ダンケルクのレビュー・感想・評価
全734件中、501~520件目を表示
すごい迫力、ずっと緊張。
俺もみた。すごい迫力、ずっと緊張。ドイツ兵に囲まれフランスのダンケルク海岸に閉じ込められた35万人は、脱出できるのか、って話。
35万人という規模を追うのでなく、その中の数人を追いかけることで、臨場感がすごい。そして台詞が少ない。代わりに音楽の音量音圧がすごい。沈痛、不安、覚悟といった感情を伝えてくる圧倒的な重低音に加え、銃弾が金属を貫く甲高い音が響きわたる。音楽によって各シーンの説明を受け、セリフが背景音みたい。台詞と音楽の位置関係が逆みたいだった。
それを2時間ぶっ続けで浴びる中で、助けが来る時の音楽には、心からホッとさせられる。(それで全てうまくいくわけではないんだけれど…)
いやあ、とにかく迫力ありました。見応え、あります。必見。疲れることは覚悟してかかれ。
キネ旬に教えてもらったのだが、この映画をCGを極力使わずに撮った監督、すごいなあ〜。そのせいか、ひと昔前の戦争映画のよさをもっているように観えた。
おすすめします。キネ旬によると、可能ならIMAXで観ろ、とのこと。
2020/8/19 追記
IMAX では観られなかったが、Dolby で観た。今日は、インセプションIMAX → ダンケルク Dolby と、映像と音響のシャワーを、一日中浴びていた。熱中症になっちゃいそうだ!
すごい映画と思った
撤退を描いてるから、ガチな戦闘シーンは少ないけど、あれだけ人が死んでるし。
いつ撃たれるか、死が訪れるか。クジの当たり外れで人生が決まるような状況の兵士達の心情が伝わって来て、こちらまでぐったりするし。
戦闘機がグライダー化してるシーンのエンジン音のない静けさが、本当に恐怖だし。だってもう、基地に戻れないの決定だし。
などなど。
セリフが少なかったらしいけど、映像からの情報を拾ってると、疲れるくらい雄弁な映画。さすが、ノーラン監督!と自分は思いました。
ラスト。美辞麗句で飾り立てた新聞を読んで、上げた顔の表情。拒絶する歪んだ顔だと自分は思った。「そんな綺麗ごとじゃなかっただろ?」わざとらしく盛り上げる音楽は、制作者の強烈な皮肉なのでは?
感想。やっぱり戦争はだめだ。やっちゃいけない。
これぞノンフィクションの真髄か?
IMAXの画面より音の迫力を体感
隊からはぐれた若い一兵卒になってダンケルクに放り込まれるアトラクションムービー。
30万人を超える規模感が伝わって来ないのは、実際の現場でも感じる余裕が無いのか撤退が長期に及んだせいか。
1時間、1日、1週間のパートが交錯するので時間の感覚が分からなくなるのも戦場特有の事なのか。
窒息の経験があると、
閉じ込められて溺死するの恐怖だというのは理解できる。重油の再現までするのかと感心。CGを使わないというのは映画の為ではなく監督だけの拘りにみえる。
スピットファイアってちっちゃくて丸っとしていて最後はメーヴェっぽかった。
ちょっと下調べせずに観るのは、オススメしないかなぁ。実話なだけあっ...
チクタクチクタク…
1940年、独軍により仏国ダンケルクに追いつめられた、英仏兵士40万人の撤退作戦を描く。
①陸の1週間を描いている
②海の1日を描いている
③空の1時間を描いている
これを知ってると、理解がしやすいかな。
イギリス人なら誰もが知ってるという救出劇の実写化。
オープニングから緊張シーンの連続。
常にギリギリです(°°;)
当時、ダンケルクにいたという元兵士が試写で観て絶賛してたという完成度。
映画で観てるだけでこんなに緊張するのに、本当の戦場はどんだけなんだ…
ホント、戦争はやめて欲しい。
ここんところ、『インセプション』『インターステラー』と、ややこしかったり、難しかったり、1度観ただけじゃなかなか理解出来ない作品が続いていたノーラン監督作品。今回はそんなに難しくなくて良かった(^_^;)
ちなみに、英国の国民的アイドルグループの、ワン・ダイレクションのハリー・スタイルズが出演。顔がキレイ過ぎて、ちょっと浮いてたかなぁ(°_°)
緊迫感がすごい
シーンごとの緊迫感や映像力など見ごたえはあった。
しかし、戦争の壮絶さはそこそこしか感じなかったし、
祖国の船が危険を冒し迎えに来てくれた!
負けて帰ってきてなじられると思ったら祝福された!
等の出来事に感動を感じなかった。イギリス人ならわかるのか?
