スター・ウォーズ 最後のジェダイのレビュー・感想・評価
全992件中、101~120件目を表示
レイはいったい…❓
最初のスターウォーズを観たのが今から40年前。大学1年で東京に出て、新宿のパノラマスクリーンで見た感動は今も残ってます。
あのファンファーレのテーマ音楽と宇宙に流れて行くテロップが始まると、毎回、胸躍らせ、ワクワクしてきます。
前作で少しこれまでのシリーズから離れてしまった感のある本シリーズ。
エピソード7では、ソロやレイア、最後にルークも登場させたものの、イマイチそれぞれの立ち位置がモヤモヤしていたものが、今回のエピソード8で以前からのストーリーに繋がった感じがしました。
前回でソロが死に、今回はルーク、レイアは本当に亡くなってしまい、エピソード9はどう展開させるんだろうと、やや心配にもなりますが…。
ただ、レイの出生の秘密やレンとのこれからの運命は、エピソード9に向けて楽しみの一つです。
スターウォーズってこれでいいの?
旧3部作のジェダイの帰還(当時は復讐)から映画館で見続けていたSWファンでした。まだep7まではその世界観を失わず、本作に期待してみたもののシリーズ中では個人的には1番低い評価を…
全体的に脚本に深みがなくまとまりがない。レイの素性もはっきりしないまま持ち越し。どれも内容が安易でその伏線もない為に繋がらなくフワフワしてます。浅いんですね。
特に何の訓練も受けてないレイアがいきなり宇宙遊泳、フォースの定義を壊してしまう。只の何でも出来る超能力だったといえる。作中最大のヒーローであったルークが甥の寝てる間に殺人を犯そうとする様な性格だっただろうか。ファンが減りました。
ローズのキャラ設定の真意がよく解らないし。スノークはやられ方があっけなすぎて、失笑するほどのラスボス感のなさ。
ライトセイバーを小枝の様に振り回す圧巻の殺陣のシーンも最早イマイチ。
感動なし、爽快感なし、心に残るものなし。
映像と音響の迫力だけは映画館で観た方がいいんでしょうけど。次作に期待します
別物
面白いが…
一本の映画としては、それなりに面白く感じました。しかし、スターウォーズらしさが感じられない。
レイアが宇宙を浮遊したり、レイが修行もあまりしていないのにフォースで岩を持ち上げたり、まさにフォースを濫用してるといった印象を受けました。また、予告から注目を集めていたポーグも、結局大した役を果たす訳でもなく、女性受けを狙ったとしか思えませんでした。アクバー提督の死に方もあっけないし、ルークもなんか分身して死んでしまったし…
スターウォーズにおいてキャラクターの死は仕方のないものですが、それにしても寂しさを感じました。
非常に酷評されているこの作品ですが、まぁ面白い部分もあったっちゃあったので、スターウォーズシリーズとしてではなく、一本の映画としてみればそれなりに楽しめるのではないでしょうか。
がっかり
昔からスター・ウォーズのファンだったので期待が高かったけど、結構がっかりした。旧三部作の人物の性格が変わったなという感じだった。特にルークは映画で一番楽観的だったのに、怒りっぽい祖父になるなんて最低!U__U
いい感じでした
7は、ネタバレでみてしまったので
8は極力ネタバレ無しで観ました
ヤッパリネタバレはしない方が楽しめますね
ファーストオーダーとレジスタンス
ずっと追いかけっこしてましたねー
カイロレンは迷いがある感じなのに
とんでもない事に
レイはルークの説得に困ってました
フィンはローズと珍道中
同行することになった謎の人は最後どうなってたんだろう
ルークは最後、えージェダイってこんなに強かったっけと、思わされ
あーなるほどねーと納得しました
レイアが宇宙空間に放り出されても死ななかったのはこの世界の宇宙には大気的な何かが満ちているから
多分
スペース活劇の見事な復活!
スターウォーズじゃない
どこに向かってるの?
目的は何?
展開もあまりスターウォーズじゃなかったし、見所もなかった。
フィンの役所いる?
フィン達のせいで危険迫って、誰も責めないのは?
見ててイライラした〜
あと、世代交代って感じだったけどレイラはずっと残ってるのはなぜ?
あの戦艦に残るのはレイラの方が良かったと思うけどな〜
ルークは何で消えたの?
レイはルークに剣向けるし、フィンはレイのことしか考えてないし、それなのに戦う意志は立派だし、妹ちゃんは死ぬ意味あったかな?って感じでグダグダ。
性格の統一性がなく、意味がわからない〜
これはスターウォーズではありません
星0~1の低評価を付けている人が書いている通り、ディズニーが手掛けた作品はスターウォーズではありません
何となくスターウォーズっぽい人や宇宙船、近い世界観はありますが、別の次元の宇宙での話であって1~6とは関係ありません
1~6も突っ込み所はありましたけれども、それを上回るドキドキ感や興奮等が打ち消し、何度も映画館やレンタルで見たものです
しかし、今回のは駄作以前にもう小学生が制作指揮したのか?って位グズグズでぐちゃぐちゃで、支離滅裂な中身でこれがスターウォーズな訳無いと断言出来ます
ダースベイダーは火傷で呼吸困難な状態な為に呼吸器を装着し、それを隠す為に仮面を付けていると言う仮面付けの理由があります
これは色々な解釈があるかも知れないけど理由付けとして筋が通ります
しかし、今作品の仮面付けの理由は何ですか?
