劇場公開日 2018年4月20日

  • 予告編を見る

レディ・プレイヤー1のレビュー・感想・評価

全767件中、601~620件目を表示

4.0登場人物、ストーリー、アクション全て良かった

2018年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
笠井

5.0すべての人へ感謝を

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿

まさに、この作品には、愛が溢れていました。

スピルバーグ監督の、映画に対する愛、アニメに対する愛、ゲームに対する愛、日本に対する愛……、そして、そんな彼の愛情に応えてくれた、多くの人たちの愛。

そのすべての愛が、あらゆる境界を越えて、スピルバーグ監督の下へ集結したことで、この作品が完全無欠な傑作となれたのだと思います。

映画.comのニュース記事で、スピルバーグ監督のコメントの中に「僕は、本当に空想の世界にいつもいてーー自分の子どもにも『今どこに行ってたの?』と言われてたよ」と語っているのを見ました。まさに、今作のVR世界オアシスの創造者であるハリデーが、スピルバーグ監督そのものなんだと感じました。

そして、ストーリーを追うことで、スピルバーグ監督の製作に対する考え方や、そのプロセスが垣間見えたようにも思えました。

最初から最後まで、とにかくおもしろかったです!

スピルバーグ監督が生きている間に、これだけのCG技術が発達したこと。そして、その僥倖をリアルタイムで味わえていること。
これはもう、神にも感謝するほかないでしょう。

本当に、ありがとうございました。

円盤が出た際には、すぐに購入して、スロー再生でアバター観賞をしたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ユージーン

1.0つまらなかった。

2018年4月23日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
僕は頑張らない

4.5映画やポップカルチャーを愛する全ての人への贈り物

2018年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

CGのクオリティが高かったので出来れば3Dで観たかったですが、まさかの満席状態だったので2D字幕で観賞(笑)
この作品こそ3Dや4DXで楽しみたい作品で、最早アトラクションでした!

どこもかしこもスラム街状態となってしまって現実世界に希望を持てなくなってしまった近未来の世界。
ほとんどの住民がVRの世界に浸ってるというのが、ネットの世界に浸ってる人が多い今を考えたらこうなっててもあり得るなと感じますね。

というのはさておき、やっぱりVRを舞台にした話というのは何度観ても最高です!
「ソードアート・オンライン」や「マトリックス」が好きな自分としてはこれ程嬉しい題材は無いですぜ(^_^)

中でも数々の作品のキャラが出たりするのは自分の中でも興奮しました!
ネタバレになってしまうのであまり詳しいこと言えませんが、クライマックスのシーンで味方サイドと敵サイドがあるキャラに変身するのですが、「あのキャラとあのキャラが闘ってるなんて!!」とアドレナリン出まくりでした(笑)

キャストに関しては、ダンケルクで平凡で勇敢な小型船長を演じたマーク・ライランスがどこか浮世離れしたOASISの創設者を演じ、カリスマ性溢れる存在感でした。
主演のタイ・シェリダンも、リアルでの平凡な男の子を自然に演じてて良い印象でした。
ですが、それ以外のキャストは残念ながらそこまで印象には残りませんでした。

この映画で好きじゃなかった点としては、全体的に展開がやや急ぎめだったのがこの映画において目立ってました。
ナレーションの説明で短くなってしまってるシーンが何回かあり、それによって感動が僅かに薄くなってしまった感じがありました。
同じスピルバーグ作品の「ジュラシックパーク」のように、情景や人物感情だけで表現してる所やもっと人物表現をしっかり描けば更に感動できたと思います。

全体的にOASISの全財産をめぐる争奪戦がメインの話ですが、冴えない主人公がゲームの中で活躍してヒロインの恋愛要素やチームで乗り越えるというストーリー要素が日本のラノベに似てるので自分は凄く楽しめました。
ですが、数々の作品のキャラがクロスオーバーしてたり、話も決して簡単なわけでは無いので、単純に楽しめる映画が好きな方、普段からアニメや映画に知識が無い方には注意が必要です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サウスポー

3.0期待から遠く“薄味”な人物たち

2018年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

公開が待ちきれず、先に原作を読んでしまったのが失敗だった。★7つぐらいの期待で鑑賞に臨んだんだけど…。原作との単純な比較がフェアじゃないのは承知の上であえて言うなら、OASISの描き込みを除くすべてが「希薄」で、がっかりだった。これから観る人は、原作はあと回しを強く強くオススメします。

