聖の青春のレビュー・感想・評価
全180件中、61~80件目を表示
人生最期の一手
“西の怪童”と呼ばれ、あの羽生名人を一度負かしながらも、29歳の若さでこの世を去った天才棋士、村山聖の実話を映画化。
彼の事は勿論、将棋のルールすら分からないレベル。
だから対局シーンも、確かに緊張感は伝わるが、何がどうなってるか分からず、嗚呼残念!
しかし映画は、村山聖という一人の青年の姿に焦点を当てた人間ドラマとして難なく見れる。
どの世界に於いても、天才と呼ばれる人物は変わり者が多い。
彼も例外に漏れず。
肥満体。ある理由から、髪も爪も伸ばしたまま。(あんな爪で指せるとは…)
少女漫画好き。部屋は漫画本が山のように積み重ねられ、散らかし放題。
こだわりの偏食。
酒癖が悪く、アルコールが入ると、暴言を吐く。
…などなど、かなりのダメ人間だが、彼の人生はずっと病気との闘い。
幼少時から患う“ネフローゼ”という腎臓の難病。
将棋界にその名を轟かせているまさにその時、膀胱癌。
変わり者であっても根は熱く、病魔と闘いながら一つの事に命削るほどのめり込む姿は、カッコよく高潔すらある。
そんな聖を体現するかのように、“生涯に一本の作品”と語るほどの意気込みで臨んだ松山ケンイチ。
20㎏増の役作りが話題だが、聖の内面を時に繊細に、時に鬼気迫るほどの演技に圧倒される。
同世代でも指折りの演技派の松ケンだが、彼のこんな熱演・名演が見たかった!
将棋に詳しくなくてもその名を知ってる羽生名人。演じるは、東出昌大。
松ケンの熱演に相乗されてか、あの東出が名演を見せているッ!
風貌も羽生名人に似せ、髪型や仕草や喋り方や駒の指し方も徹底研究。元々、将棋好きなんだとか。
寡黙な役柄なのが良かったのかもしれないけど(失礼!)、東出の演技に対してこれまで何度も辛口意見してきたが、ちょっと見る目変わった。
二人が対局を終え、酒を飲みながらぎこちなく語り合うシーン。
趣味も性格も真逆だが、同じ将棋という世界で同じ景色を見る二人の男の姿が印象に残る。
周りを固める豪華キャスト。
聖の周りの人々が聖に理解を示す善人が多い。
変わり者ながらも周りの人々に愛された聖。
そんな彼と周りの人々との関わりもスパイスとして味付けされている。
映画は聖の幼少時からではなく、すでに“西の怪童”と知られている彼が、東京行きを決心するシーンが起点となっている。
理由は、一度羽生に負け、彼に勝ち彼に近付く為であるが、聖自身、自分の命が短い事を悟っていたのではないか。
自分には時間が無い。
自分の生の証として、唯一爪痕を残せるもの。
何が何でも一番になる。
その為には何か行動を起こさなくてはいけない。
が、病魔は確実に進行している。
焦り、苛立ち…。
夢半ばになるかもしれないが、それでも夢見果てぬ飽くなき執念。
将棋に例えるなら、対局終盤の最期の一手。
自分ならどんな将棋を指すか。
演出は淡々、将棋に詳しくない自分が本作を見れるか不安もあったが、
村山聖の生きざまと言うか、内なる静かな気迫に感銘を受けた。
思ってた以上に良かった!
よかった
将棋はここ数年好きで、原作も読んでいるものです。同じ作者では将棋の子のほうが好きですが本作も好きです。評判がいまいちだったもので映画を見には行かなかったのですが、とてもよかったです。原作と違う部分も多々ありますが、映画という短い時間の中でこれ以上ない脚本なのではないでしょうか。あと松ケンがいいですね。
淡々としている
非常に淡々とした映画。皆が静かな演技で雰囲気が作られていた。やはりノンフィクションなので、人間関係・人物造形がしっかりと作られていて、人間ドラマとしてはそれなりに見応えがあったように感じる。松山ケンイチと東出昌大との関係性がとてもよかった。
俳優の演技が良かった
村山聖という人の、子供っぽいがゆえに純粋なところと勝負にかける悲壮感がよく描けていたと思う。松山ケンイチと東出昌大の演技も素晴らしく、対局シーンは息を飲むほど。
物語に入るところが説明セリフ満載だったのが残念だったけど、終盤にかけて俄然面白くなった。
静謐。 特に後半はいい映画だと思うのだけれど、全体が静謐かつ大阪感...
