劇場公開日 2017年9月9日

  • 予告編を見る

ダンケルクのレビュー・感想・評価

全607件中、421~440件目を表示

3.5これぞノンフィクションの真髄か?

2017年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXで鑑賞しました。

セリフの少ない作品でしたが、それがかえって作品の重みを増したような効果があったと思います。

しかしながら、娯楽性やストーリー性には大きく欠けているので、IMAXのような相乗効果を呼ぶ環境で鑑賞しないとかなりキツい作品かもしれません。

とは言え、チェックする価値は大いにある大作には違いありません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
タイガー力石

3.5VHSの画質で観ても・・・

2017年9月14日
PCから投稿

興奮

知的

VHSの画質で観たとしても、携帯の小さい画面で観たとしても、凄いものは凄い、まずそこ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
蛇足軒瞬平太

5.0IMAXの画面より音の迫力を体感

2017年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

怖い

隊からはぐれた若い一兵卒になってダンケルクに放り込まれるアトラクションムービー。
30万人を超える規模感が伝わって来ないのは、実際の現場でも感じる余裕が無いのか撤退が長期に及んだせいか。
1時間、1日、1週間のパートが交錯するので時間の感覚が分からなくなるのも戦場特有の事なのか。
窒息の経験があると、
閉じ込められて溺死するの恐怖だというのは理解できる。重油の再現までするのかと感心。CGを使わないというのは映画の為ではなく監督だけの拘りにみえる。
スピットファイアってちっちゃくて丸っとしていて最後はメーヴェっぽかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
消されるので公開しない

2.5ちょっと下調べせずに観るのは、オススメしないかなぁ。実話なだけあっ...

2017年9月14日
iPhoneアプリから投稿

ちょっと下調べせずに観るのは、オススメしないかなぁ。実話なだけあって、時代背景とか状況の整理ができないと難しい話。
でも、生きること、故郷に帰るのに必死で時には他人なんて知ったことか!みたいな感じのシーンもありましたけど、実話が元になってますし、人間の生々しい欲が描かれてて、リアリティーありました^_^

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユウキ

2.5期待はずかな?

2017年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんかスゲ映画みたいな感じでしたー。

観る前までは。

ラストシーンまで重過ぎてラストも新聞読んでるだけだし。

この映画で感動するなら映画を年に10ほんも

観ない人だなあ。

アカデミー賞ムリでしょ〜。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
西国くん

4.0チクタクチクタク…

2017年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

怖い

1940年、独軍により仏国ダンケルクに追いつめられた、英仏兵士40万人の撤退作戦を描く。
①陸の1週間を描いている
②海の1日を描いている
③空の1時間を描いている
これを知ってると、理解がしやすいかな。

イギリス人なら誰もが知ってるという救出劇の実写化。
オープニングから緊張シーンの連続。
常にギリギリです(°°;)

当時、ダンケルクにいたという元兵士が試写で観て絶賛してたという完成度。
映画で観てるだけでこんなに緊張するのに、本当の戦場はどんだけなんだ…
ホント、戦争はやめて欲しい。

ここんところ、『インセプション』『インターステラー』と、ややこしかったり、難しかったり、1度観ただけじゃなかなか理解出来ない作品が続いていたノーラン監督作品。今回はそんなに難しくなくて良かった(^_^;)

ちなみに、英国の国民的アイドルグループの、ワン・ダイレクションのハリー・スタイルズが出演。顔がキレイ過ぎて、ちょっと浮いてたかなぁ(°_°)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
n.yamada

3.0民間人を主役にした方が面白くなったかも。

2017年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

民間人を主役にした方が面白くなったかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Hawkwind

4.03回観て全てが繋がった

2017年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

1時間、1日、1週間という3つの時間軸の構成がすばらしいと思いました。その3つの時間軸がリンクする箇所が何度かありますが、3回観てようやく「あ、この飛行機はさっきのあの飛行機か」とか「この船はあのシーンの船か」というようにすっきり理解しました。

