スター・ウォーズ 最後のジェダイのレビュー・感想・評価
全989件中、521~540件目を表示
文句のない出来でしたね
sf娯楽映画なんだから、細かい突っ込みどころも大目に見て楽しむ余裕があってもいいかな。兎に角最高に面白い映画でしたね、
あと一作で完結すると思うとリアルタイムで
全編楽しんでる者としてなんとも寂しい想いがw ネタバレって訳じゃないけど、昔「スターログ」と言うSF映画雑誌でルーカスのインタビューの中で、この物語のエンディングは
決まってると言っていたはずw
C3-POが子守ドロイドになり子供を寝かしつける時のお伽話みたいに聞かせた話しと言っていたと思う。だからオープニングは「遥か昔〜」で始まるんだとか
荒れ地
まさに荒れ地。そんな状態。
今回の最後のジェダイを観て、良い点悪い点大きく分けて4つずつあるのだがまず良かった点から言うと、一つ目はやっぱりレイとベンの共闘シーン。旧三部作のキャラがいない中まったく新しいキャラクターだけでここまでの見せ場を作れたのは凄い。勿論それまでにいくつもの葛藤があったからこそ生まれたものであって決してわざとらしい気はしない。
二つ目は夕焼けをバックにルークか単独で敵陣に挑むシーン。あそこの絵は本当に美しい。カイロレンの心理的背景が最も伺えたシーンでもある。
三つ目は全体的に今までの世界をぶっ壊したこと。
今や「スターウォーズ」がディズニーの手の元にある以上いつか壊さなければならないときが必然とくるのであって、それをシークエルの間にやってのけたのは聡明かつ妥当。出演者はこの作品の単体性を強調するが、結局はⅨに委ねられる内容。
四つめはエンドロールでのキャリーフィッシャーへの愛のこもった一文。言わずもがな
悪いというか気になった点はまず
一つ目、スノークって結局なんだったのか。
Ⅵで帝国軍を壊滅に追い込み完全勝利みたいな終わり方したのに帝国軍の残党集めただけのファーストオーダーを宇宙の形勢逆転させるほどの最高指導者スノークって有能過ぎる。そんな彼も呆気なく殺され過去の背景も特に語られることなく終わったのは謎。
二つ目はD.J。絶対本物のマスターコードブレイカーと思ったら本当にタダのちょいワルオヤジだったっていう。ランド枠になるかと思ってたが…
三つ目はフォースの幽体離脱能力
レイアとルークの再会シーンは思わずうるっとくるところだったが、家に帰って冷静になってみるとアレって幻影じゃん。そのことも全て承知した上での謝罪と許容だったのかもしれないが白ける。
最後にテンポの悪さ。
レイ&ルーク、フィン&ローズ、レジスタンス、ファーストオーダーとそれぞれのパートでカットが切り替わるので仕方ないことは承知だが、折角盛り上がってきたところで次のパートに移るのは勿体過ぎる。
これからだっていうときにカットが切り替わり、戻ってきたと思ったらもう1回盛り上げるために土台作り。最初の爆弾スイッチのくだりもくどいし、フィンとローズのキスシーンは本当に無駄。最後でそれぞれのパートが結集して同じ画面に収まっていたものがあそこだけ2人の時間になって2人だけのパートになる。
しかも脇役の。
出逢ったばっかりの男に命掛けてまで特攻するのも正直理解に苦しむし、無理やり見せ場作ってる感があってキツかった。
それでもやはりあの共闘のシーンを見せられたらなんでもいいやってなるのも事実。Ⅸでは新しい世代によるまったく新しいスターウォーズを見せて欲しい。
前作を超える一作!ドキドキと興奮が止まらない…
お馴染み
40年後に語り継がれるためには。
子供が見て楽しかったって言ってもらえればいいんじゃないすか。
あと40年生きてるかわからない自称古参の方々がこれ違うとか言っても、40年後に今の"新たなる希望"みたいにスターウォーズを伝説として語り継ぐには今の子供たちが楽しめる映画であるべきだと思う。そう考えたら、コッテコテの宇宙船バトルにカーチェイスならぬビーストチェイス、超パワーによる対決、ガチガチのメカたちの戦い、古いキャラと新しいキャラとの世代交代、息つく暇のない目まぐるしく回る展開のほうがいいと思う。
いつまでも昭和のジジイのための映画なわけではない。これからの世論を作る子供たちが楽しめたって言ってくれるならそれは大成功なのでは?