静謐。
特に後半はいい映画だと思うのだけれど、全体が静謐かつ大阪感、底辺感で、少し自分には合わなかったかな。
ただ、羽生と聖のわかりあえる感のとこは素晴らしかった。ピンポンのドラゴンやZEROのトラビスがたどり着けなかった高みを(ともに松本大洋のマンガ)、羽生の言葉を借りれば深さを、二人はきっと体験できたんだろうな。
そういう「道を極める」映画として秀逸なだけに、全体のオーラをもう少し青春的にというか大衆的にというかできていたら、大ヒットだったように思う。惜しい。
ただ、漫画もこのオーラだったから、これがこの話の味なのかもしれない。
血肉の溢れる青春
主人公の人間味を包み隠さず表しているところが、この映画の良いところだなと思いました。
決して格好良くないんですよ。
だらしないし、わがままだし。
それでも追い続けたくなる不思議さがありました。
頂上級の人たちは、きっと我々には簡単に理解できない思いがあるのでしょう。
特に主人公の彼には、余命との闘いがあったわけだし。
彼の気持ちを汲み取ろうと思えば、もっと味わえる作品だと思いました。
実在の人物については、全く知識がありませんでした。
それでもちゃんと楽しめました。
東出昌大と2人きりのシーンは印象に残りました。
松山ケンイチの渾身の肉体改造(?)にも、俳優魂を感じました。
周りのキャストも皆さん素晴らしかったです。
本人が憑依してた
元々将棋が好きで楽しみにしてた今作品。
物語なので一部フィクションを踏まえつつなのですが、松ケンさん演じる聖と、東出さん演じる羽生さんが居酒屋で膝をつき合わせて会話するシーンはなんとも言えずじんわりくるものがありました。
好きなものも、過ごした時間も違う二人だから会話がなかなか噛み合わないのだけど、唯一、将棋に対する姿勢や矜持が一致する。同じ世界を見てみたいと思った聖の運命がとても悲しかった。
最後二人で戦ったシーンは、ご本人が憑依してるんじゃないかと思うほど面影があった。
でも、東出さんが渡辺明さんのファンということもあって、指し方が羽生さんというより渡辺さんかな?と思うこともあった(笑)。
ともかく良い映画。もう少し経って記憶が薄れた頃にまた観てみたいと思う。
ここまでしてこそ、将棋に命を懸けた、って言えるのだな。
松山ケンイチ演じる聖が、あまりにも可愛げがない。なのに、周りの仲間が彼をいろいろと援助するのだ。なぜならば、彼がまさしく命を削って将棋に生きていることを知っているからだ。
付き添いの看護婦が、長時間の対局は身体にさわるよと責めても、師匠たちは意に介さない。それどころか軽く笑い返している。もう、この場面で泣けてしょうがなかった。聖が、将棋のために命を懸けていることをよくわかっているからだ。だから、思う存分羽生と戦えることが聖の本望なのだと知っているからこそ、やりたいようにさせているのだ。
そのライバル、羽生役の東出の立ち振る舞いがまたなんともいい。ヒールにならず、お互いがリスペクトしあってる空気に満ちていた。彼がいたからこそ、聖の人生が輝いたのだと思う。だから、「さっきまで羽生さんがいらっしゃっていたんですよ」にも泣かされてしまった。
注文を付けるとすれば、聖の将棋の強さがあまり伝わってこなかった。たとえば対局の中で、その一手がどうすごいのかを表現できなかったか?
