの状況で、私だったら選手派遣と、とりやめ、どちらに一票を投じるのか。
 当時、ドイツの同盟国だった日本は、当然参加している。
 かの有名な「前畑、頑張れ!」のレースもベルリン・オリンピックでの出来事。参加しなければ、感動も生まれない。
 でも、ナチスのこんなひどい政策に賛同したくない。この企画をぶっつぶしたい、無視したい衝動も否定できない。
 自分と関係のない遠くにあるような政治も、実はとっても身近なものなのだと思った。

難民として参加した選手の活躍を思い、後に続く子ども達のことを思うと、ブランデージ氏の演説が心に残る。されどオリンピック、やっぱりオリンピック。
 オリンピックの持つ力は大きい。

試写会で鑑賞。初めてぴあの試写会に当りました。
たくさん考えてしまう要素満載の映画に出会わせていただいて、感謝致します。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とみいじょん

4.0「雑音」

2023年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

知的

 J・C・オーエンスは、大学のラリーコーチの指導で陸上の才能を伸ばし、1936ベルンオリンピックを目指す。学内、国内で人種差別が当たり前だったが、ナチス政権も黒人、ユダヤ人の出場を歓迎しなかった。アメリカオリンピック組織委員会ブランデージ会長は、国内を説得しオリンピック参加に向け画策する。一方、ナチスはレニ・リーフェンシュタールに記録映画の監督を依頼。
 周囲の「雑音」から、コーチの声だけを聴く演出が印象的。敵味方双方から、出場するなと言われ悩むオーエンスだったが、差別や政策を受け止め結果を出す様が驚きでした。ルッツ・ロング選手のふるまいも称賛です。
 見応えも感動もあり良い映画と思いますが、目立たない。原題も邦題も、イマイチだからか。
 無口な父オーエンスの「それで少しでも変化が起きると?」が良いです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sironabe

5.0明解なスポーツ実録

2023年8月15日
PCから投稿

世界的スーパースターなので結果は知っていますが、人種差別やナチ問題がサイドストーリーに付随しているので話が縦横に展開して面白い。換言すれば、演出の腕に関係なく自然に面白くなるような作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

4.5ナチへの挑戦

2023年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ステファンジェームス扮するジェシーオーエンスは、5歳で死にかけたが無事に大学生にまでなれた。ジェシーはオハイオ州立大学で陸上部に入部した。

1933年頃はまだ人種差別が横行していたんだね。それにアメリカではベルリン五輪ボイコット運動が起こっていた。オリンピックに出場するとナチを認めた事になるのか。出場して負けたらナチに屈した事になるのか。相当な覚悟で臨んだベルリンオリンピック。まさにナチへの挑戦だ。アメリカ代表にはユダヤ人選手もいたんだね。大した選手団だ。さらにはジェシーを見出したジェイソンザダイキス扮するラリーシュナイダーコーチにも拍手だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
重

1.0五輪の人種差別表現に漂う米国的偽善の臭い

2021年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

1936年ベルリン五輪は、人種差別により国際評価を落としていたナチス・ドイツが、国威発揚をかけて盛大に開催したいわくつきの大会である。その記録映画、天才リーフェンシュタールの「オリンピア」も、見事な映像により知られている。本作のクライマックスはベルリン五輪のレースシーンである。

たまたまTVで見た「映像の世紀プレミアム~五輪 激動の祭典」によると、ナチスは五輪でフェンシングのドイツ代表に、ことさらユダヤ系ドイツ人を選出するなど、差別政策を糊塗するのに熱心だったという。だから、本作のようにIOC会長とゲッペルスにユダヤ人排除の密約があったというのは、にわかに信じがたい。
現にボートレースで金メダルを獲得した米国チームのコックスは、両親がユダヤ人である。ならば陸上リレーでユダヤ人を外せと圧力をかけても意味がないだろう。
ナチスがオーウェンスのレースを撮影するなと命じたというのも怪しいものだ。記録映画から彼のシーンをカットするよう、圧力をかけたのは事実らしいが。
ヒットラーが特にオーウェンスとの面会を拒絶したというのも、眉唾である。オーウェンスの回想によると「ヒトラーの席の前を通過する時に、ヒトラーは立ち上がり手を振った。私も手を振りかえした」という証言があるではないか。
さらに言うなら、マラソンで優勝したのは「日本代表選手」孫だったし、そもそもスポーツ競技でアーリア人の人種的優位性を誇示するなど無理な話である。ナチスだってそんなことを考えたとは思えない。孫自身は人種差別というより日韓併合に不満があり、後日、日本批判をさまざまに繰り広げているが、それは別の話として、ベルリン五輪の人種差別をクローズアップすることには疑問を持たざるを得ないのである。