最初のカッパーキーの入手方法を、もし原作のパーシヴァルが観たらきっとあきれてこう言うだろう。「そんなの何百万人のガンターが何百万回も試したよ!」と。本当はエッグなんて存在しないのかも…ハリデーの悪い冗談だったのかも?というぐらい世界中で調べて調べて調べつくされて、それでも針の穴みたいな解法を見つけ出したから、パーシヴァルはOASISのヒーローになれたはず。なのに、あれでは彼がギークである意味さえない。もちろん、原作者アーネストクラインがインタビューで答えているように、スピルバーグ映画という枠組みの中で、主人公がひたすらジャウストで対戦する地味な絵柄はそぐわなかったろう。でもさすがにもうちょっと何とかならなかったのか。

いくらホラーが苦手だからといって、エイチがあの映画を観てないなんて絶対にありえない(ハイファイブの一員としてという以前にガンターとしてありえない!)し、アルテミスにいたってはハリデーの基礎知識もないかのような台詞がチラホラ。野良ガンターならともかく、ハイファイブはハリデーの発した言葉、好きな映画やドラマに出てくる登場人物の全てのセリフや挙動、好きなビデオゲームの攻略法やバグ、残した得点、数えきれないすべてのハリデー情報がほとんど全部頭に入った「特殊」なオタクだったからこそ、信頼し合い、結束し、巨悪とも渡り合えたはずなのに、肝心な知識の部分があんなにあやふやでは、もう何の人たちかよくわからない。魅力もない。あんな人たちに翻弄されるIOIがただのマヌケに見えて、そのおかげで恐怖もないし敵意もさほど湧かない。

「謎探究へのあくなき情熱とギーク力(ヒマと根性が生んだたまもの)」という最も大事な要素が抜け落ちてしまったために、情熱も努力もあんまり感じないちょっと幸運な主人公たちが、大金を費やしてるくせにやっぱりやる気のないIOIと戦って、なんとなくハッピーにクリアちゃんちゃん、というとっても薄味の映画になってしまっているのだ。

とはいえ!映像化されたOASISはやっぱりすごく魅力的で想像を超える出来だし、他の方が書いているように宝探し的な楽しみ方もある。こんな映画スピルバーグにしか撮れないとも思う。現実のVR(紛らわしい言い方ですが)が、この映画で進歩するかもしれないとも思う。ということで+1点。期待を大きく裏切ったマイナス5点と合わせて、7-5+1=3点。映画から入ったらきっと★4.5だったな…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
zoir

5.0世界観最高

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿

メカゴジラVSガンダムが熱い!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イド

4.0ありがとう

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿

バックトゥーザ・フューチャーは大好きな映画だけどテレビでしか観たこと無いから、あの映画館の大きなスクリーンでデロリアンだけでも観れる日が来るなんて感動でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マッチャン

5.0崩壊ギリギリの快感

2018年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

フォーーー!!
超楽しい映画だった!

アニメ・特撮・映画その他もろもろの有名キャラがジャンジャン登場しまくってハチャメチャなレースや戦いを繰り広げるんだから、そんなの楽しいに決まってる!

ただでさえ尋常じゃない数のキャラクターが次から次へと登場し、画面狭しと動き回る、映像として崩壊ギリギリの快感が味わえるオタクドラック的な作品。

それでいて、物語の方も押さえるべきツボはしっかり押さえているのはさすがスピルバーグ御大。
ただただ、「ありがとう」と言いたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
青空ぷらす

4.5おじさんはどストライク!

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD

楽しい

単純

知的

ポップスも映画もゲームも全てがどストライク!
あまりにもディープなので理解は3分の1 くらいかな〜

これほど遊びや趣味はムダじゃないって事がはっきり出ている作品もないな〜〜

作り手が目一杯遊んで作ったってよ〜〜く分かる
Spotifyで80年代のポップスが今日のBGMだな!

DVDにてのもう一度見ました
産業革命は18世紀の大きな進化
1980年代のこの現象は歴史的には何と言うのだろう
音楽、ファッション、映画そしてゲーム
どれもこれも一般ピーポーが手の届くところで爆発的に広がったものだと思います。
その時代に青春期をおくられたことに感謝
夜通しMTVを見たりファミコンしたり週末の映画をオールナイトで見たり、考えてみたらムダに金と時間を使っていたのかな〜とも思うけど「人生ムダなとないから」といまだに自分に言い聞かせて映画だけは見まくってます。
どれだけもりもりこまれてる作品なんだかな〜〜

コメントする 2件)
共感した! 4件)
カルヴェロ

4.0いきなり本題からスタートなので「この先CG映像のみ見さされるの?」...