とはいえ、対局の雰囲気はいい緊張感だった。極力、音楽や効果音を入れないでくれたおかげで、駒を置く「パチン」というが活きていた。
一戦一生
そんな言葉が頭に浮かびました。
細かい絵作りに好感が持てました。ちょっと説明的かな?とも思わなくもないけど、周囲の人たちが大きな動きをしているわけではないのにイキイキと描かれているのがとても良かったです。俳優さんたちの演技が本当に良かった。一人一人の感心ポイントを挙げて言ったらきりがなさそう!
松ケン演じる村山くんには、ムカつきつつ目が離せなかった。だってあんなデリカシーのない人ムカつくでしょう!でも実際側にいたら、描かれていたように愛したのかなと興味が湧きます。
生々しい人物像
もともと興味があった題材なので予備情報なしで観賞しました。
演者の皆さんの役作りがとても素晴らしいと思った一方、主演の松山さんが最後まで松山さんにしか見えない、というなんとも矛盾した感想を持ちました。
それでも、主人公の生々しさは伝わって来ましたし、「負けたくない」にはぐっときました。
村山聖さん、家族、仲間の葛藤と覚悟が随所で心をうつ作品でした。
羽生さんをもっとラスボスっぽくしても良かったかな?なんて思いました
生きる事の不条理と真っ向から立ち向かった命…
神様って本当にいないんだろうなぁ…
自分だったらこんな風に生きられない…
でも、本当に命の期限が決まってたら、どんな生き方をするのだろう…と
昨年来たくさんの特集が組まれて、話題になった村山聖のたった28年の人生をベースに描かれた映画ですが、本当に壮絶で、生きる為に命を燃やし続けたという表現がぴったり当てはまるな…と感じました。
小さい頃からネフローゼを患い、自分の人生が短いと知っているからこそ、その短い時間を将棋というものに全てを賭ける…。
村山聖という人をさらに劇的に演じきった松山ケンイチも素晴らしいし、リリー・フランキーや柄本時生の個性あるキャラクターが、息の詰まる真実の物語と、人が生きて死ぬと言う壮大なテーマに少しの抜け感を作ってくれたのもとても良かったです。
劇中、聖が江川に「人はいつかは死んでしまう。いま僕らが考えなくてはならないのは、目の前の一手です」という旨の事を言いますが、死を意識しながら様々な人、将棋に真っ向からぶち当たっていく聖のセリフで1番頭に残りました。
こんなに壮絶な人生は送れないけど、生きる事には限りがあり、それは意味のあることでもあるし、もしかしたら本当に死んでしまうだけなのかもしれない。
限りの中で何を成していくか…ものすごく考えさせられる映画でした。
途中途中に、話の流れを暗示する情景描写や、聖が人として生きた事を描写する古本屋のエピソードなどが多数挟み込まれてて、大事な事なんだとは思うのですが…ちょい話を切り過ぎた感があるな…と思ったのは僕だけですかね…捉え方一つですが…
将棋の駒を打つ音が、村山棋士の鼓動のようで。
2017年の幕開けに、何の映画を観ようかと考えていて、昨年から俄に評判になっていた聖の青春を選びました。よい選択だったと思う。将棋の知識も無いし、村山聖棋士の事も知らなかったけど、穏やかに胸に迫る良作でした。”ソウルメイト”と呼ぶに相応しい村山棋士と羽生善治棋士の繋がり、師匠と弟子達の関係、親子の絆…短命で偏屈な天才をとりまく人間関係が温かくもあり切なくもあり、くすっと笑える。日本のロバート・デニーロばりに20kgも体重を増量して挑んだ松山ケンイチさんも凄いけど、東出昌大さんはまるで羽生棋士が憑依しているかのような本当に凄い演技でした。他の俳優陣も素晴らしかったと思います。対局の時間の経過を街の景色の移ろいで表現したり、空を駆ける二羽の白鳥が両棋士の闘える喜びを現すような演出も良かった。蛇口から滴る水のように一日一日を絞り出すよう生きてる主人公が、震える手で将棋の駒を打つ音…その音が村山棋士の鼓動のように聞こえ、盤面を打つ度に観客の心も打っていたように感じました。
