アベンジャーズ インフィニティ・ウォーのレビュー・感想・評価
全492件中、21~40件目を表示
長尺ながら退屈しないヒーローコラボが多数
自身のDisney+加入を記念してMCUの2周目マラソン、ついにここまで来たかと余韻に浸っている。本作を最初に見た時より明らかに楽しめた。MCU作品を一通り鑑賞後、考察・寸評を参考に、より作品・キャラクターへの理解が深まっているからだろう。
後半のヒーローのコラボは鳥肌モノだし、サノスの絶望的強さをこれでもかと感じるエンディング。ここまできたら『エンドゲーム』への期待感が最高潮に達するのも無理はない。
好きなスターがいるから好き
マーベル版フリーザ vs アベンジャーズ
早く続きが見たい!
これだけたくさんのキャラクターが登場すれば、少しは交通渋滞が発生して、話が収拾つかなくなるものだろうけど、そこはマーベル作品。いまや安心のブランドですね。みんなそれぞれ見せ場があって、なおかつスタン・リーのカメオまでしっかり入れ込んでくる遊び心に感服します。
それでも、情報量が多すぎて、一回見ただけでは完全に理解できない部分もあるし、もちろんもう一回見に行くつもりです。次はIMAXで、奥行きも楽しんで来ようと思います。何度でも楽しめるように作ってあるのが、メガヒットの条件なんでしょう。だって、これだけのキャストにスケジュール合わせて撮影を敢行するだけでもかなりの準備期間を要するでしょう。
今回うまくいったと思うのは、最強の悪役のサノスをとても上手に描けていること。それが一本ピーンと張ったたて糸のように、ストーリーを展開できています。前のアベンジャーズでは、悪役よりも、仲間内のチームワークをまとめるお話に主眼が置かれていたので、悪役がもうひとつ強そうに見えなかったのですが、今回はもう理不尽なくらいに強すぎます。何よりも、作品性がぶつかってうまく融合できないと思えた「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の世界が、サノスと対峙することでうまくかみ合ったことがすごい。彼らとアイアンマンのからみにはしっかりユーモアもあって、両方の世界観を壊さずに楽しめます。
早く続きが見たい。
2018.4.27
???点
映画評価:???点
(単体評価:50点)
皆さんは何を期待していたのでしょうか
《期待と違う》って簡単に言われる言葉ですけど、
そもそも各々の期待って違うもの
どんな名作も、どんな駄作も
ある人からすれば期待通りだし、
ある人からすると期待外れとなる
今までマーベルシリーズを観てきた人や、
応援してきたファン、アンチ、そして今回から初めて観る方。
この作品はアナタ達のために作られたものではありません。
あの世界にいた彼らが選んだ行動であり、
サノスが導いた結果です。
それに対し我々が好き放題言うのも自由です。
ただね、
そこに私たちのエゴを重ねても意味がありません
見学させてもらっている以上、
見守るしかないと思います。
恐らくストーリーには続きがありますし、
現段階では正解だったか、不正解だったのかなんて
彼らにも、私たちにも判断出来ません。
だから、
私の期待(展開)とも違うけど、
引き続き期待し続けるし、
応援もします。
きっと彼らなら世界を救ってくれるんでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから、作品に対しての感想を書きます。
【ネタバレ】を含む可能性もあるので、
ご覧になっていない方は気をつけて下さい。
憧れますよね!
こういう男心をくすぐる話しって
ドラ⚫ンボールみたいで!
タイムに、ソウルに、リアリティー!?
なにそれ格好良い(笑)
火とか水とか風とかの五行系ではなく、
世界を構成する仕組み系の石。
その石を敵が集めるというお馴染みのを、
ヒーローたちが一生懸命止めようとするとう物語。
分かりやすく面白い。
ただ不満点があるとするならば冒頭
サノスの強さを表すにはうってつけとはいえ、
丸々1ストーリー使って助けたものを、
ほとんど壊滅させなくても………慈悲を。
おかげさまでサノスの圧倒的な強さを知れましたけど………、
それにしても強すぎませんか?
ハルクがビビって出てこないくらいって…。
あまりにも壮大すぎて
マイティ・ソーのストーリーを観ている様で
個人的には嫌いな展開です。
感情移入が間に合わない。
観ているこっちが諦めたくなる。
もう勝てないよって、
これだけ大風呂敷広げて、
もし勝てたとしてもきっと茶番ですよ?
元気玉で倒すとか、もっと強い石が出てきたー!?とか。
更に言ってしまえば、
消えた人を戻すっていうのも嫌ですよ?