必要以上に人物のキャラクターを主張したり、余計なセリフがなく、ただひたすら「脱出できるのか、帰れるのか」というスリルの連続でした。IMAXで2回、通常字幕版で1回観ましたが、できることならIMAXをおススメします。敵機の急降下爆撃、船からの脱出など、とにかく映像と音響への没入度がさすがはIMAXでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
supernova

4.0みんないろんなこと言ってますがいい映画です

2017年9月14日
Androidアプリから投稿

レビューとか星の数とか、そんなのはもう気にせず、直感的にいいと思った映画を観るべきだ、とこの映画を観て確信しました。戦争、それは人が死ぬことです。大音響の素晴らしい映像の、何倍も恐ろしいことだと感じます。
それは、切り取られたただ一つの場所ダンケルクをめぐるさまざまなシーンが、この戦争の全体がどんなに残酷で愚かなことだったか教えてくれます。
私たちに想像という体験をさせてくれた、そんな映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanasumiko

3.5ノーマンによって「ダンケルク」戦争史の傍観者となる一作

2017年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今回のクリストファーノーマンの作品はこれまでとは一線を画していると思う。CGを使わない壮大な実写手法はそのままに、そこには派手で映画的な戦闘演出はなく、英雄もいなければカタルシスもない。106分間とにかく淡々と陸・海・空の戦場を、そして人々を描写し続ける戦争映画となっていた。それゆえにどこまでも戦争のリアリティを観客に突きつけるのだ。最終的に観客は「ダンケルク」戦争史の傍観者となることに成功した作品である。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
豆腐小僧

3.5CG使わず、本物を使った、でもリアルに撮らない変な矛盾。

2017年9月14日
Androidアプリから投稿

Blu-rayは持ってるけど、いまいち好きに慣れない『ダークナイト』シリーズ、『インセプション』、『プレステージ』等、

急にノーランの都合に合わせた設定になる様な感覚が、好きになれなかった…(´・ω・`)

今回もそんな所があった。
飛行機やセット、お金をかけてCGを使わないで、リアルなシーンを造ったの偉いケド、血が1滴も出ない、煙も重要な所でしか出ないし、パイロット救出のシーンは透き通る美しく海水…、実にノーランっぽい。

実話メインの話なので、ストーリーはとても魅力的だし、最後ちょっと泣いた。

リミット的なサスペンスは素晴らしいケド、死が隣にある状態の人間感が少ない気もする。

不穏な海、どことなく美しくあり、血も傷も見えない死体が転がる、シュールな映像は紙一重でドラマになってたが、コントにもなりそうな展開だった。

サスペンス、ヒューマンドラマとしては良いが、戦争映画としてはもの足りず。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レトログレイド 373

4.5IMAX版で見る作品

2017年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

1局地の救出撤退戦を描いているので内容はとても小さく単純です、その中で戦争での兵士の死の恐怖、戦闘での義務が簡潔にリアルに描けていて久しぶりに映画らしい映画を見た気がしました。
話が単純で大画面用に構成されているようなのでIMAXで映画館でみないと多分つまらないでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
a77y

3.0大勢のうちの一つに過ぎない

2017年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開前の強い期待と熱い宣伝によって、楽しみな反面、不安も少々ありました。

映像体験としては大変立派でおそらくノーラン監督にしかできない意欲作ですが、映画としては可もなく不可もなく、と行った印象を受けました。

物語の説明シーンやセリフは極限まで排除され、常に鳴り続ける秒針のカウントをバックに、物語が脱出という一点に収斂していきます。

散々宣伝でも言われていますが、本作はIMAXカメラをフルで使った作品なため、IMAX鑑賞は半ば必須な気がします。おそらくIMAX版でなかったら、魅力が伝わらないと思います。
とにかくIMAXという特徴を生かした画面構成が多い。冒頭イギリス兵が誰もいない通りを歩くシーンから、縦長のスクリーンを生かして奥までのびる長い道のりを表現し、ダンケルクビーチに着いた時には途方も無い距離で続くビーチに兵が並んで帰還を待っているという壮大なシーン、そして空中戦に至っては本当に体がフワッと浮かんだ感じさえする大迫力の飛行シーンさえありました。
さらに音響では銃撃の一発一発が腹に響き、トムハーディの機体が弾を撃つ度に胸がドキドキします。
そんな映像体験が始まりから終わりまでずーっと続きます。
これは確かに戦争の追体験としては素晴らしいの一言にほかなりません。