お勧めです。
負けたくない。
原作は読んでいないが、鑑賞前にNHKの特集番組を偶然見た。
涙がポロポロと零れた。彼のことを全く存じ上げていなかった
私だがこんなに将棋が好きで好きで命懸けの青年がいたことに
驚いたし、その青年が最期のインタビューで見せた笑顔の裏で
相当悔しかった筈なのにあのコメントを言った事に恐れ入った。
正真正銘のライバルだった名人羽生善治との対戦も良かったが、
彼ら二人が腹を割って話す姿も印象的。心底負けたくないと言
い合う二人の対局をもっともっとファンは見たかっただろうな。
かなり太り役柄にアプローチした松ケンの巧さはもちろんだが、
ほぼ完コピした東出の羽生クローン演技も素晴らしい。いつも
大根演技と評される彼が今回はまぁソックリ!なくらい似てる。
何もかも違いすぎる彼らが将棋に関して瓜二つなところがいい。
それにしても私生活においての拘りを持つことはいいとしても、
もし村山君が身体のため食生活や飲酒癖を徹底管理していれば
もっと長生きできたかもしれないのに…と親目線で悔やまれる。
(NHKも再放送すればいいのに。彼の生き様がよく分かります)
羽生さんの辛さに思いを馳せる
世界で言葉の通じる人がたった一人しかいないとして、その人が若くして死んでしまったらどんな思いなんだろうか?主人公よりも、羽生善治の喪失感の方に思いを馳せてしまいました。松山ケンイチすごいなあ。
圧倒される。命懸けで挑み続けた勝負師の半生。
【賛否両論チェック】
賛:病と闘いながらも、自らの命を削ってまで将棋の世界で戦い続けた主人公の姿が、時に痛々しく、時に凄みをも感じさせる。
否:展開はかなり淡々と進むので、興味がないと眠くなりそう。将棋の試合内容のスゴさそのものも、あまり伝わっては来ない。
“怪童”と呼ばれ、その将来を嘱望されながらも、重い病に苦しめられ、それ故に次第に偏屈になっていってしまう主人公の葛藤が、淡々とした中にも切なく描かれていくのが印象的です。
同時に、そんな彼が文字通り命を削りながらも、“将棋”という命懸けの勝負の世界に身を投じ、迫り来る命の終わりと共に戦い続ける姿には、鬼気迫るものを感じます。そしてそんな彼と対峙し、真剣勝負をし合ったからこそ生まれた、羽生善治とのライバル故の絆にも、また考えさせられるものがあります。
展開は淡々としているので、思わず眠くなってしまうかも知れませんが、勝負の世界に生きた1人の男の生き様を、是非ご覧になってみて下さい。
二人の演技に努力賞
将棋にはそれほど詳しくなくても、羽生善治が7冠を独占し、それまでの谷川名人らを一挙にゴボウ抜きして「羽生世代」が登場してきた事くらいは知っている。
村山聖は、そんな羽生世代の中でも異色の存在で、風貌もさることながら、存在感があったことは覚えている。そして、若くして亡くなった村山聖を描いた原作は、連載時からそれなりに話題となり、筆者も単行本化された際に読んだ。
そんな筆者からすると、映画化された本作は、もう一つの出来だった。1度だけの視聴だったので的確なことが言えないのだが、村山聖の人生を描くには淡々としていた印象だ。否、ストーリーは決して淡々としてないが、どうにも物足りない。
一方で、主演の松山ケンイチと、羽生善治を演じた東出昌大の役作りは、なかなか努力したなと好印象を持った。役作りという点では、必ずしもモノマネ的にする必要はないのだが、これはこれで一つのアプローチだし、村山と羽生の特徴はよくつかめていた。
そんな二人の役作りや、周りの助演者たちの演技は評価したい。
全180件中、61~80件目を表示