劇場公開日 2016年12月16日

  • 予告編を見る

ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリーのレビュー・感想・評価

全478件中、421~440件目を表示

4.0後付けにしてはストーリー◎

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エピソードⅢからⅣへと繋がる重要なストーリー。上手く出来ているし泣ける。後付けとは思えないくらい◎

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ラブ

4.0外伝にふさわしい

2016年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

名も無き英雄の話。
SWっぽさを残しつつ別視点は良かった
個人的にはEP7より高評価

コメントする (0件)
共感した! 0件)
どれびん

4.0スピンオフ

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

個性派揃いローグワン。

エピソード4の冒頭へと続くスピンオフ。

反乱軍対帝国軍の物語。
K2SOの一言余計なところが魅力かな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たかひろ

4.5空中戦が素晴らしい

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

2D 字幕版を鑑賞のつもりだったが,時間的に吹き替え版になってしまった。スピンオフ作品ということで,Ep.3 と Ep.4 の間(というよりほとんど Ep.4 の直前)を補完する物語である。このシリーズの版権がルーカスの手を離れてディズニーに移ったお陰で作ることができた作品といえるだろう。ルーカスは Ep.7 以降を作る気がなかったと言うし,Ep.1〜3 では世界観がかなりおかしくなってしまっていたので,ファンにとっては有難い展開だといえるのではないかと思う。

映像は,とにかく見事であった。3D 版を見てみたいものだが,生憎私の地元では 3D 版の上映はないらしい。特に,空中戦の見事さは全シリーズを通じてもトップクラスではないかと思う。見事にファンの心を掴んでいた。流石は,STAR WARS に魅了されて映画の仕事に就こうと決めたと言う監督の作品らしい。いかにもファンが作ったという作りが隅々まで見えた。デス・スターの破壊力を,破壊される側から見せた映像というのにも非常に痺れた。また,シールドを破壊するための方法とその映像には鳥肌が立った。

脚本は,よく頑張っていた方だと思う。ナンバー付きの作品から出て来ていたのは,ほぼダース・ヴェイダーだけであり,キャラの約束事がほぼ皆無という状況である。従って,主人公の生い立ちから話を始めなくてはならなかったのだが,前半はかなり平均的な出来で,主人公の親子関係もフラグを立てる目的以外は,かなりありがちのような気がした。しかしながら,主人公の物語が一段落してからの牽引力はまるで別の映画を観ているかのようで,最後に向けての畳み込みは素晴らしいばかりだった。Ep.3 の結末を想起させるヴェイダーの住まいや,Ep.4 でオビ・ワンにやっつけられるチンピラ宇宙人が出て来たりと,このシリーズのコアなファンに向けたサービスシーンも多く,ファンの気持ちに沿った作りだったと思う。

役者は,主役のジンを「インフェルノ」でトム・ハンクスの相手役だった女優が演じていて,かなり好演していたと思ったが,何と言ってもデス・スターのターキン提督の出現にはビックリした。Ep.4 でこの役を演じていたピーター・カッシングは,シャーロック・ホームズからフランケンシュタインまで演じた名優であったが,既に 20 年以上前に亡くなっているのである。勿論,これは CG で作り上げたものであるが,人間を CG で描く技術は,以前から比べて格段に違和感がなくなっている。声は過去の出演作からサンプリングして合成したのではないかと思われる。このやり方は,かつて CAPCOM が「鬼武者2」というゲームで松田優作を蘇らせたのと同じ方法で,ゲームと映画の違いはあっても,技術の進歩は凄まじいほどだと実感した。提督で驚いていたら,最後にもう一人までが昔の姿で出て来てビックリした。また,ヴェイダー役のクレジットに,生身用,スーツ用,声用の3名の名前が並んでいたのには笑った。

音楽は,ジョン・ウィリアムスではなく,ミッション・インポッシブルやジュラシック・ワールドなどを手がけたマイケル・ジアッキーノであった。まず,冒頭のあの有名過ぎるテーマが流れて来ず,宇宙船のように文字が流れて行く場面がなかったのには,かなり肩すかしを食らった。スピンオフという立場上の措置なのかも知れないが,率直に言って非常に物足りなかった。エンドタイトルでやっと流れるのだが,やはり冒頭で流れないと世界観を作りにくいのではないかと思った。劇中の音楽は,ウィリアムスが書いたテーマと,今作のためにジアッキーノが自作したテーマが交錯していたのだが,新作のフレーズはかなり稚拙に聞こえてしまい,結果的に力量の差が歴然としてしまったような気がする。

