10 クローバーフィールド・レーンのレビュー・感想・評価
全196件中、181~196件目を表示
結果より過程を楽しむ映画
結論から言うと、自分は大変面白かった。
怪獣映画を観たい人は、前作同様そもそもこのシリーズに期待すべきではない。
また、SFであるがサスペンス色が強い。
私は前作を観ずに、いや観たとしても前作の情報は全て捨て、いったいどんな映画なのか考えずに観る方が楽しめると思った。
まず今回は前作のPOV手法ではなく、通常の観客目線となっている。しかし、「一体何が起こっているのか分からない」状態のまま、主役達のパニック状態が続くという意味では、前作と同様の運びと言える。
今回は密室シェルターの中が舞台。
秀逸なのは、怖いのは外で起こっている「何か」なのか、目の前の男なのか、最後の最後まで判断出来ないまま物語が進行する点だ。
ヒロインはその狭間に戸惑いながらも、必至に活路を見出そうとする。観客も同様に色々と想像を働かせながら、彼女に感情移入していく。「外で起こっている事はこの男の嘘なんじゃないか?」「しかしさっきのガスに侵された女性は?」
そんな謎が続きながら、息を付かせない恐怖の展開続き、全く中弛みはしない。この限られた舞台で、これだけ内容の濃い見せ方を出来るのは、流石はJ・Jと言える。
次に音。
例えば銃を撃つと「キーーン」となって”映画の音声自体が”遠くなり、我々も耳鳴りしている臨場感が楽しめる。
ガスマスクを被ると音が遮蔽され、脱ぐと鳥の声や草の音が回復する、などなど。
非常に凝った演出になっている。
ラストは「やはりあの男が嘘をついていたんだ」といって安心させておきながら、目の前の畑の上を謎の飛行物体が飛び回る。呆然と見つめるヒロイン。大変シュールな絵だが、静かな恐怖の演出だ。
「これはヤバイ!」と気付いてからも、怒涛の展開スピード。やっぱり出てくる地球外生命体。この部分に比重を置いて欲しいという意見もあるが、それではクローバーフィールドでは無くなってしまう。謎を残しつつも、ヒロインなりの決意を胸に自分の道を進むラスト、綺麗に纏まっていると自分は思った。
どうもレビューを見ていると「これはSFではなくサスペンスだ」とか「怪獣が殆ど出ない」とか「話しが完結してない」とか「続編見ないと納得行かない」などと言っている人が多いが、そんなものは前作同様、提示される気配すらない。だがそれでいい。
謎が解けないと納得しない日本人の悲しい特徴である。
「どうやらとてつもない事態が起こっている」・・・我々観客はその断片のみを情報として見せられている・・・それが何なのか想像しながら観るのが楽しいのだ。
ホラーの主軸がぶれる(;´д`)
前作の「クローバーフィールド」を未鑑賞ですが、とりあえず鑑賞しました。…特に問題なかったです(;^_^A
シチュエーションホラーと言うか、密室ホラーかと思いきや、まさかのラスト20分はどんでん返しSFホラー。もちろんその前振りと言うか変遷はありましたが、ある意味節操のない展開でそれなりに面白かったですが、如何せんB級ホラーテイストで大作と言う訳で無いと考えるとそれなりに楽しめますがSFテイストでは殆ど無いです。
また、「あらゆるフォームでやって来る」と言う割には画面が暗くて、あらゆるフォームなのかが分かんないです。
「ミスト」や「SAW」みたいな要素もあり、「宇宙戦争」「遊星からの物体X」みたいでもありで、なんともな感じですが、ドキドキした怖さもアリですが、なんと言ってもジョン・グッドマンに尽きます。彼があらゆるフォームでやって来ますw
前作を見るともっと楽しめるのかも知れませんが、そこまで重い腰が上がらないかな?と言う感じです。
ある意味予想を裏切ってくれた!
前作の感覚で行くとちょっと期待外れかも?!
ラスト15分くらい?まではただの監禁映画で終わるのかと不安になりました(笑)
ラスト15分くらいから、前作の同じ時系列の話が出てきますね。
次回作ある?なら期待したいです。
後味悪い2作目(3作目もやってね!)
日本ではおなじみのスーパースター「ゴジラ」シリーズを観ている人はわかると思いますが、怪獣映画は人は出ても怪獣がメインというのがお決まりのパターン。
ですが、第1作目「クローバーフィールド/HAKAISHA」を観たとき、怪獣映画でも逃げる人側をメインいPOV撮影方式を使うというなんということでしょうと言える斬新なアイデアには心を揺さぶられました。(映画館で観た時映像が揺れるから気持ち悪くはなりましたけどね(笑))宣伝なのかわかりませんが、ユーチューブで「謎の映像」と検索したら、日本で起こったとある出来事のニュース映像がアップされたことも斬新でした。
結末を観た後に「お~~続きがあるとしたら、今度は軍隊側から見た映像かな?」「いやいや、怪獣とのバトルメインでしょ!」な~~んていろいろ想像を膨らませておりました。
あれから8年!!!