このように見てくると、米国において差別を受けていたオーウェンスが、ベルリンではそれを上回るひどい差別を受け、米国で差別していた白人たちが突如、平等意識に目覚め、差別主義ナチスを相手に平等のために戦う――という本作からは、限りなく米国的偽善の臭いが立ち上ってくるのである。相手は世界史上の巨悪ヒットラーだから、すべての悪徳を彼におしかぶせて、差別した米国人は善人面で知らんぷりとは虫が良すぎる話ではないか。
オーウェンスとコーチとの師弟関係はよく出来ていて、世界記録を連発するところなどは痛快だし、米国内での黒人差別も正直に描いていると思う。しかし、ベルリンでの差別を強調してそれを帳消しにするのは、賛同できない。

新型コロナ禍の中で米国から世界に燃え広がっている黒人差別反対運動を見るにつけ、人種差別を悪としながらも、根本的には問題を解決しようとしてこなかった米国社会の病巣に思いを巡らせてしまう。この映画がその一例でないことを願いたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
徒然草枕

オリンピックでは英雄だが、

2019年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

ヒットラーはジェシ オーウェンーが100mと幅跳びで金メダルを獲得した時、ヒットラーは日記に『アメリカは3つも金メダルをとった、そのなかの2つは黒人だ。(ジェジーが獲得)』このオリンピックはドイツの優越を見せるものだったから、彼の自尊心や権力は傷つけられた(と思う。)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Socialjustice

4.0ジェシー・オーエンス

2018年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

興奮

ナチスの宣伝の場となった1936年のベルリンオリンピック、この大会で4個の金メダルを取ったアメリカの黒人アスリート、ジェシー・オーエンスの話。
ユダヤ人と黒人を差別するナチスドイツ、黒人を差別するアメリカ、ブランデージの密約、映像のためだけに協力したレニ・リーフェンシュタール、などいろんな逸話が盛り込まれている。
政治とスポーツは切り離せるはずがないことを証明したのは、ナチスドイツだったかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

3.0実話だそうで

2017年5月7日
iPhoneアプリから投稿

走るために生まれたとも言えるジェシーは凄いけれど、ライバルのドイツ選手の行動こそヒーローだと思った。
スポーツマンシップ、政治とスポーツは別と言うのは簡単でも、あの時代にベルリンでのあの行為は相当勇気がいる事だろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おこげ

3.5●本物の男が未来を創る。

2016年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

人種差別と政治の確執といった時代背景の複雑さに立ち向かい、ベルリン・オリンピックで史上初の4冠を獲得したジェシー・オーエンス。その前年、彼は6つの世界記録を打ち立てている。わずか1時間の間に。
間違いなく天才なのに、素質におごらず、走れることに感謝している。理解者であるコーチの存在、そして家族の大切さをよく知っている。

それだけ、人種差別が激しい時代だったのだと思う。
ベルリンでは逆に、国内では考えられない好待遇を受けるが、ユダヤ人はその存在が認められない。
映画には描かれていないが、彼はオリンピック後も、国内では実績にともなう評価を長らく受けていなかったという。今でいえば、カール・ルイスやボルト以上の存在なのに。

それだけに、ルッツ・ロングにはホントに助けられたんじゃないだろうか。世界の広さよ。
ロングのその後は不遇だったけれど、2009年のベルリン世界陸上では、ふたりの子息たちが表彰式でプレゼンターを務めている。