あんな「ゴドッ」と重たい金属製の物を被る意味は?
あの重たい音がする仮面を平然と着けるってどんだけ首の筋肉が強いんだ?
もうガキでも分かりそうで答えに窮する場面が何十箇所もあるのに、「面白い、興奮した、早く次も見たい…」
映画も酷いが、高評価を付けてる人が多いのも酷いと思う
この程度のスターウォーズっぽい映画で収益あるから次もこの程度の映画しか出てこないでしょう
もうスターウォーズは1週間レンタルで100円になって見る事にします
ありえないことが次々起こる
フォースが万能になりすぎ。レイア姫が宇宙空間から復活するとかかなり興ざめだった。主人公始め全体的に小粒感が否めない、もうスターウォーズに夢は見ない。
圧倒的な絶望の先にある希望を信じて
"スター・ウォーズ" シリーズ第8作。
TC EXTRA LARGE SCREENで鑑賞(ドルビーアトモス,字幕)。
ノベライズは未読。
形勢は見事なまでに逆転しました。レジスタンスが徹底的に追い詰められ、逃げるしか手が無い状況に陥り、起死回生を狙ったフィンたちの作戦も無駄足になってしまう悲惨さ。
せっかく会えたルーク・スカイウォーカーはとんだ偏屈ジジィになっていて、レイを心底困らせる。ベンをカイロ・レンにした事情についても嘘をつくし、いったいどうした?
スノークが呆気無くやられたことに驚きました。カイロ・レンの本心を見抜けなかったなんて、弟子の成熟度を心配する前に己の修行が足りていなかったんじゃないのか。
スノークの死後に展開されたレイとカイロ・レンの共闘シーンが激アツ。見事な連係でスノークの親衛隊をバッサバッサと斬り倒していきました。めちゃくちゃカッコ良かった。
カイロ・レン、まだまだ悪人に成り切れていないと云うか、端々に不安定さが見て取れて、そこが今後のキモになって来るのは間違いなさそう。いっそライトサイドになれ!
ルークのライトセーバーがフォースの引っ張り合いによって真っ二つに千切れた時、過去のシリーズの呪縛が解かれ、新たな世代の物語が今ここに始まったと云う感じがしました。
それを証明するようにルーク・スカイウォーカーも役割を全うし、この世を去りました。霊体での再登場はあり得そうですが、ハン・ソロに続いての旧キャラの最期となりました。
こちらはどうなるのか。キャリー・フィッシャーの突然の逝去です。次作には未公開シーンでの登場と云う噂ですが真相や如何に。レイア姫よ永遠に。心よりご冥福をお祈りします。
シリーズ史上最大の上映時間なので、少し話の進み方がゆったりと云うか、テンポが遅いと云うか、中弛みと云うか…
スノークが死んでも状況は全く好転せず、「帝国の逆襲」よりも絶望的な展開が続くので胸が苦しくなりました。
ラスト・シーンにわずかばかりの希望の光が。ライトサイドの勝利を願いながら再来年のエピソード9に期待しましょう!
~2017年映画館納め~
[以降の鑑賞記録]
2018/? ?/? ?:DVD(吹替)
※修正(2024/06/24)
素晴らしい、すべて間違っている
なんかルークのこのセリフが気に入ってしまった。真似したくなる(笑)
スターウォーズファンの人たちがどう考えているのかはともかく
マーク・ハミルって人はハリソン・フォードがいろんな映画に出まくってるのと対象的に、ずっと第一線から遠ざかってほとんど忘れ去られてたような人だから、また注目されてなんだかほっこりしましたけど。
たしか交通事故だったか、役者としてやりにくくなってた理由
元気そうで何よりでしょう。ルーク役も老齢となり、かなりの重鎮さを出しているというか、うーんこういうのなんていうんだっけ?年の功というか迫力がある
対してさ…やっぱりカイロ・レンて奴?こいつなんなの。というか誰なのこの俳優、みたことないんだが。とても一軍を率いるリーダーにみえないし、顔が良いわけでもないよな。
結局スターウォーズファンの不満はこいつへの不満もあるんじゃないの?
ああ、あと個人的には、いくら女性の社会進出が進んだからってちょっと女ばかり活躍しすぎだ。レイアが倒れてしまってあとを引き継ぐのも女、最初の爆撃作戦で最後まで生きたのも女、主人公も女だし。
自分は男性優位主義ではないつもりだが、最近はちょっと疑問を感じる。行き過ぎた女性の権利主張を感じてしまう。そういえば、今ハリウッド界隈で話題になるセクハラ問題も本当に意味がわからない。
本来、同調圧力に弱く体力的にも男性にはかなわない女性に軍のリーダーや強い戦士というのは向いてない。歴史上も数えるほどしかいない。
別に女性は劣ってるというわけでなく、要は適材適所ということ
女がかっこよく戦えるのは漫画やアニメのなかだけだよ。
それはそうと、映画のストーリーとしては〜微妙かな。やっぱりカイロ・レンてのが何をしたいのかわからないのでよくわからないです。
全992件中、101~120件目を表示








