劇場公開日 2017年9月9日

  • 予告編を見る

ダンケルクのレビュー・感想・評価

全607件中、381~400件目を表示

5.0「考えるな、感じるんだ」

2017年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

凄惨の果てにおいて護られる秩序と尊厳が眩しく心に残りました。
戦禍のなかの美を透して描かれる人間賛歌ですね。
普通の戦争映画とは違う、と評されている理由はきっとこのあたりかな。

そして、この枠にはまらないスケールの壮大さこそ、
クリストファー・ノーラン監督の持ち味ではないでしょうか。
物語をこしらえたとき、視点がその内側にではなく外側にある感じ。

運命のタクトを振る神の真横で、惨劇を静観させる席につかせる。
残忍でもあり達観もしているその視点は、
不思議と詩的な基底をもっているなと思いました。

セリフが少ない、IMAXがよい、という意見の言わんとすることは、
この映画が、陰影と動静のコントラスト、シークエンスの配置で描く
詩的な映像コラージュだとも言えるからでしょう。

もしもう一度観る機会があるとしたらその時は、
筋立てを追うような意識はあまり持たず、
シーンを感じとれるままに感じとることに努めたいですね。
「考えるな、感じるんだ」みたいなノリで。

そして現地に居合わせずして、
経験しがたきことその何分の一かでも、疑似体験しえたことになれば、
測り知れない値打ちをその映画から享けたことになります。
この映画はそういう方向にもいざなってくれているように思います。

船体にあいた銃痕から光が差し込む。
絶望の淵でのわずかな希望のようにも映るが、それは死と隣り合わせ。
悲しいかな紛争は先に内から起こり、混乱はすぐに誰の手にも負えなくなる。
銃痕から注ぎ込んだ光と水、死とそれに抗う生。
潮に船が運ばれていくように、時間と運命に委ねられて、
一切が転覆し、先刻の希望も絶望も跡形なきものとなった瞬間、
息つく間もなく新たな苦難に見舞われる。

このように、ひたすらに忍耐と幸運が試されるのは、
なにも世界大戦という巨きすぎる人災がこしらえた
とある敗戦地に限った状況ではありませんよね。
過去と未来の瀬戸際で、多かれ少なかれ人はみな、
希望と絶望、時間と運命に翻弄されるがままの
ダンケルクの一員なのですから。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ピラルク

2.5IMAXで見ないなら見なくていいのでは

2017年9月17日
iPhoneアプリから投稿

大画面の迫力が続くので3時間くらいに感じた。空中戦が長く退屈。

敵は「ドイツ軍」ではなく、ただ「enemy」と呼ばれ、最後まで1人の顔も出てこない。血もリアルな死体もなく戦場の生々しさはない。
戦争映画ではなく、戦場アトラクション映像に感じた。

ケネスブラナーとマークライランスだけが物語を感じさせる。決死、というわりにだいたい助かるし。

30万人には見えなかった。せいぜい3万人。スケールの小ささが残念。30万人乗せるには船が少なすぎ、現れた船に逆に絶望感を感じたが。

撤退戦とはいえ、このあと勝つ人たちの映画だなと思う。インパールや硫黄島とは違う。

これは戦意高揚映画なのだろうか?空軍の志願者は増えそうだ。

ダンケルクの影でカレーでは死闘が繰り広げられていたらしい。

感動…は別にしないだろう。なんでも感動をうたうようなつまらない宣伝をしないでもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hyvaayota26

3.5迫力

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

迫力はあったが、筋がよくわからないところがあった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

4.0IMAXが絶対の映画

2017年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

怖い

単純

ノーラン&ジマーワールドを存分に堪能する作品。なので、IMAXじゃないと魅力が半減だと思われますからご用心。
なので、ケレン味たっぷりなストーリーやら派手なドンパチを求めると肩透かしくらいますよ。削ぎ落とされた96分、僕の中にはズドンとはまりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lynx09b

4.0覚悟を持って観る作品

2017年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

凄い映画だった。史実ものは物語が分かっているだけに、リアリティに迫れるかが全て。天才ノーラン監督は、恐怖や絶望を煽る演出に徹底してる。エンタメも装飾もおざなりなテーマもない。観客は時を超えて、取り残された40万人のイギリス兵と同じ体験をする。覚悟を持って観る作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cディレクターシネオの最新映画レビュー