映画では、そのへんの政治的な点について深く言及はしていないのだけれど、こうした偉大な先人たちが今を創ってくれていることに、深い感銘を受けた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うり坊033

3.5朋友のみぞ知る世界で

2016年11月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

蚊帳の外は彼の政党。そうあるべき世を陸上を通して描く。
その様は21世紀の現代に於いても、決して伝記で済ましてはいけないことを覚えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なべたく

4.5良かった

2016年10月9日
Androidアプリから投稿

なんか分かったような気になっていて、しばらく見ないでいた映画だったけど、アメリカの人種差別とかナチスとの関係とか含め想像以上に良い映画でした。

大勢の人に見てほしいな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちこどん

4.5未成熟な理想

2016年10月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

怖い

悲しい

時代的な暗さやもどかしさを投影しながらも描かれるのは眩しいまでの師弟関係。心の動きは説明せずに役者任せってのも好みでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
lynx09b

4.0歴史を今に活かしたい

2016年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

国内の、政治的混乱や経済の弱体化への反作用として、特定の人種に対する偏見や差別が利用される。ナチによるベルリンオリンピックを題材にしているが、現在はどうか?
今に生きる者として歴史に学び活かしたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こばりん

4.0サイドストーリーが大事

2016年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

オリンピックイヤーに日本で公開されるというタイムリーな映画ではあるが、アメリカ映画とは違って、世界の問題と正面から向き合う真摯な姿勢がある。
主人公は貧困と公的な人種差別の厳しい状況の中で、ささやかな幸せのために陸上競技に打ち込む。一方、アメリカのオリンピック委員会はナチスが主催するベルリンオリンピックの出場について紛糾する。オリンピックは政治と切り離されるべきだという説について、ナチが国威発揚のためにオリンピックを政治利用しているから参加すべきではないという議論があり、対して、主催国の政治状況がどうあろうと、アスリートは政治と無関係だから参加すべきだという議論もある。
僅差の投票でアメリカはベルリンオリンピックに参加することになり、オーエンスが大活躍するありさまが主なストーリーとして描かれてはいるが、アメリカ代表で現地に行ったユダヤ人選手が出走できなかったり、ドイツ選手が専制政治に苦悩していたり、ドイツのジャーナリストが権力者から脅されたりと、サイドストーリーに当時の問題が散りばめられていて、英雄の活躍物語だけではないことがわかる。観客はそこのところをきちんと観なければならない。オリンピックのありようについて警鐘を発している映画でもあるのだ。さすがにフランスとドイツの映画である。ハリウッドのお手軽B級映画とは一線を画している。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
耶馬英彦

4.0オリンピック・イヤーでなくても観る価値あり。

2016年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

真のスポーツマンシップとはこういうものだ、ということを改めて感じました。
ネットを介したつまらない(くだらない)批評より、この時代の選手たちはどれだけ重く、タフな問題を抱えていたことか。

だからこそ人種や国を超えた強い信頼関係が生まれたのでしょう。ジェシーとラリーの関係。特にラストシーンは良かったな。

最後は実話ならではの密かな楽しみ、、、「彼らのその後」。ジェシーとロングの絆に感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
洋画fan

4.0感動した!

2016年8月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ナチのユダヤ人迫害と、アメリカの人種差別。
同じ目線で見たことがなかったが、
一人のアメリカ人アスリートと五輪を
通して描かれている。

あらためて五輪の意義、大切さと
今の時代に生きれていることの幸せを感じた。

リオの五輪でも見られた、スポーツマンシップ。
国や政治、人種を超えた熱い友情。
一人一人の思いや
スポーツを通して相手を思う気持ちは
どの時代も同じ。

感動が止まらない、そして
後世に伝えたい作品と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TOMO

2.0とっても興味深い題材というか、好きなものの組み合わせ「歴史秘話」「...

2016年8月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とっても興味深い題材というか、好きなものの組み合わせ「歴史秘話」「スポーツ」なんだけど、このたぐいで傑作はほとんど出てない。
「バンクーバーの朝日」もがっかりだったけどそれに似てる。
ドラマにうまく抽出されてない。なんでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ONI