演出の出来は,映画の前半と後半でかなり異なる。後半のような演出ができるのであれば,前半をもうちょっと何とかして欲しかったというのが率直な感想である。今作で初めて出て来たキャラは,メインのシリーズに比較するとやや弱い感じを受けたが,いずれのキャラも今作にしか出て来ることができないという事情を考えれば,やむを得ないような気がする。そんな中で,今作で初出のドロイド K-2SO が非常に魅力的であった。BB-8 などより遥かに魅力的だったと言えるだろう。通信するのが困難なほどのデータが,あんな小さなメディア1枚に収まるというのもちょっと笑ってしまったが,ラスト近くのヴェイダーの大暴れは見応えがあった。もう一度観に行けば,もっとサービスネタが拾えるのではないかという気がする。
(映像5+脚本4+役者5+音楽4+演出5)×4= 92 点。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アラカン

4.0そりゃあーた

2016年12月17日
Androidアプリから投稿

最低限ep.4観てる人じゃないとわからないかな。ってのはあるが、そりゃ観てない奴が悪い!!
今すぐep.4観て、ローグワン観て、帰ってからep.4,5,6,7観て下さい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
p13

5.040年前の映画にバトンを渡すために周到に計算された傑作スペースオペラ

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

帝国軍の技術者ゲイレンを父に持つジン。幼い頃に目の前で帝国軍に母を殺され父と離別した彼女は帝国軍の収容所に移送される途中で反乱軍に救出される。ゲイレンが帝国軍の機密を託したパイロットがジンの育ての親で反乱軍と敵対関係にあるソウ・ゲレラと接触したことを知らされたジンは機密を入手すべくゲレラのもとへ向かうがそこにはすでに帝国軍の手が伸びていた。
70年代戦争映画の空気感、劇伴音楽のダイナミクス、撮影用ミニチュアのレトロな質感までも再現してほぼ40年前の映画であるEP4にスムーズにバトンを渡す為に周到に演出されているだけでなく、予備知識なくとも楽しめるスペースオペラとしても堂々とした風格を伴っており、自信と気迫に溢れたどこにも死角のない完全無欠の映画。とにかく腹筋が千切れるほど笑い、眼球が破裂するほど泣きました。SWサーガに触れたことがない人は本作を入門編とするといいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よね

3.0脚本はチープだが楽しめる

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昨日公開のスターウォーズ・ストーリーズ『ローグワン』を本日朝イチにいつものCOREDO日本橋にて見てきました。

スターウォーズのエピソードⅢとⅣの間の物語。
どちらかといえばエピソードⅣの手前の作品になってます。
エピソードⅣのオープニングで『反乱軍のスパイは究極兵器デス・スターの設計図を手に入れた』この文言から今回のストーリーは出来上がった。

待ちに待ったスターウォーズシリーズスピンオフ作品です!
今回はいつものスターウォーズの様なタイトルがあってオープニングが流れない。
ここはやっぱり期待してたのでちょっと肩透かしを食らってしまった感がある。
どうせならベタに作って欲しかったところだ。

スターウォーズ大好きな僕としては作品の出来不出来に関わらずスターウォーズの雰囲気に浸れたのは嬉しかったですね〜
しかもあちこちにスターウォーズ本編に関するワードが散りばめられててニヤリとさせられる。
驚きは1994年に亡くなられたピーター・カッシング演じる帝国のNo.2であるターキン提督の登場です。
あれがCGとは思えないほどの素晴らしいマッチングでした。
CGで人物を作り使えばそれとわかってしまうところが今作では感じられず本当の人が演じてるんじゃないかと思ってしまったくらいのクオリティでした。

そしてやっぱりダースベイダーの登場ですね!
やっぱりベイダーが出てるだけで感動してしまいます。
しかしながら映画の中でベイダーの明暗のコントラストが明るく作られてるせいかなんかバランスが悪く感じてしまった。
ラストシーン近くのベイダーがライトセイバーで反乱軍の中に斬り込むシーンはいやぁカッコいいの一言ですね。

劇中でチラッと登場するC3POとR2D2に胸キュンしてしまったりと脚本や設定や演出のおかしなところも目をつぶってしまいましたねww

そしてラストでやっぱり登場しましたね〜〜若きレイア姫‼︎
これもCGでつくられてるがやっぱり感動しちゃいます‼︎

ここまでべた褒め感があるけど映画としてみればキャラクターの厚みや関係性が不明な点や都合よく展開して行くストーリーやジンのラストシーンはどこぞで見た様な映像。パクリかww
それとこの時代はジェダイとフォースの定義がほぼ廃れてる時代なのに『フォースと共にあらんことを』と誰しもが口にする。

まぁあらを探せばバンバンと出てくるが無視して見ましょうww

来年はエピソードⅧがまってるし、ハン・ソロを主役としたスピンオフも作られるとのことでまだまだスターウォーズサーガには楽しませてもらえそうです。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
chai