3.5戦争は、理不尽

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿

戦争は、どちらがいいとか悪いとか言えない。全てが理不尽。
そんな中で、いかに人のために行動できるのかが、描かれていたと思う。
桟橋で、飛行機の音に見上げた若者達の顔を見て、息子が重なった。
ぞっとする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しじみ

3.5迫力

2017年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリー云々というより、戦争という狂気の緊迫感を究極的に映画という表現方法に詰め込んだのが素晴らしい。

できればIMAXでみることをオススメします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ウミ

3.0絶望感ははんぱない

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿

欧州人ほど馴染みがないためか、伝わりきらない部分もあったかと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はっちっち

3.0何も語らない戦争映画好きな方はどうぞ

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿

興奮

救出を待つイギリス兵(フランス兵少々)、救出に向かう民間船&イギリス空軍と3視点からのダンケルク脱出映画でした。
時間軸が少しずれているなど変わった工夫があるものの、セリフあまり無し&主人公が居ないっちゃいない&感動させようとする内容でもない為、ひたすら戦争での脱出劇を見せられる。

イギリス歩兵が戦う訳でもない為、凄い戦争ドンパチを期待しては行けません。
ドイツの戦闘機は出てきますが、ドイツ兵が出てくる訳でもありません。

他の戦争映画と違い、根本的にベクトルが違う作品。
この違いにより絶賛する人が居れば、ある人は退屈でしょうがないと思うはずです。

私は後者よりでした。全編戦争撤退映画だとは分かっていましたが、ここまでドンパチしないのは、、、、。
ドンパチより、サイコロ人生ボードゲームにしか見えませんでした。(イギリス兵が数歩進んで、途中スタート地点に戻されて的な)

映像は凄いです。しかし、戦争の迫力は個人的にプライベートライアン、ハクソーリッジ、フューリー、フルメタルジャケット、ブラックホークダウン等よりは下。
何も語らない戦争映画好きな方はどうぞ。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
巫女雷男

4.0ノーラン監督節に酔いしれました

2017年9月16日
Androidアプリから投稿

これほどIMAXの映像特に音響を限界まで駆使した作品は初めてです。
独特の映像の語り口、音響、音楽・・・
ノーラン監督節に酔いしれました。
何を取っても素晴らしいの一言。
当代随一の映画監督だと思います。
参りました。
まだ呆然としています。
是非お勧めします!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あき240

4.0独創的な世界観

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リアル、そしてリアル

戦場の死生観は、実のところどのようなものなのだろう。
知りたくもないけど。

あれを乗り切れれば、
その後どんなことも乗り切れるだろうなぁ
知りたくもないけど。

場面のつなぎ方が独特すぎて、
とらえ方がよくわからない所も多かった

も一回観れるかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えんでぃ

5.0あくまで戦争

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿

クリストファー・ノーラン監督の作品は好きだな。

映像美と音響と英雄的行動の数々で叙事詩にまで高められているがそれはテクニカルな話で、内容はあくまで実際起きたであろう戦争の話。

ちょっとBrexit的な行動様式が散見される。

それとは関係なく、良い映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
そうたん

4.0IMAX用の映画

2017年9月16日
Androidアプリから投稿

IMAXで見た。音が凄い。映像に引き込まれる。さすがIMAX用に撮られてるだけあると思った。
人の良い面を見せている感じ。よくある後ろから部下に撃たれそうな上官やサイコパスのような人間は出てこない。みな、困っている人には手を差し出す。人間の美しさが見れる映画。それが真実かはともかく、映画としてはおもしろい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Atsuko

4.0自分的には惜しかった

2017年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭から、説明に時間を割かずに、怒涛の如く戦場に突入していくのに引き込まれた。が、ひたすらアップであおぎ見るような映像は緊張の連続で、途中で疲れて眠くなってしまった。後半、煽り一辺倒の演出が落ち着いて復活したものの、今度は戦争とは?みたいな説明に入ってしまって残念に思った。ひたすらパニックの連続で脱出の物語だけで突然終わるような結末を、勝手に期待していたので残念に思ってしまった。予告編が好きだったので、感想は観る側の想像と突き放すくらいの余韻を想像してしまっていたのだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
世界のメガネ

4.0軍人といえども英国紳士

2017年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

極限状態のときですら、ジェントルマンであり続けるのは、国民性なのだろうか。みんながみんなとは言わない。
日本人だって、大和撫子と侍ばかりじゃないし。
でも、受け継がれていく国民性みたいなものがあるのかな。

最後のシーンは、桟橋の場面も砂浜の場面も、そんな紳士然とした男子に見えた。

戦争映画が好きなわけではないけれど、実話に基づくときくと、どうしても見たくなる。生死をわける境目には、何があるのだろう?
みんな生きて帰りたかったはず。
生き残るために、どんな力が働いたのだろう?