いよいよ何でもアリになってしまうので、、
もう誰かが死んでも
ド⚫ゴンボールで生き返らせたら良いやん。
と同じになってしまう。
個人的な意見ですけど、
せっかく二部作にするなら、
もっと敵の強さにも段階があって良かったのではないだろうか?
ドラゴン⚫ールだって
最初からフリーザを完全形態で出さないですし…、
すいません、話しを戻しますね。。
つまり何が言いたいかというと、
茶番とかは使わず、
出来る限り納得する形で終わらせて下さい!!
好きだからこその心配をしています。
ただの想像力不足で茶番以外の終わらせ方が
私には思い付かないだけなんですけどね、、、
せいぜい私に思い付くとしたら、
サノスを倒した後にタイムを使って過去に戻り、サノスが動き出す前にアベンジャーズが仲直りして、石を集める前に叩くという。。。
誰にでも考えつくゴミみたいな展開なんですけど、
それだけは本当に勘弁願いたいです。
勿論、天才だらけのマーベル制作陣ですから
想像の遥か上をいくのだと思うのですが、不安で。
続きを楽しみにしておきたいと思います。
次の不満点ですけど(笑)、
段々とリアリティーが無くなりすぎて
逆に見辛くなってきました。
アメコミが原作なのもわかります。
所詮はマンガたがら何でもアリっていうのもわかります。
ただね、
マーベル作品の根元って
アイアンマンですよね。。
アイアンマンが面白くて、
この世界に入ってきた方が殆どですよね?
(え、私だけ………?)
アイアンマンって、
単純な幻想(ファンタジー)ではなく、
未来的なストーリーだから夢があると言いますか、
こんな世界がいつかどこかに出来るかもって
ワクワクするんですよね
でも、ここまで風呂敷が広がると
夢が見れないです(困惑)
絶対にどこにもこんなの存在しなさそう。
なんなら未来永劫。
そんなマーベル作品ですが、
悪役の作りがいつも秀逸で好きです。
悪にもちゃんと思想(正義)があり、
たまたま勝ったから正義であり、負けたから悪っていうのが目の当たりに出来るので好きです。
今回のサノスも相当気に入ってます!
最後に一点
人類の半分か消えるんですけど、
その消える側と残る側の制作側の意図があるのか、ないのか考察の余地があって楽しいです。
意図があるなら、
なぜ彼らが残る事になったのか等。
とても気になる。
早く続きが観たいなぁ!
そんな中で心がソワソワしているのに
次のアントマン2を観るのが辛い。
それでも、わざわざ後半の前に
アントマン2を挟んだのだから、
何かの意図がマーベル制作側にあるのでしょう。
あぁ、気になるなぁ!!
【2021.5.24鑑賞】
今更ながらなので簡単に。
多分『マイティ・ソー バトルロイヤル』と続けて見たせい
『バトルロイヤル』と同日続けて見たせいか、個人的にこちらはイマイチというか、記憶にあまり残らなかった。
序盤こそ『バトルロイヤル』の名残のようなほんのりギャグな空気があったものの、全体としてはかなりシリアスな展開。監督が違うから当然だけど、作風も違って、続けて見てしまうと『バトルロイヤル』の方が自分の好みだったのか、あちらの方が先に見たのに記憶に残っている。本作は色んなキャラに焦点当て過ぎたのかも。自分は記憶力皆無なので、あまりキャラの数が多くなると覚えきれません…(アホ)
本作で漸くアベンジャーズシリーズも3作目。とはいえ、キャプテン・アメリカシリーズをほぼジャックしてるようなもんだったから、アベンジャーズと名前がついてなくても『ウィンターソルジャー』以降、少なくとも『シビル・ウォー』はアベンジャーズシリーズと呼んでくれ!という感じ。代わりにアベンジャーズシリーズでキャプテンがことさら大活躍しまくるというわけでもなし。
今作は、これもストーリーの都合上仕方ないんだけど、かなりの数のヒーローが出てきます。キャプテンとナターシャや、ブラックパンサーとオコエとバッキー、シュリが出てきた時はテンション上がりました…が、いやいやそれにしても多すぎ…
グループを作って動いてくれるのでまだ良いですが、戦場ではもう何が何やら。ただ、ナターシャ役のスカーレット・ヨハンソンの動きのキレが前と段違いだったような気がしたのは覚えてます。ウルトロン辺りは妊娠してたらしいので、お腹に気を付けなくて良くなったせいもあるのかな。