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いきなり本題からスタートなので「この先CG映像のみ見さされるの?」と不安が過ぎったけど、現実と仮想のバランスがギリギリセーフで面白かった!スピルバーグて、ほんまオタクやわ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
片腕コージー

4.5ひとまず通常版で

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

VRの世界と現実の世界をうまく表現してテンボ良く展開する冒険アクション。スピルバーグならではの映像化で満足できる秀作でした!

もう一度IMAX3Dで観たいと思います!

是非映画館で🎦

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タイガー力石

4.5観る側の20世紀オタク度で評価ドーピング

2018年4月23日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
m_atmark

2.0今一つ

2018年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

スピルバーグ作品ということで期待して観たが、筋は単純・最期はお決まりのハッピーエンド。途中もワクワク感、サプライズ、意外性がなく正直がっかり。日本のキャラクターも登場し3Dの迫力があったことが唯一良かった点。映画は正直長かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しんちゃんねる

5.0IMAX 3D鑑賞

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿

スピルバーグが描く、日本文化への愛情‼️
話は突っ込み何処がいっぱいですが、とにかく素晴らしい。
是非、体験して下さい‼️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おさむ

4.0良かった

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーも映像も楽しめた。
久しぶりにスピルバーグ監督作品を見たけど、面白かった。
下手すると自分勝手になってしまいがちな設定だけど、きちんと現実に繋がりが持てるようになっていて違和感を感じなかった。

それにしても日本の作品がたくさん出てきます。
それだけ影響力のある作品が多いっていう事でしょうから、素直に嬉しいですが。ただ、知っている人には良いんだろうけど分からない人にはどうなんだろうか?割と古めのものが多かったので、世代的にはかなりた高めじゃ無いといけないような。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パセリ

5.0いろんな意味でめちゃくちゃスゴイ!!

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
はやたろ

4.5とにかく楽しい、ゲームの未来

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

少し未来の、VR内のゲームが現実とほぼリンクした世界観。
こんな風に世界が変わっていってもおかしくないと思わせる世界観。攻殻機動隊を見て近い将来を想像したときのような感覚で、わくわくするようなゾッとするような。。

3DIMAXで観た。よりのめり込んで浸れた。
ストーリーテンポが良くて爽快!とにかく夢が詰まってて楽しい。
原作未読だけど、ドラマシリーズにしても面白い気がする。

パロディは、元ネタを知らなくても聞いたことはあるor見たことあるかもしれない、というくらい有名なタイトルたちがふんだんに盛り込まれている。原作はもっともっと出てくるらしい。読みたい。

パロディに日本作品が多いのは、それだけ80年代の日本アニメ、特撮、ゲームが多くの人に影響を与えたからなんだろうなーと。日本人かつオタクな人間からすると(かなりおこがましいけど)誇らしくすら思う。
日本の方が出てたのも嬉しかった。

全体を通して、作り手の目線がオタク。
メインキャラクターの考え方や感情、のめり込み具合、登場する作品群の表現の丁寧さを見ていると、なんとなくそう感じて嬉しくなった。少なからず同じような感情を持つ人はいるんじゃないかと思う。

私もオアシスで暮らしたい。
SF、ファンタジー、アドベンチャー、あとゲームやアニメが好きな人も、ぜひ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SR

4.0書けない、アレとアレとアレ、に涙

2018年4月23日
iPhoneアプリから投稿

もっと盛り上がっていなければいけない、特に日本人は!ありがとう、スピルバーグ! ありがとう、僕はこの時代に生まれて、青春を送れてよかった!
そんな嗚咽があちらこちらで聞こえるか聞こえるだろう。ゲーム、音楽、アニメ、映画、その世界の神(創造主)の残した宝探しは、そのままローズバット=市民ケーンの構造で、それをスピルバーグらしい親のいない冴えない青年が、ヒーローとなってアクションに告ぐアクションで、鍵を手に入れる、、といってももはやストーリーは置いといて、把握しきれないガジェットの山に泣く、、何も知らなかったので、ほんと、涙が。。。 ああ、書けない。。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
ONI

4.0詳しい人ほど楽しめる?

2018年4月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
toosumi

2.5「サブカル潮干狩り」を見せながら「この世に生きない」という選択をした主人公を提示する物語

2018年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
ヒロ