リメンバー・ミーのレビュー・感想・評価
全619件中、601~619件目を表示
ピクサーの新たな名作の誕生
字幕・吹き替え共に鑑賞。
ストーリーが期待の数百倍よかった。
感動した。素直に泣ける。
無駄なところもなく、最後まで見入ってしまった。
ディズニーやピクサーには、人として大切なことを問いかけてくれる作品が多くあると思う。ごく自然で当たり前のようなことをこの作品を見て、その大切さにはっと気づかされた。
今回のテーマは家族の大切さでありきたりだけど、この作品に出てくるキャラクターのそれぞれの思いや愛の形が画面から伝わってきて、涙が溢れた。
ピクサーではインパクトのあるキャラクターが多くあるが、今回は音楽・家族を愛するどこにでもいるような少年。その少年の純粋さ、とても魅力的。
アカデミーで主題歌賞を受賞したのも納得。
この主題歌あっての、この映画。
この映画あっての、この主題歌。
この作品を見て、主題歌 “リメンバー・ミー” の歌詞のひとつひとつが心に響く。
どちらかというと字幕だが、吹き替えもよかった。共に主人公ミゲルの歌声に圧倒された。
この作品に大変心を動かされた。私はピクサーのなかでNo.1と思った。
是非とも多くの方に見て頂きたい。
この作品が皆様の人生に彩りを添えますように。
よかったです
歌がいい!そしてラストは号泣!
試写会に行って来ました!
ディズニー試写室での親子試写会で贅沢な空間でした。
亡くなった人は死の国へ行き、忘れられてしまうと第2の死が訪れる。だから忘れないで、リメンバーミーなのか、と納得。
個人的には原題のCocoよりリメンバー・ミーの方が好きですね。分かりやすくて。
予告を観て以前から観たいと思ってたけど、途中から話が二転三転して「え?思ってた展開と違う!」と驚きの連続でした。そしてラストは号泣(ToT)
ミゲル役の声優の子の歌声も良かった~!
しかし、ミゲルとヘクター以外の人の名前が覚えられない(>_<)
エルネスト・デラクルスなんて難しすぎです!
「ほら、あのミゲルが憧れてたギタリストのあの人!」ってなっちゃいます。日本向けにカンタンな名前にしても良かったかも!?
凄くいい映画だった
飛行機の中で吹き替え版で鑑賞
死者の国をテーマにした今作品。
死者というと日本だと暗く怖いイメージですが、
今作品は凄くカラフルな色使いで
ユニークに描かれていました。
音楽を通じて自分の先祖に迫るストーリーでしたが
いい意味で想像と違い
最後は涙が止まりませんでした。
子供が見ても、もちろん楽しめるストーリであり、
大人が見ると凄く深く心に響くメッセージがあったと思います。
死者をテーマにしても全く重くならず
見終わった後はスッキリとした気持ちになれました。
まさに観終わった後家族に会いたくなる。
同時に、自分の亡くなった人たちを今まで以上に想うようになった映画でした。
大人から子供まで楽しめて泣けるのは、
さすがピクサーだと思います。
また観たい!
素晴らしい!!!かならずまた観たい!
今回、字幕をオススメする理由
本場のメキシコ人が絶賛していたので軽い気持ちで観ました。
まず色彩が美しい...
テンポも良いし、ところどころスペイン語なまりの英語にテンションが上がりまくりでした。
Qué onda?とかメキシコ特有の言い回しも聞こえた〜!(気がする)
ミゲルも想定外の可愛さで、期待を裏切らない展開。
大人になってもこんなまっすぐなストーリーを楽しめる自分に驚いた(笑)
エルネスト・デラクルースの若くして亡くなった設定と、あの白黒のクラシックなビデオシーンから
あれは恐らくペドロインファンテにインスパイアされていると思う。
舞台はオアハカかサンクリストバルでしょうか。
これを機にたくさんの人がメキシコに関心を持って、観光も増えるかな?
昨年の大地震や政治腐敗など大変な事がたくさんある国だけど
ますます活気づいて、愛に溢れるメキシコになりますように。
¡Viva México!