シリーズの中でも中々の出来。
面白い。話の展開が読めず、どうなるどうなると焼きもきする瞬間が映画中、何度もあって時間いっぱいタップリ楽しめた。
また話の伏線回収にも納得感があった。
ベンがルークの元を去りダークサイドに堕ちることになった事件もルークが語りベンが語りさらにもう一度ルークが語りと、同じシーンを3度描いているにもかかわらずそのたびに見え方が変わって、最後には両方の言い分に一理あるところに落とし込まれている。
レジスタンスが内紛状態になる展開、レイとレンのスノークの間でのシーン、フィンとローズと流れ者のハッカーのシーンの3つがそれぞれ予想がつかない展開で盛り上げつつ、キャラクターの行動原理としても整合性が取れていていい。特にハッカーがいい。この宇宙で一番儲けているのは武器商人と言わせるなど、娯楽映画として戦争を扱っていながら挑戦的。
代理指揮官がクルーザーで戦艦を一閃撃破する瞬間の光と闇のビジュアル、石の惑星の白と赤のビジュアルもストーリーの中で暗示的で素晴らしかった。
まだまだ面白い所があり細部について色々と味わえるいい作品。また観たい。
7,8しかみてないけど
私はスターウォーズはまったく知らない、というか興味がなかった。
ルーカスフィルムをディズニーが買収したときも、「ほーん」くらいしか思わなかった。
なので、4,5,6及び1,2,3は見てない。
今回最後のジェダイを見ようと思ったのも、たまたまフォースの覚醒をTVでみて、続きが気になってしまったからだ。
そんなわたしからすると、大変面白い映画であったと思う。
懐古側の人からのレビューは批判ばっかりだが、一映画として、過去作を知らない人間からすると、映像も綺麗、音も迫力がある。
それに、フォースの覚醒からの人間ドラマのようなものが深く突き刺さってくる映画だと思った。
カイロレンの葛藤→からの怒り
みたいなものは、すごく面白く感じた。
もちろん、過去作を見てると、思うところや、過去のキャラクターとの繋がりなどを考えるのかもしれないが、私にはわからない。
そんなに批判する?と思うので逆に過去作を見てみようと思った。
ps
ドルビーとか、4Dxも迫力あって面白いと思うからまた見ようと思う。
小物ばかりになった
スターウォーズが大好きで期待していましたが、今作は最低に近い。
両者ともに小物になっていく感じで、インパクトのあるメンバーが減っている。
敵側は、帝国という強大な感じから地方の悪者集団に。
カイロ・レンもダース・ベイダーの後継には遥かに及ばないし、彼と対立する男も少佐程度の感じでとても将軍のようではない。
レイは魅力的だが、他にフィンも駄目だし、ポー・ダメロンはもっと目立つかと良いがなぜかイマイチ。
印象に残るのは、レイとBB-8くらいしかいない。
150分の時間が、冗長なシーンもあり長すぎる。
何をしているのか、良く分かりにくいシーンもあるが、こんなことはこれまでのスターウォーズには無かった。監督の力量不足だと思う。
反乱軍側は、上位のワンツ-スリーの3人が全員女性。
女性の活躍は、今年はワンダーウーマンの活躍もあり、反対するものではないが、反乱軍と言えば荒くれ者というイメージだが、上位3番目まで全て女性となると、多すぎるのではないか。
これまでのスターウォーズには、ユーモアがあって面白いシーンがあったが、今作は全くない。(これはユーモアのつもりかというのはあるが)
最後の当たりの場面も、盛り上がりに欠ける。
次も同じ監督らしいが、大丈夫なのか?
