ダンケルクのレビュー・感想・評価
全602件中、281~300件目を表示
陸、海、空それぞれの視点からリアルな音、映像で再現される歴史的に有...
陸、海、空それぞれの視点からリアルな音、映像で再現される歴史的に有名な脱出劇
時間の巧みな演出と相まって、まさにリアル感のある戦争映画
悲惨な出来事、偉大な人、、、戦争映画としてのメッセージ性はありきたり
戦争に英雄などいない
IMAX2Dで観た。映像はとにかく大迫力である。追い詰められた連合軍兵士が逃げ惑う。ナチス軍は神出鬼没だ。一瞬の判断が生死を分かつ岐路となる。どう判断しても死ぬ時もある。判断などできない場面もある。ほとんど運だ。
いかなる意味でも戦争は肯定すべきではないが、本作品は戦場の真っただ中に放り込まれた人間たちが、どのようにして生き延びたのか、あるいは死んでいったのかを、登場人物それぞれの表情まで映しながら描いていく。音響も凄まじく、映画館で見るべき作品のひとつである。
台詞の少ない映画だが、登場人物の口をついて出る言葉が祖国だ。祖国へ帰るという思いでひたすらに生きのびる。聞こえのいい話だし、実際の歴史でも撤退はチャーチルの勇気ある決断だったとか、人的資源を温存できたことで次のノルマンディー上陸作戦の成功につながったとか言われている。
しかし、祖国という言葉が永遠のパラダイムであるかのように人々の口から語られる限り、争いは何度も繰り返される。祖国を守るために戦うと言えば聞こえはいいが、相手も祖国を守るために戦っているのだ。どちらにも正義はない。そもそも祖国などというものは、地球の歴史上、科学的な根拠は何一つない。人間がでっち上げた共同幻想に過ぎないのだ。
作品中に何度も登場する生と死の分かれ目の場面では、もはや国家も何もなく、誰もがただ生き延びるために本能的に行動する。誰も他人の死を死ぬことはできない。運がよければ生き延びる。悪ければ死ぬだけだ。英雄などどこにもいない。
そういう映画であった。
IMAX視聴を強く勧める
おそらくミリオタと呼ばれる部類であろう人(失礼)と一緒に視聴、観終わったあと寿司屋で時間を忘れて語り合ったほどいい作品。彼も大変褒めていた。私は映画好き、彼はミリタリー好きという共通点のみで映画館に行ったが、二人とも満足できた。良い映画だった。
人間ドラマによりすぎることなく、ただ淡々と、まっすぐに撤退の状況を三つの視点から伝える戦争映画。慈悲や愛は戦場にはなく、人の命が消えていく中で左手薬指の光る手が泥だらけになりながら、故郷へと帰る道を探る。「国へ帰る」という言葉は重い。フランスからのイギリス本土が見えるのは、彼らにとってどれ程の苦痛だったか…
IMAX視聴を強く勧める。エンジン音は腹に響く、戦地に赴いたかのような緊張感はあの音でしか楽しめないだろう。
悪くはないけどって評価か
体験する映画
映画館で観るべき作品。とにかくリアルでした。戦場にいるかのような音、立体的なカメラワーク。水責めのシーンはこっちも苦しくなったし、銃弾は本当に当たるかと思いました。
臨場感にコンセプトを固めているからこそ強く芯のある映画だったと思います。誰を主役にするでもなく、陸、海、空の3視点を使って展開していくストーリーも斬新でした。
ドラマがない故に退屈に感じるという弱点を、演出による緊張感でもたせるの監督の手腕には舌を巻きました。
ただ監督が、戦争を題材する上で何を伝えたかったのかがよく分からなかったのが少し寂しかったです。もう少しドラマをもたせてノーランの戦争に対する価値観のようなものが垣間見れたらラストのカタルシスはもっと強かったのかなと思います。
好きな監督ノーラン
戦争、怖いわあ
映画を超えてる
何かと仏軍と英軍が微妙に仲違いしているとこなど、リアリティーが充実してるようにも思われますが『史上最大の作戦』などのかつての大作とは真逆の作品です。IMAXに合わせて撮影されたというのはこういうことか…体験型の映像というウワサの通り、2D版で観た方々が口々に物足りないと言ってたので仕方なく朝6時のバスに乗り新宿まで行きました。