今作は始まりが唐突で、これの時系列的な前作にあたる『マイティ・ソー バトルロイヤル』を直前に見たばかりにも関わらず、始まった時には「え????」って感じでした。で、そこから何族が殺されたとか、何とか星が滅びたとか、何とか星に行って何とか族に何とかって武器を作るとか何とかかんとか。ウワーーーーーーー!!!!!!!!!(発狂)
自分、スパイダーマンとドクター・ストレンジのマントが好きなんで、共演が見られてそこは嬉しかったです。スパイダーマンもマントも大活躍だったし。マントにシカトされるスパイディ…
トニーは相変わらず泣き言言ってて笑ってしまった。はよ電話せえやと思ってたらバナーがさっさと電話するのも笑ってしまった。結局トニーは電話できないんかーーーい。
バナーは2年間ハルクになってて若干パニクってるのか、前とキャラ違わない?『バトルロイヤル』を引き摺ってる感じのギャグ要員に使われてます。面白いから良いけど。
ひっさびさに出てきたと思ったらひげ面のキャプテンとか、もうね。ずっと伸ばしっ放しだったらあんな長さのわけないから、グレてる間はわざわざ毎日あの長さに整えてたんでしょうね。可愛いね、キャップ。もうちょっと活躍してほしかったなあ。
あと、『ブラックパンサー』でヅラを敵に向かってパーン!したのを見てからオコエも好きなんですが、今作でワカンダが開国したらスタバが入ってくると期待してたオコエの好感度が急上昇してます。スタバで「キャラメルフラペチーノうんたらかんたらうんたらたん」って呪文唱えてるオコエを想像するとおもしろ可愛い。今回はシュリの出番が少なめ、というかやはり人数が多すぎて、主要キャラ以外の出番は総じて少なめなので、オコエとキングが笑顔で語り合ってるのが癒し要素。
で、今作の最も重要な役割を果たしたMVP、ワンダとヴィジョン…あああああああ……。
実は『エンドゲーム』の後を描いたDisney+オリジナルドラマ『ワンダヴィジョン』を先に見てしまったため、もーーーー涙腺決壊でした…
でも、実際思っていたよりあのシーンはあっさりで、『ワンダヴィジョン』を見てなかったらちょっとホロリとする程度だったかも。『ワンダヴィジョン』でとにかく引くほど号泣したので、今作でもめちゃくちゃ泣くだろうなぁと思ってたんですが、予想よりは…という感じ。
全体にちょっと駆け足の感じが否めず、そういう感動シーンもほんの少しですが駆け足気味です。最後の(よくCMに使われてる)塵になって消えるシーンだけはちゃんと尺を取っている印象でしたが、他はもうカットカットの嵐だったのではないかと。見せたいところだけきちんとして、後はひたすら戦っていた気がします。その中でもちょっとした笑える要素は入っていて、『シビル・ウォー』のレビューにも書いた通り、暗くなり過ぎないのがディズニーの良いところ。
ただ、仲間が灰になった後のどん底の絶望を感じさせるシーンなしに(絶望というよりまだ困惑してる段階)次の『エンドゲーム』に続くので、どうやらアベンジャーズシリーズ後半の『マイティ・ソー バトルロイヤル』『インフィニティ・ウォー』『エンドゲーム』は互いの作品の合間はすっ飛ばして、視聴者に想像で補わせる手法になったみたいですね。
Youtubeにオマケ動画も上がってますが、これはあくまでオマケだし。
ちなみに今作でトニーがドクター・ストレンジに向かって「風船で動物を作る」と皮肉ってるのは、オマケ動画ならぬアメリカの人気番組『ジミー・キンメル・ライブ!』で「ジミーが子供の誕生日会にマジックを披露してもらおうとドクター・ストレンジを呼んだら…」というコントで、ドクター・ストレンジが子供にバルーンアートをあげようとするシーンからきたものと思われます(あげようとしたらクソガキに「だせぇw」と言われムカついて異世界にブチ込む)。
本作が2時間半、次作の『エンドゲーム』が3時間だったことを考えると、意図的にすっ飛ばしたというよりは、長尺になりすぎるからやむなくカットの嵐だったのかなとも思います。
『エンドゲーム』が3時間だと知らずに開始20分でトイレに行きたくなって、あと1時間半くらい我慢できるだろ~と調子こいてたらいつまで経っても終わらず、頭の片隅にトイレがちらつきつつ涙ちょちょ切れつつ結局最後まで観たけど映画にはイマイチ集中できなかったあの日の記憶が鮮やかによみがえります。
『タイタニック』は途中休憩あったじゃねーかよ…
伏線の回収
石を集めるってドラゴンボール⚾みたい。
大人気
お祭り第三回目
つまんない
マーベルなのに救いようねぇ…
全492件中、21~40件目を表示