後、フランスの扱いひどいな。最後の偉い人が残るから許してな、みたいなやつ。
3回観て全てが繋がった
みんないろんなこと言ってますがいい映画です
ノーマンによって「ダンケルク」戦争史の傍観者となる一作
CG使わず、本物を使った、でもリアルに撮らない変な矛盾。
Blu-rayは持ってるけど、いまいち好きに慣れない『ダークナイト』シリーズ、『インセプション』、『プレステージ』等、
急にノーランの都合に合わせた設定になる様な感覚が、好きになれなかった…(´・ω・`)
今回もそんな所があった。
飛行機やセット、お金をかけてCGを使わないで、リアルなシーンを造ったの偉いケド、血が1滴も出ない、煙も重要な所でしか出ないし、パイロット救出のシーンは透き通る美しく海水…、実にノーランっぽい。
実話メインの話なので、ストーリーはとても魅力的だし、最後ちょっと泣いた。
リミット的なサスペンスは素晴らしいケド、死が隣にある状態の人間感が少ない気もする。
不穏な海、どことなく美しくあり、血も傷も見えない死体が転がる、シュールな映像は紙一重でドラマになってたが、コントにもなりそうな展開だった。
サスペンス、ヒューマンドラマとしては良いが、戦争映画としてはもの足りず。
IMAX版→☆5、その他→☆0.5
※注意!この映画はIMAX推奨です!※
あとかなり長文です、すみません。
まず結論から。
IMAX版…映画史に残る大傑作
その他 …意識高い系クソ映画
このくらい感想に差がつきます。本作品を絶賛されている方の大半はIMAX版を、酷評されている方の大半はそれ以外で鑑賞されたのではないでしょうか?
なので、感想を書く場合はどちらのバージョンで観たのかを明記すると共に、記載のないレビューに関してはまず「どっちで観たの?」と質問する事を推奨します。
この作品はIMAXで鑑賞する事を前提に作られており、最新の映像、音響技術を際立たせるために「あえて」映画的な娯楽要素を徹底的に排しています。故に、普通の設備しかない普通の映画館で鑑賞した場合には、なんの面白みもない無駄シーンを延々と垂れ流す下痢便の金太郎アメ映画としか感じられないでしょう。
私は一度普通の2Dシアターで鑑賞したのですが、ノーラン作品にあるまじき余りのウンコぶりに大激怒して、もうこりゃボロクソ叩きまくらねば(使命感)と酷評レビューをしました。
ところが、後で調べてみるとIMAX推奨である事がわかり、それなら再挑戦してみようとした結果が↑です。いやぁ、IMAXって凄いんですねぇ。正直ナメてました。
前述した通り、この作品は戦争映画のテンプレ的要素をバッサリ捨て去り、ただ兵士達の恐怖と絶望、運命に流される無力感、その中でなお生きようと足掻く姿を描く事に全てを費やしています。
でも、それってこれまでの戦争映画であれば言わずもがな描写するもので、その上で英雄的活躍であったり悲劇的最後であったりを主軸に据えていましたよね。言うなれば、「戦争の恐ろしさ」とは戦争映画の「ダシ汁」のようなものであり、それのみをハイと出されても「いやこれダシですやん(笑)」としかならないんですよね。
ところがどっこい、IMAXという最新技術にかかれば「ただのダシ汁」を「素材の全てを極限まで凝縮した究極の旨味の塊」に変えてしまうんです。兵士が爆撃されるというよくあるシーンも、軍艦が沈没するありふれたシーンも、どこがで見たような普通の空中戦も、これまでの作品であればあくまで「画面の向こう側」の出来事、あくまで他人事でしかないシーンが、IMAXを通す事で「迫り来る現実的危機」に変わるんです。恐怖に慄く画面の中の兵士と、現実の私達が「限りなく」同じ感情を共有出来るんです。
戦争とは戦争を体験した者にしか語れない、とはよく言いますが、この作品に関しても同じです。IMAXで観た者にしか感じられないものが確かにあります。
もちろん面白さを求める映画ではないので好き嫌いは分かれるでしょうが、戦争を知らない私達日本人こそ(IMAXで)観るべき映画だと思います。
特に、一度普通の2Dシアターで観て「クソやん!」となった方にこそ観て頂きたい。ただの無駄シーンの連続、退屈と眠気の底に引きずり込まれるだけの映画が、一切油断出来ない緊張の連続、全編鳥肌立ちっぱなしの戦慄しまくり、魂震えるノンストップ戦場体験に変わる衝撃を是非感じて頂きたいと思います。
最後に、前回普通の2Dシアターで観た時の感想を以下に用意しました。参考にどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓通常版感想↓↓↓↓↓↓↓
超大作戦争映画の皮を被ったそびえ立つクソ
美麗な映像で分厚くコーティングしていても、その隠しきれない腐臭が観客の忍耐力を容赦なく削って行きます
B級映画によくありがちな構成ですが、一見壮大なストーリーに見えて実際のところはどうでもいいミニマムな話にひたすら尺を裂きまくり、起承転結の起が延々と続いたあげく特に盛りあがる事もなく、なんとなく映画が終わります
BGMも場面に関係なく代わり映えのない遅漏重低音が観客の耳を延々とフ◯ックしてきます。まだコマンドーのサントラの方がバラエティに富んでいます。
ネタバレしましょうか?「ダウナーなオッさん達が波間でモジモジする話」、はい終わりです。まあスピットファイアが観たい人にはいいんじゃないですか?
他作品を引き合いに出すのは気が引けますが、ハクソーリッジの方が1000那由多倍は面白いです。別にリアルに作るのがダメな訳では無いですが、それにしてもまだやりようはあるでしょうに
まあ、最後は一応ハッピーエンドって事でいいんじゃないですかね?何故なら私も主人公同様この「ダンケルク」というクソ映画から脱出出来たんですからね
IMAX版で見る作品
全734件中、501~520件目を表示