もしかしたらあと十年も経てばこれがゲームになり、スピットファイアがハリケーンに選択可能になったり…と思ってましたが、現時点ではこれが最高傑作のIMAX作品と言っても良いと思われます。
戦争映画ファンとしてはぜひクルスク戦や東京大空襲を撮って頂きたいですけど。重慶爆撃ぐらいは出来ないものでしょうか?なんつって…
主人公は観客
ダンケルクから脱出しようとする連合軍兵士たちと
一緒に脱出を体験するような体感映画に感じた。
冒頭、静まり返った市街地。
仲間たちと歩く主人公は突如敵襲を受け1人に。
彼の家族構成や生い立ち、名前すら
何も説明もないまま救助船を待つ海岸に
他の連合軍兵士達と待機することに。
まさに観客はその状態になって見ることになる。
個として戦争に参加してる兵士は全体が解らない。
敵の姿も一切出ないし、連合軍の救助状況も不明瞭のまま。
仲間内のそうらしいという連絡の話で知るのみ。
あくまで視点を兵士のみにあわせているため
政治の上層部も一切出ない。
描き方としてはスピルバーグ監督の
『宇宙戦争』的な視線の描き方である。
そういった体感的な映画となっており、
何より監督のノーランは実写撮影に徹底する監督。
今より60年以上も前の当時の戦闘機を実際に
飛ばして、しかもカメラを機体に固定し
空からの視点の撮影もしてしまうほど。
英国戦闘機のスピットファイアの実録映像としても
非常に価値ある映画として記憶に残りそうだ。
当時の戦闘機マニアには感涙の映像だろう。
また戦争映画というと血みどろの殺伐したような
イメージもあるが、全くそんなことなく
極力人が死ぬシーンは映らない。
何より人が人を救うことに徹した映画なので、
人命の尊さ、生きようとする人間を助ける
慈愛を出した映画と捉えて見ることが出来た。
結構、重厚な作品。
んー
IMXの為の映画
少し難しかった
ストーリーより圧迫感が強すぎる
ほぼ台詞がなく、音響と映像で見せる映画だったと思います。
最初から最後まで、この音響がとにかく心臓を握られてるような圧迫感が続き、心臓が弱い方は大丈夫なのだろうか?
と思うほどの重圧
戦争映画は、DVDなどネットで見たり、割と平気だったのですが、この映画は今まで見てきた中で1番ある意味怖かったです。
戦争映画を映画館で見るのが、初めてっていうのもあったと思いますが…
自分が戦場にいるかのような、緊張感、恐怖、まさに戦争というものを体験した様な感覚
戦争映画なのに、グロイシーンは一切ありませんでした。
見終わった後の疲労感は半端なかったです。
人が人を殺す意義
殺せ!殺せ!。この世に罪無きゲルマンスキー(この場合、ドイツの人のことです)は、一人もいない!!。…こんなチラシ作った国が、当時あったそうです。
爆弾。あれ、破裂すると、爆風で人の腕や首がもげて、胴体らしきものだけ、残るそうです。おまけに、爆弾の欠片は、人体を切り刻みながら飛び散るそうです。エンタメ映画で、そんなもの観たくないですが、3Dで映像化したら、戦争映画の見方も変わるのかな。
チラシにせよ、爆弾にせよ、人は人を殺すことに、なんで心血注ぐんですかね。
制海権の無い海の恐ろしさは、新藤兼人監督や、水木しげる氏の逸話がありますが、やはり映像になると、伝わってくるものが違いますね。それに「ブラザーフット」にもありましたけど、強欲と恐怖が支配する世界。正気を保つことさえ大変そう。それでも人は、人を殺し続ける。何のために?。ひとたび放たれた爆弾は、決して元に戻らないのに…。
海の向こうが、きな臭い(あるいは核臭い)この頃、命張って、人を救う覚悟が問われているのかも…。空から、奇妙な金属音がしたら、Jアラートより先に、逃げましょう。人の内臓がこびり付いた砲弾片が、血飛沫あげて飛んで来るのは、3D映画だけにしてほしいものです。取り急ぎ、この国が、ダンケることがないように、祈ります。
全602件中、281~300件目を表示