ダンケルクのレビュー・感想・評価
全733件中、721~733件目を表示
映画体験ではない「映像体験」
第二次世界大戦初期、ナチス・ドイツが勢いのあった1940年。
フランス北部の町ダンケルクに、英仏兵40万が袋のネズミとなった。
逃げ道は、海のみ。
しかし、海からの救出路は、ドイツ空軍からは丸裸も同然・・・
という絶体絶命の状況からの史上最大の撤退作戦がどのようにしてなされたのか、それを、陸(海岸の防波堤に集結する英兵)、海(イギリスの民間船)、空(英国空軍)の視点から描いていきます。
ただし、時間軸が捻ってあり、陸上は1週間、海は1日、空は1時間の出来事。
それをカットバックでみせるので、観ている方としては、かなり頭を整理しながら観ていかないと、よくわからない。
さらに、描写が、陸海空それぞれの主役たちの視点で描かれているので(POVというわけではないが)、情況をさらにつかみづらいものにしている。
何故、このような手法を採ったのかはわからないが、観客を脱出・救出の当事者の気持ちにさせようということなのだろうが、なんだか映画ではなくロールプレイイングゲームをみせられているような気分になってしまう。
のべつ幕無しの不快感満載な音楽と効果音が爆音で鳴り続けるので、観ていて途中で気分が悪くなってきました。
史上かつてない「映像体験」が謳い文句。
それは確かだ。
だが、「映画体験」ではないような気がしました。
ノーラン映画で最短の上映尺の筈なのに中身の濃さが尋常じゃない。セリ...
ノーラン映画で最短の上映尺の筈なのに中身の濃さが尋常じゃない。セリフも予想以上に少なく、とにかく観ているこっちも息が詰まる構成。
これがいつものように尺が3時間弱もあったらグッタリしてただろう。
前評判がやたら良いのでハードルが上がりすぎている感があるが、少なくとも『インセプション』や『インターステラー』よりはるかに観やすいのは事実。
試写では通常の2D版だったが多分これはIMAX向き。というわけで一般公開されたらIMAXで再見したい。
IMAXで見ないと面白くない。
この映画で一番ノーラン監督らしさを感じるのはワーナーのロゴからタイトルロールまでがピークだった。
最初の数秒。いつものノーランって感じ。
本編に関しては、ほぼストーリーがない。
普段、戦争映画を好んでみたいためかわからないがストーリーが皆無に感じてしまうくらい、ただ単に体感する映画だった。
とにかく、音がものすごい。
時計の音がずっと鳴ってるし、ビビらせ方が半端じゃない。アトラクションとしてIMAXで見るべき映画だと思う。
あと、トム・ハーディがかっこいい!
ダークナイト、インターステラー、インセプションと大好きな作品ばかりのノーラン監督作品ではぶっちぎりワースト。
ノーラン信者と言えなくなってしまった笑
アカデミー最有力と言われるほど評価が非常に高い本作だが正直「、、、。」って感じの映画。
自宅や普通の映画館で見たら全く面白くない映画だろう。
まさに体感
106分…短く感じました
凄かった
セリフも説明もほとんどない
絶望的な状況の40万人の兵士たちを救出する作戦
自分もその中の1人に感じた
派手さもなく、ただ真実だけがある
それなのに片時も目が離せなかった
やっぱりノーランは凄い
さすがノーラン
待ちに待ったノーランの最新作。
試写会が当たったので一足先に見てきました。
1時間半くらいしかないんだけど30分くらいに感じた。全体的に言葉はそんなにないんだけど、映像と音が凄すぎてもう圧巻だった。
ノーランとハンスのコンビはもう毎度の事ながら凄すぎてもう言葉が出ない‥
自然と体に力が入る音楽と映像の連続。
そしてノーランぽいカメラワーク。ファンにはたまらないです!!笑
トムハーディーはかっこよすぎた。
なんか最後は自然に泣いてしまった。
全体的に文句はありません!
