聖の青春のレビュー・感想・評価
全152件中、1~20件目を表示
天才にして短命という皮肉
難病ながらも棋士として生き、29歳で亡くなった村山聖の話。羽生善治との死闘も描かれる。死が近いという意味でも何気ない言葉に重みを感じる。健康的とは言えないが、それだけに没入し結果を出す生き方にかっこよさを感じた。今の自分は100%で生きているのか?そう問われるような作品でした。
コメントする (0件)
共感した! (0件)
命短し者の生き様
こんないい奴がいたんだ・・・
病気って不公平やわ
驚異の再現力
実在した人物、村山聖のプロ棋士としての人生を描いたノンフィクション作品。
全く将棋や棋界のことを知らないまま松山ケンイチ見たさに鑑賞。
彼が作品や役ごとに外見も演技も見事に変化させるカメレオン俳優であることはよく聞くが、今回は20kg以上の増量を経て実在した人物を演じていて、それが当の村山聖と驚異的に似ていることに超驚いた笑。
さらにはライバル役の羽生善治を演じる東出昌宏もまぁ似てる笑。
将棋という、悪くいうと映画的な魅力を表現することが難しく感じる題材ながら対局までの過程や向かい合った際の髪を触る、口を抑える、唸る、何度も座り直るなどの口数少ない所作のみで表現した独特の緊張感も相まって余命僅かな村山聖が命を削りながら戦っている様が表現されていて素晴らしかった。
迫真の熱演に胸がジーンとした
はっきりって無音で地味なシーンも多いこの映画。言葉がうまく見つからないけど勝負の世界の緊迫感、清廉さ、真剣さに吸い込まれた。
松山ケンイチも東出昌大もご本人そのものような出立ちと表情に振る舞い、よく研究なされた。吸い込まれた。
脇役のリリーさん、染谷将太、柄本時生も秀逸。
コメントする (0件)
共感した! (2件)
逃げずに真正面から挑んだ作品。
羽生世代の棋界にこんな人がいたんですね、全く知りませんでした。 松...
東出昌大
将棋は静かな熱情のゲーム
死への前向きな言葉と死へ悲痛の言葉の対比が心に刺さる
全152件中、1~20件目を表示