また、主人公のトミーにしても華がなく他の一般兵と見分けがつかない。なにをするでもなく、なすがままに流されて帰還を目指す。まさに大勢のうちの1人に過ぎない描かれ方は、昨今の戦争映画にあるヒロイズムの排除にも共感が持てます。

ただ、個人的にはこの映画映像体験としては秀逸でも、映画としては特に目立って面白いところがない作品と感じました。
何よりも納得がいかないのは、監督自身も指摘していますが、死体から全くと言っていいほど血が出ない。その辺に倒れている人も死体なのか、ただ寝ているだけなのか見分けがつかない。
そんな姿勢で戦争映画を描く意味ってあるのでしょうか。
さらに、最終的に30数万人救ったとか言っていましたが、そんだけの人を救った感が全くない。ビーチにいた人もせいぜい数万人。画角の広いIMAXだからこその致命点ですが、人が全然いない。
桟橋の上でこそ有象無象のように人が折り重なっていましたが、本来普通の砂浜もそんな状態なのではないでしょうか。
それなのに、数十万人救ったと言われても感動が薄く感じてしまいます。

また、映画的にも史実的にもイギリス視点では何十万人も救った世紀の大作戦かもしれませんが、フランスから見たら置いてかれ、その後ナチスに占領されてしまうのが数日伸びたに過ぎない一過性のものでしかないのも、なんとも心にモヤが残りました。

ただ、生き残ることもまた戦争において成功というメッセージは強く共感できます。

総じて、映画館でしかもIMAXで見るぶんにはそれなりの価値があると思いますが、通常の劇場で、家のテレビで見るには少し退屈してしまうのではないでしょうか。

ただ、映像体験、戦争追体験としては本当に秀逸なのは間違いありません。
トム・ハーディのかっこよさだけは健在です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヨシマサ

2.5結構きっついなぁ

2017年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

第二次世界大戦の撤退戦を扱ったど迫力のパニック映画。CGを殆ど使っていないという描写は結構激しい。戦争とはやるかやられるか、本当にそれだけなのだ。
陸海空のそれぞれの視点から異なる時間軸で描き、それを重ね合わせる演出はお見事。
とはいえ考えさせられるテーマがあるわけでもなく、個人的には、、、だった。イギリス人にとっては胸熱なんだろう。フランス人やドイツ人はどう感じるのか。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あいわた

3.5いいんだけど……

2017年9月14日
iPhoneアプリから投稿

史実をもとに戦争のリアルさにこだわり、
過剰な説明も排した、
時間軸の操作と積み重ねだけで織りなす映像作品。

だから映像も迫力あるし、映っているものから
何かを感じ取るのは自分の仕事なんだけど…
観ながら、じゃあ自分だったら
このシーンではどう行動するか、
どんな死にかたをしそうかなど、
映画の外に思いを馳せがちだった。

「映像美や迫力こそ映画」という人はどうぞ。
その迫力も、IMAXでないスクリーンで観た自分は
「もっとスゴい環境で観るべきだったか」と
また映画の外のことを考えてしまったわけだが。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
二度寝

4.0生と死のジェットコースター

2017年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

林修先生の予告で気になっていたため観賞。
IMAXが凄いとの噂を聞いたためIMAXでの観賞でした。

通して観た印象として、これは所謂戦争映画では無く
戦争を題材としたパニックスリラー映画のように感じました。

戦争映画によくある登場人物の背景等の描写はほぼゼロ。
敵側の状況や人間性がわかるようなシーンに至っては完全にゼロ。
ひたすら顔も見えず姿も見えない、得体の知れない敵に対して逃げたり戦ったりを描いた映画です。