でもいうとしたらインターステラーは超えれなかった気がする。ジャンルが違うし比べるものじゃないけど!!ノーランの中ではって事で。
あと2回は絶対見よう。
1回しか見ないよって人はダンケルクの戦いについてちゃんと知ってから見た方が良さそうです。
圧倒的な映像体験
ノーランの舞台挨拶付きプレミアにて!監督の要望でなんとフィルム上映もしてくれました!ノーラン様様です。
ノーランはCGに頼らない。などの宣伝はよく見かけるが、ほんとにリアリティってそこまで変わるの?と思うかもしれません。本作は、CGでは作り上げることができないかもしれないほど、とにかくリアリティを追求しており、舞台が戦時中であるというより、自分が戦場にいるという感覚なのだ。
新しい映像体験、いや新しい体験ができる。アトラクションのような最高の体験ができるのだ。
本作は、戦争映画ではあるが戦闘がメインではなく、戦場からの脱出劇、救出劇がメインとなっている。そのため悲惨な描写もなく、ノーランらしい、観客に楽しんでもらいたいという想いが表れた作品になっているのではないか。残虐な描写が苦手な人でも安心して鑑賞できる。
戦争という絶望的な状況でも、兵士たちが感じていたのは希望なのだ。その勇気ある一人一人の兵士の姿、市民の姿に希望をもらえるはずだ。
また、ノーラン作品ではキーとなるのが時間である。本作については、その時間が「生死が関わる、有限なもの」として重要な役割を果たす。そしてサントラは全て時計の針の音。その音は錯覚を使って常に上がり続けるような音など、様々な工夫をしたそうだ。そのこだわりぬいた音楽によってもどんどん引き込まれて行く。
何度も、「まるで戦場にいるような感覚」という感想は見るが、まず戦場にいるということがエンタメとして成立しているのだろうか?ただただ怖いものになっていないのも素晴らしい。特に、トムハーディーが演じる安心感のあるパイロットとともに回る空の旅はとにかく美しく、迫力のある、最高の経験だった。
キャスティングについてもノーランはまた新しさを見せてくれた。いつもは豪華キャストでのストーリーであるが、今回は若い人にも身近に感じてもらいたいということで新鋭の俳優を起用したということ。もちろん彼ら以外に、ベテラン俳優も出演しているが、そのバランスが絶妙だった。安心感のあるベテランと、フレッシュな新人。
最後に、この作品にあるストーリーといえば脱出ただ一つ。つまり、“考えるな、感じろ”系だ。だから、みている間はその一瞬一瞬を体感すれば、面白いものになるだろう。
生と死の狭間で
まるで戦場に放り込まれたような感覚でした。
とにかく臨場感が半端ない!
戦場の緊張感がリアルに伝わってきて、生と死に直面させられます。
映画の世界に浸ることの出来るのがグッド!
大人の映画ですね。
観客が戦場に放り込まれる地獄映画
DUNKIRK 第二次世界大戦海辺の町ダンケルクに追い詰められた40万人の兵士が「陸」「海」「空」3方向からドイツ軍の総攻撃を受けながら脱出を図る大傑作アクション。観客は97分間地獄の戦場に放り込まれ攻撃から逃げ惑う1人の兵士となるのである。今作に心を休める時間など存在しない。
とにかく強烈なインパクトを受けた映画!3つの時間軸で3つの物語が同時進行する。時計の音とサントラを合わしたハンスジマーのスコアが印象的で、劇中一切緊張感を途切らすことの無い演出で観客の予想を遥かに上回る絶対に忘れられない体験が出来る。
セリフもドラマも主人公もいない。正しく戦争のリアル。計算通り圧倒的な没入感で体感型映画を実現させた。ある時は陸で逃げ惑う兵士、ある時は海で溺れる兵士、ある時は空で戦う兵士、観客は休む間も無く次から次へと登場人物の疑似体験を要求される。
本物の空中戦、船の沈没、陸での戦闘、などCGを使用しない実写の凄みを自分の目で体験してもらいたい。顔の映らない敵、セリフを排除した演出など数々の名作を参考にし、一貫性を持たせた今作はクリストファーノーランの集大成である。その為にも今作を是非ともIMAXの70mmで見てもらいたい。
カチカチカチカチ
ずっとハラハラしてた。戦争ってそういうもんなんだね。前情報無しで映画は観たいけど、これはある程度勉強してから行った方が良いな。
日本人はわからない部分が多すぎる。
でも泣けたから★★★★。
第二次大戦下40万人の英国軍兵士を救出したダイナモ作戦を描いた戦争...