3.5前半3.0後半4.0

2016年12月17日
スマートフォンから投稿

楽しめましたが、前半の進行がテンポ悪く少々疲れました。
後半からクライマックスは過去作と比較しても最高クラスだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
eiga

3.0MX4D

2016年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、試写会

MX4D初体験であったが、必要あったのか?疑問です。画面と揺れに違和感があった。
結末が解っていただけに難しい結果です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mkb712

5.0最後がやばいっす

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

スピンオフ1作目。
EP4直前の話だからこそ細部まで表現されており、ファンにとっては感動モノです。
中盤から終盤にかけては、興奮しっぱなし。
ファンなら絶対見るべき作品だと思います!初めての人には、あまりオススメできません....

コメントする (0件)
共感した! 0件)
滝

5.0文句なし!

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

誰がなんと言おうが最高です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movieholic

2.5ストーリーのサプライズ

2016年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

が欠ける。行方と帰結が予想を裏切る展開が欲しい。戦闘シーンが長いが、印象に残るシーンが少ない。やはり一対一の決戦のようなクライマックスが欲しかった。欠けたピースを埋める逸話としては成立しているが、もっと複数のそして予想が困難なドラマをあるべきではなかったか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Jun Watann

3.5SWでは無い

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

ジェダイvsシスでは無く、帝国軍vs反乱軍なのでストーリー上仕方ないのだが、ライトセイバーを使用出来るキャラがアナキンベイダーのみ、その為に基本バトルは魅力の薄い登場人物(全員死ぬ事がEP4で明かされている)達のプラスターガンでの撃ち合いに終始しているのが残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
成龍

3.5スターウォーズ=ジェダイ&シス

2016年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

SWシリーズ、スピンオフ作品の第一弾。
感想としては、「名作ではあるが、最高傑作ではない」といった感じ。

チーム内の結束から最終決戦はたしかに盛り上がるけど、そこに至るまでが正直しんどい…。
キャラクターも新規主要人物が6人もいたせいか、一人一人の描写が薄いように感じた。

メカ描写や戦闘シーンは確かにシリーズ最高傑作。

だが自分にとってのSWは「ジェダイとシスの物語」なんだなと感じた。

ただ、先述した通り、終盤は盛り上がるし、戦闘シーンはシリーズ1、そしてEP4への流れとしては丁寧に描かれているので、外れではないと思う。

けどやっぱり、「ジェダイ」、「シス」、そして「ライトセーバーを使ったフォース戦」があってこそのSWなんだよなぁ……。
(ジェダイ崩壊直後の話なので仕方がないのですが……。)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画好きの販売員

3.5スターウォーズ好きなら面白い。

2016年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今までの作品に重みを持たせる見事なスピンオフ作品。
逆を言うとスターウォーズ知らない人は面白さ半減。
ストーリーは珍しくなくドンデン返しもないから映像の迫力を楽しむのみ。
個人的には悲しい最後が切なくて減点だけど、完全に好みの問題。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
わさびポン酢

5.0FP3.5

2016年12月17日
Androidアプリから投稿

スターウォーズを変えると言ったギャレスが、言葉通り
に良い意味で詰め込んで来てくれた。

フォースの覚醒でJJが旧作に媚びただけの造りが、
最高に頭に来ていただけに、今作の在り方、立ち位置
は、こうであって欲しいと言う物がきちんと存在する。

私的には必見に値するSWシリーズであり、サイド
ストーリーと控えめなのも、勿体無さ過ぎる。

これはこれで、あるジェネレーションの想いが
タップリ溢れている。

DOLBY ATMOSでしっかりとスカイウォーカーサウンド
の音作りを聞きたいのだが、上映回数が絞られているの
が悲しい。2D ATMOS上映は追加料金無しでデフォルト
として上映出来る様な土壌が日本に欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nakdebu

5.0スター・ウォーズが大好きだ!

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

最高だ!完璧ではないかもしれないが兎に角最高だ!俺はスター・ウォーズが大好きだ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒートこけし

3.5登場キャラクターに魅力を感じない

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

登場キャラクターに魅力を感じないので
せっかくのアクションシーンが活きない。
ドンパチやってるだけになる。
ブルーレイが出たら買うだろうが
ドラマ部分は飛ばすだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kishimoto Hiroshi

1.5シリーズから外れてしまった・・・

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

がっかりした。
SWが持っていた映画の雰囲気から完全に外れてしまった。
脚本、音楽、登場人物、演出。今までの作品に一貫していたものが失われてしまっている。
これはもはやSWではない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
熊親父

4.5ラスト10分で泣いた。

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

ドニーさんが超カッコいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
露茎童貞