いくつかの視点を織り交ぜながら、一つのできごとを捉えていくストーリーに引き込まれました。

これ、4Dでもおもしろいかも!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミツバチば~や

3.5クライマックスではぞわぞわしました。 戦場では逃げ場なんてないから...

2017年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クライマックスではぞわぞわしました。
戦場では逃げ場なんてないから、帰る場所がないと救われませんよね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふがし

3.0盛り上がらない映画

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カメラワークも素晴らしい。編集も上手い。三者三様のエピソードに上官たちの会話を挟むストーリーの組み立て方も良い。迫力の空中線と爆撃のシーン。極力CGを省き、実写にこだわった臨場感。優れた俳優陣の淀みない演技。そして、タップリとお金を掛けることの出来た映画だ。全てが完璧とも言える作品であるにもかかわらず面白味に欠けるのは何故か?駄作とは言わないが、これまでのクリストファー・ノーランの作品群の中では今一つ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shanti

1.5酔った

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXで鑑賞。
酔った。飽きた。

ノーランがやりたかったことなのかもしれないが、映画として面白くはなかった。

映像、迫力はすごいが、それはドラマがあってプラスαで求められるものなので、それだけ追求されても。

ドラマがないわけではないが、ノーランの良さである論理的ストーリーの帰着が見られず、全くおもしろくなかった。

早く終わって欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
のぞみ

4.0すごい映像でした

2017年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予習なしで普通に観ました。
仕掛けがあると怖そうだったので。

出来事の時間軸が最後に出会う所など、俳優さん達の演技も良かったけれど、映像、音響、音楽がこの映画のほとんどでした。

次回はIMAXなどで観てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Momoko

4.0戦場の音、大多数の本能の群れ、砂粒の英雄

2017年9月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

IMAXにて観賞。初体験だったのですが、凄いですね。とりあえず見終わった後にものすごくお尻が痛くなったw、と言うことは、こころだけでなく身体も消耗していたのです。飛び交う弾丸の音や爆撃の音、何かが軋む音、破壊された音など、この世であまり頻繁には聴きたくない音のオンパレードかつ、終始不穏なBGM。いちいち身体が反応してしまうほどでしたので、戦場で魚籠ついている二等兵の如しでした。
あれで、PTSDにならない方がおかしいですよね。
ストーリーやキャラクターについては、割愛w、史実通りの所も有るでしょうし、誇張した点や創作した点もあると思われます。
個人的には、ストーリーが解らないのが面白い所だと思いますし(と、言ってもキチンと最期には集約されてます)、主要キャラクターが例え全員戦死していたとしても、憤りやドラマの無さを責めることは無かったと思われます。本来、古来より戦争でドラマが生まれるのは、生き残った者がいるからだと思います。しかし、特に近代に入ってから国家が、国民国家の概念が成立してから、ドラマがないと戦いを始めることすらできなくなってしまいました。また戦争が、国民とゆう膨大な人間を基にしているが故に数字に囚われすぎたからとも云えますが。
つまり、この作品の肝や裏のメッセージは、戦争でのドラマなんて、フィクションか後付けなものであり、数字なんて、さらに不気味なものに過ぎない~ということではないでしょうか。英雄的行為は、萌芽にすぎず兵士はただただ死んでいくばかりー特に撤退戦ですからね。
星を4つとさせて頂いたのは、僕みたいに、近現代の戦場を実際に参加してる雰囲気を味わいたい変態は少なく、一般的な受けがどうか?という点と、制限がかかっているとは言え、子供には見せられないかな?という点を引かせて頂いただけで、僕にとっては満点の映画体験でした。ただ、身体が痛くなるので、もう一度映画館で見るとなると、、、今度はぎっくり腰になるかも知れないww

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝山高尾
PR U-NEXTで本編を観る