最新作キターーーーーー
楽しみにしていた最新作SW。
前作の最後にルークが出てきたこともあってワクワクが止まらなかった。今回は反乱軍がめためたにやられる回でなんとも浮かない気分になることが多かった。
ただ、ルークが出てきたときのレジェンド感がハンパなかったし、R2がルークに会って身体を揺らして喜ぶ姿には感動した。それにヨーダとルークが話す姿も久しぶりで感慨深かったし、これにも感動した。
内容としてはてっきりレイとレンが善悪反対になると思ってた。レイは不安、恐怖、憎しみで暗黒面に落ちるきっかけになりファーストオーダーへ………レンは暗黒面を克服して反乱軍へ。。。このシナリオと思ったけどなー。
映画の中でルークとソロが死に、生き残ったレイアだけど、キャリーフィッシャーが亡くなるって……
この先どうなるのか次回作を見るしかない。
最後にだれかおしえてー。
ルークがレンを襲うシーンのライトセイバーの色が緑なのはジェダイマスターにだったから?それともヨーダのものを譲り受け?使っていたから?
エピソード9にアナキン希望
レイアが宇宙空間から帰還できたのは、是非、零体となったアナキンが娘を救ったのだとしてもしい。
「お前にはまだやることがあるだろう。ルークとともに理力にバランスをもたらすことが!」とか。
スターウォーズ祭第八
汚い言葉は使いたくないが、はっきり言う。これはクソ映画だ!!
評価:★☆☆☆☆ 5点
映画館で『スター・ウォーズ EpisodeⅧ 最後のジェダイ』鑑賞。
続3部作の2作目であり、シリーズとして8作目にあたる。
物語はフォースの覚醒のラストで伝説のジェダイ"ルーク・スカイウォーカー"を探し当てた主人公レイがたどる、新たな始まりが描かれる。
映画館で鑑賞後、私は頭を抱えてしまった。どうすればいいんだ。めちゃくちゃつまらない。
少なくとも、この作品は今までのスターウォーズではない。古参のファンはこれを認めているのだろうか。もしくはスターウォーズを極めれば面白いと思うのだろうか。小学生から目をキラキラしてこの世界観を愛していた私は上映後にダークサイドに堕ちたと同時に、間違えて女子トイレに入るという失態をしてしまったほど、気が動転してしまっていた。
展開の裏切りの裏切りのさらに先を行ってしまったといえる作品であり、スターウォーズ史上最低の駄作で、1つの映画としても私の中のワースト5に入る出来である。
最低の出来である理由を何点か述べると
① 脚本がひどすぎる
この監督の最初の課題は前作の謎という謎をJ・J・エイブラハム監督に丸投げされた部分にある。だが、今作の物語は何一つその謎が進展していない。行動の一つ一つが無駄になり、様々な要素を詰め込みすぎている為、151分の長編にする必要性を感じない。まさに、さらに謎をもたせた丸投げ返しである。
② キャラクターの深みなし
レイの出生、スノークの存在、カイロ・レンが暗黒面に堕ちた理由、ルークが引き篭もった理由など。ある意味スターウォーズファンはその全てを裏切られることになる。恐らく全てに「嘘だろ!!」と思ってしまうであろう。
それとディズニーの傘下に入ったのからかもしれないが女性キャラの多さと、アジア人女性ローズの魅力が皆無であること、ポケモンか、とつっこみたくなるキャラクター「ポーグ」。そのキャラクターが物語に存在する必要性などない。ただの可愛い商品化キャラクターとしてのみのポジションである。
③ パロディと化している。
要所要所にギャクを挟むが、過去作のファンは笑ってくれると本当に思っているのか? 頑張って笑いをとろうとし、観てるこっちが恥ずかしくなる。
④ ライトセーバー戦
新3部作を愛する私は本当に許せない。スターウォーズにバイオレンスな泥臭い戦闘、そしてスローモーションの演出など必要ない。するのであれば、ザック・スナイダー監督やマシュー・ボーン監督の演出を学んでから挑むべきであった。