そのためストーリー性は薄くなってしまっておりますが、代わりに
「逃げて・落ち着いて・戦って」といったシーンが迫力と共に非常にテンポよく繰り広げられます。
そんなアップダウンが冒頭からほぼ休み無しで繰り返されて結末へ向かうため、気分はまるでジェットコースター。
映画鑑賞後の開放感といったらありません。

そんなストーリーのためテンポ重視な私にとっては素晴らしい映画でしたが、
従来の戦争映画のようなヒューマンドラマを見たい方には期待はずれとなる可能性はありますのでご注意を。
逆に戦争映画には興味なくても、スリラーやサスペンス好きな方にはお勧め出来る作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
小幸

4.0ストーリーも映像も良かった

2017年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

敵からの砲撃、何万という兵士がダンケルクの浜で帰ろうとして必死で生きている 容赦ない敵の攻撃で多勢の兵士が命を落として行く 戦争というものの悲惨さ 身にしみた それでも祖国を守る為に戦った兵士を助けようとして命懸けで救出に来た民間人たち、迫力あるシーンとストーリーに何故かグッとくるものがあった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
izumi

4.0難しい けどいい

2017年9月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

憎たらしくなるような敵兵が出てこない。
説明がほとんどない。
セリフも最小限。
主要登場人物の掘り下げもない。
回想シーンがない。
ついでにヒロインもいない。

なのにいい映画を見たときの余韻がありました。

陸海空の視点からそれぞれの目指すところのストーリーが同時進行。
映像、音響の迫力はアッパレです。

上記のように説明やセリフが少ないので、行間を埋めるタイプの映画だと思うのですが、残念ながら私は知識不足でとても埋めきれませんでした。
それでもなんとかムダにとった歳のおかげでついていくことはできました。
それだけ大人の映画だと思います
もう少し勉強してたらあと10倍は楽しめた気がして悔しいです…

もし3Dでやってたらもう一度見たいかも
特に空の戦い!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
郷愁

3.0思ったほど緊迫感がない

2017年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

本当の奇跡はヒトラーが前線部隊の行き脚を止めたことだと思うが…
初っ端はなかなか期待させるものであったが、特に空軍パートは退屈だった。ダラダラと長いわりに、先の読める展開。挙句に最後はファンタジー?
砂浜に脚出して着陸したら、もんどり打ってパイロット死亡だと思うのだが。低空でグライダー化したスピットに撃墜されるほどスツーカもトロくないと思えるし。
また、肝心の陸兵も説得力がないほど少人数。数を用意できないならカメラアングルに工夫が欲しい。
2回目を観るかは微妙なところだが観ても寝てしまいそう。

民間船も総動員した救出劇、とは言え、軍隊組織を脱出させるのには当然ながら軍の船も必要。実際、大部分は軍の艦船による脱出だったようだが、劇中の艦船はふがいないばかり。
それならそれで、民間船にスポットを当てればいいのに、そうでもない。はっきり言って、あのトロくさい坊ちゃんは犬死でしょう。なにがしかの意味を持たせたかったようだが・・・

魚雷攻撃を受ける駆逐艦、そもそも、あんな遠浅の海岸付近にUボートがいるのか?と言う疑問も。

全体的に浜辺付近でバチャバチャやっている雰囲気が大きく、ドイツ軍が迫ってくる緊迫感もなければ、海峡の向こうにイギリスがある風にも見えない。

題材はいいと思うが、作品としてはイマイチ。
海岸の描写は悪くないので、映像を見ながら実際のダンケルクを脳内補完して想像するネタとするのが良さそう。

主に陸海軍の話だと思うが、おまけ的な空戦シーンに予算使い過ぎ?
空軍推しなら、次回作はバトルオブブリテンで。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kita-kitune

1.0全く面白くない

2017年9月13日
Androidアプリから投稿

居眠りこそしなかったが、とにかく話が散漫で何を言いたいのかが全く伝わって来ません。久しぶりにがっかりしたので最低評価です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
futako
PR U-NEXTで本編を観る