第二次大戦下40万人の英国軍兵士を救出したダイナモ作戦を描いた戦争大作。ダンケルクの海岸に追いつめられた無数の兵士達、救出の為にドーバー海峡を渡る民間船群、片道の燃料だけでダンケルクを目指す戦闘機スピットファイアという3つの物語をCG嫌いのクリストファー・ノーラン監督が最小限の台詞ととことん本物に拘った圧倒的な映像で描写。機銃掃射がスクリーンの向こうからこちらに迫ってくるシーンなどはぞっとするくらいにリアル。
特に圧巻なのはスピットファイア対メッサーシュミットのドッグファイト。実機での撮影なのでリアル過ぎて酔いを催すほど。監督の前作『インターステラー』からの続投である撮影監督ホイテ・ヴァン・ホイテマの腕前を見せつけられました。若手はほぼ素人同然の役者を配することで実際の戦場のカオスを演出しつつ、いぶし銀の俳優陣を要所に配して画面を引き締める、見事な配役も印象的。できる限り大きなスクリーンで鑑賞することを推奨します。
ただただ戦場に放り込まれる感覚
ノーラン監督が戦争モノ??
意外だったので、すごく興味がわきました。
私の世代だと、スピルバーグ監督が戦争モノを撮ったときの衝撃が蘇るのですが、
なかでも『プライべート・ライアン』は凄まじい上陸シーンが見所の一つでした。
本作は逆に、陸から船に向かって逃げるので、そのあたりの違いも楽しみ。
…ただ、戦争モノは観る前から心が痛く沈むので、かなりの覚悟を必要とします。
しかも、よりによってIMAX!
IMAXで撮影した映像なのだから、IMAXで観るのが一番なわけですが…ド迫力の映像から逃げられそうになく、正直、観るのが怖かったです。
でも、この歳まで平和に生きてこられた私の、せめてフィクションの戦争ぐらいは見ておかなければいけないという義務感のようなものと、
映画を通してノーラン監督が伝えたいメッセージも気になるので、思い切って応募しました。
幸い、監督の映像への美意識が行き届いているので、グロシーンが無いのが唯一の救い。(^^;;
むしろ戦闘機ごと見る空は美しい。
ただし、緊張感はアトラクションなみ!
死亡フラグ立ちっぱなしの、ものすごいストレスを強いられて、変な汗をかきます。(←更年期のホットフラッシュでは御座いませんww)
砂浜で受ける爆撃は、隠れる場所もなく敵から丸見え。
ただ地面に伏せて、運を天に任せるしかない。
敵機が飛び去った後、起き上がれる者と、起き上がれない者。。。
ストーリーは、陸・海・空の群像劇なのですが、「ん?なんだ?これ」とつまずくような小石があちこちにあって、
徹底的にリアルな映像を追求しながら、この雑なばら撒き方のギャップにハマって、まんまと監督の手の内に。あぁ嫌だ。
戦場へ向かっても、戦争とは全く関係の無いことで命を落としたり。
何度も何度も苦労して、時には姑息な手を使ってでも逃げようとする者がいる一方、助かる者は何もしなくても助かるし。
だからと言って、神目線で戦場の愚かさを描いている風でもなく。。。
ただただ、いろんなシチュエーションの当事者に立たされる感覚です。
とくに民間の遊覧船で救助に向かう親子のパートは、観た人と「あそこのあれは、ああだったのかなぁ?」と語りたくなります。
逃す為に犠牲になる人の多さも衝撃でした。
船の乗組員はもちろん、従軍看護師も。
なかでも印象的だったのは、序盤の土嚢バリケード兵士の複雑な表情。
逃す為の防波堤になる任務って…。と考えさせられました。
そして、トム・ハーディの安定感!!ww
どんな状況に陥っても自暴自棄にならず、任務を遂行して、最後の最後まで的確な処置。
空軍パイロットの鑑でした。
重い・・・
逃げようとしても逃げられず、まさにもがき苦しみがひたすら続く。
ようやく逃げ切った主人公の兵士が列車に乗り込み眠ると、バックに流れていた秒針の音が消え、ようやくこちらもホッとする。それまでがとても重い。
ところで、燃料切れのスピットファイアを砂浜に着地させるまで写すなんて、なんだか余分だな~と思っていたら、ずーっとマスクしていたトム・ハーディの顔披露の場だった。
全733件中、721~733件目を表示