⑤ フォースのある意味の覚醒
フォースとは何か?この監督が一番わかっていないのではないか。
もはやギャクとしか言えない奇跡の生還、そしてフォースの念力。頼むから過去のジェダイ達を汚さないでくれ。
⑥ レイア姫演じるキャリー・フィーシャーの死に対しての演出なし
個人的な意見として「ワイルド・スピード」のポール・ウォーカーの見事な弔いの演出があったからこそレイア姫にもあるのか期待してしまっていたが、何もなかった・・・。 駄目な部分を書き連ねてしまったが、監督の新たなスターウォーズを創ろうとする心意気は素晴らしい。だが悲しいことに褒めるべきポイントは一つもない。面白く創れるべきところはあったと思ったからこそ、本当にもったいない。
例えば、過去作のスターウォーズは善と悪がはっきりしていたが、今作は武器商人から武器を買っていたのは敵だけではなかったことや、ルークの過ち、カイロ・レンとレイの正義と闇は表裏一体である演出など。
もはや取り返しのつかない続3部作。9作目はなんだかんだ観にいくが、もはやスターウォーズの時代は終わった。時代はアベンジャーズだ。
唯一私が楽しかったのは、上映前の映画予告で『アベンジャーズ インフィニティウォー』を大画面で鑑賞出来たことである。
次作はスピンオフ作品『ハン・ソロ』が公開されるので、ぜひチェック!! スターウォーズ 最後のジェダイは開始のオープニングロールまでオススメです。
天〇よしみ?
公開3日目、ちょっとさびれた映画館で観ました。(空いてていい)100人くらいはいたかと思います。 見始めて、ツッコミしかない。。。オイオイ、大丈夫か?
・爆弾投下のリモコンを足で蹴って落とす?
・レイア生きてる?
・天〇よしみが出てる?しかも出演時間が長い!スポンサーの娘か?
・レイ、修行短い。
・ファーストオーダーの人材不足。将軍が若造2名だけか?
・ストーリーはエピソード5みたい。
・スノーク?強いんだか弱いんだか、あっさりやられてる。
宣伝では「期待を裏切る」みたいなこと言ってましたが、「期待以下」でしたよ。「期待以上」じゃないとだめでしょう。
部分部分はいいシーンもあったのですが、つなぎ方(ストーリー)がイマイチでした。
あと、レイとルークが血縁じゃないのは問題ないと思いました。オビワンとか居ましたからね。ただ、違うジェダイの子孫とか、いろいろあったと思いますが。。。
とりあえず、天〇よしみみたいのは誰?誰?それが印象深くて。。
帰り際、他の人が「誰も立って拍手してないね」って言ってたのが真実かと。
残念でならない
もはや誰が主人公なのかもよく分からん。
前回と違い、キャラクターが全く立っていない。
ルークも念力使って死ぬぐらいなら直接行けよ!
ローズとかポーグとかいうキャラも全くいらない。特にポーグはストーリーに何も影響しない。
ただ可愛さだけにフォーカスなんて当てなくていい。
次回作で圧倒的に改善しないとみんなのスターウォーズが台無しになるぞ!
公開ラッシュ。
前作が2年前、去年はスピンオフが公開され、来年の上半期にはハン・ソロの若き日を描くスピンオフが公開される。
怒涛のラッシュであるが、「スター・ウォーズ」に対する神秘性が薄れているのは否めない。
そんななか、ライアン・ジョンソンは自分の仕事をまっとうした。
自分のドラマツルギーと映像感覚を信じて「スター・ウォーズ」と対峙した。
物語としてはレイ(デイジー・リドリー)とカイロ・レン(アダム・ドライバー)がどうなるかというところに焦点が絞られていく。
またルーク(マーク・ハミル)の弟子でもあったカイロの過去の因縁も描かれる。
帝国軍と反乱軍の戦いはまだまだ続く。
全989件中、521~540件目を表示