元から期待していましたが想像以上でした!!
流石、ディズニー映画 大人も子供も楽しめるストーリー 脚本、音楽、...
大人も子供も楽しめるファンタジーアドベンチャー
待望のディズニー/ピクサー最新作。予告CMを見ていた時から、映像も綺麗だし短時間で上手く構成されていて楽しめる予感がありましたが、予感通りでした。音楽を禁じられた家系で育ったミゲルが、音楽に魅かれ、家族と自分の夢(音楽)の間で葛藤する。日本の「お盆」に当たるメキシコの「死者の日」をテーマにしたアドベンチャーストーリー。これまた大好きな2015年公開のボンド映画『007 スペクター』の序盤シーンを彷彿させてくれました。ひょんな事からカラフルな死者の国に迷い込んだミゲルが、自分の先祖たちと出会い、色々な事を知るうちに家族の大切さを知るのでした。どうやって結末まで持っていくのかと思っていましたが、大変良くまとめられており、久し振りに映画観て泣きました。日本版声優キャストの歌の上手さ、カラフルな死者の国の映像美、ギターの音色とどれをとっても大変良い作品でした。もう一度、観に行きたいと思います。
号泣
飛行機の中で、一人でボロボロ泣いてしまった。
メキシコ文化がとても好意的に描かれていて、特に死者の日、死者の世界に対しては幻想的なテイストで描かれている。
メキシコ人の家族愛が強さは、実際にメキシコ人と接していても感じるけど、死者の世界でも家族単位で生活をしている姿を見ていると、家族の繋がりが薄いと感じる日本の生活と比べると、とても羨ましく思える。
一つ嫌なのは、生前の悪行を醸しあげて悪は徹底的に叩くというやり方。死者はそっとしてあげてやれよという気持ちがしないでもないが、正義と悪をハッキリするからこそ、この映画の面白さも際立っているんだろう...
本当にいい作品でした。メキシコ人が近くにいる方は是非見て欲しい。途中、途中で出てくるスペイン語が本場のメキシコの味をうまく出していて、ストーリーも世界観もとても素晴らしい作品でした。
感動~そして涙
ディズニー映画は素晴らしいを実感致しました。
不覚にも涙が出てしまい、死者の国ってホントにあったら亡くなった両親に会えるかな。。なんて主人公に感情がすっかりと入り最後まで楽しめました。ほんとに老若男女楽しめます、みんなきっと感動すると。。
脚本も素晴らしく、映像も素晴らしかった、歌もステキ
日本語版でしたが返って小さい子供も一緒に観られます
友に薦めます
いい映画に会えてありがとう!と言いたいです
メキシコも日本も同じなのね。。お盆の風習もある日本人には受け入れられると思いました
大泣き
タイトルなし(ネタバレ)
メキシコの小さな村。高祖母イメルダの代から続く靴屋の息子ミゲル・リヴェラは地元出身の国民的ギタリスト、エルネストに憧れる少年。死者が家族のもとに帰ってくる”死者の日”に開催される音楽コンテストに参加することを決意したミゲルはエルネストの墓に侵入して彼が愛用していたギターを拝借しようとするが、そのギターを爪弾いた瞬間に死者の世界と繋がってしまい、彼の姿は死者の世界から帰ってきた人達にしか見えなくなってしまう・・・からの異界冒険譚。
何と言ってもピクサー謹製。実写を凌駕する美しい映像で大爆笑のドタバタをこれでもかと展開しながらも泣き所を随所に散りばめて、意外な結末まで一気に描写。ギタープレイの描写も繊細で指板の上を駆け巡る指の動きや弦の振動なども丁寧に描いていて弦楽器好きにとっては眼福以外の何物でもないです。物語に誘われるままに散々爆笑し泣かされた観客は静かに訪れたエンディングで大号泣、観客の嗚咽がいつまでも続く中ゆっくりと流れ続けるクレジット映像の最後には・・・と書きたいことがとめどなく溢れてくるとんでもないレベルの傑作です。
全619件中、601~619件目を表示