忘れたころにやってきた待望の第2作目「10クローバーフィールドレーン」
続編でしょ?どんな内容かな??と観てみたらなんとキャスト3人だけの密室ドラマ。
えっ?と思い。じぇじぇじぇと驚き、観終わったらお~~~~、う~~~~ん、くぅ~~~、で終わってしまいました。
いろいろご意見はあるでしょうが、私は、この作品は続編ではなく1作目との同時進行作品だったのではないかと思っております。
(だから前作という言葉は省かせていただきました。)
いろいろ、音は上から聞こえてきますが、ジョン・グッドマン演じるシェルターの持ち主であり元海軍のハワードは軍隊ヘリが町へ向かっている音が聞こえたり、怪物の通り過ぎる音を聞き分けたりするセリフがありましたが、詳しい内容はわからずじまいでしたね。
そしてこのハワードまぁ~支配力がすご過ぎでしょ。北朝鮮トップのあの人よりはまだまともですが優しそうに見えても気に入らなかったら、怒るし完全にキレたらナイフやら拳銃を使ってくる恐ろしさ、まぁ~~恐ろしい。IMAXで観ると音がすごすぎるのでビクッとする連続でした。人間の疑心暗鬼も追及した作品なのでしょうかね。
外に出たら、空気が汚染されているから死んでしまうといわれても、1作目のニューヨークでの騒ぎはどうなんじゃいって思っちゃいます。
娘もシカゴへ行ったと言ってましたがそれも本当なのでしょうか?
ポスターには「あらゆるフォームでやってくる」と書いてましたが、私はいまだに何が??って思っておりますし、ミシェルがヒューストンに向かっていくとこで終わるこの後味悪い感じ。もう1作品作ってもらわないと後味悪く、モヤモヤしながらまた数年かかるんかいって思ったので、面白いけども3.8点となりました。
次は何年後かな~~~。
SF版「ルーム」ですね…
何か話がガタガタで支離滅裂です。意図的なものかも知れないけど、作る側も楽しかったのかな。途中からもMナイトシャマランなオチに期待するしかなかったんだけど、結果はそうでもなく…
うーん、困った映画です。これじゃ続編も作りようがないし。
JJ 印
思わせぶりな謎を散りばめて回収しないまま終わる、という意味では紛れもなくJJ印がベッタリと付けられた作品。
しかし、いかに言ってもスケールが小さすぎるし、食い足りない感は否めない…
インディペンデンス・デイの前日譚みたいだが、手作り火炎瓶で落ちるUFOてのもな〜…
IMAXの意味も無かったな〜
良い。
外の世界がどうこうより、密室劇が楽しい映画。
ハワードがおっかなく、グッドマンが良い演技をしていた。
序盤から中盤まで良いのですが、終盤があっさりしていた。
エイリアンとの戦いがもっと見たい。そこがもったいないと思う。
あと、おばさんが怖い。
クローバーフィールドHAKAISHAとはあまり関係ない。別の作品として楽しめば良い。
JJやっぱ、こんなん好きなの❓
ごめん。残念です。。
なんか、いろんな恐怖入れなくていいです。
1つにしぼってください。。
ドラマLOSTをみてて、あれっ?て思ったのをおもいだした。。
JJ関わってるんだもんね。似てても仕方ない。
いや、期待します!期待させて!次回は。
クローバーフィールドののりのが良かったのに。
いかにもSFらしいエンディング
エンディングだけは、いかにもSFらしくて、
逆に言うと、つまりそういうことなので、
ナイト・シャマランのアレみたいな(苦笑)
これはSFなのかスリラーなのか何なのか、
その辺自体も楽しみの一つかと。
役者の表情とか演技とか選曲とか、
ちょっとツウ好みの映画かも。
緊張感たっぷり
前作よりスケールが小さくなっている分、緊張感が倍増していた。怪獣パニックというより、シチュエーションスリラーとなっていた。
前作は、あの状況になりながら酔っぱらって悪ふざけし続けているというのが真骨頂で、大好きなところなのだが、今作はそんな感じはなくなっておりちょっと寂しかった。
元々は『クローバーフィールド』とは関係のない企画だった本作がJ.J...
全196件中、181~196件目を表示











