ザ・コンサルタントのレビュー・感想・評価
全311件中、101~120件目を表示
渋い!しかし充分すぎる見ごたえ。
導入部はかなり判りずらかったですね、でもどんどん引き込まれて行きます
無表情で淡々と、しかし驚くほどの技量を発揮して行きますが
返ってそれが依頼者に取っては、不都合な事になり話は2転3転してゆく
充分な見ごたえのあるサスペンス、アクション、そしてミステリー全部詰まっています
でも終盤に無感情な主人公が見せる、感情がほっとさせますね、
大げさな前評判の駄作ばかりの映画の中できらりと光る良い映画です。
自閉症数学者で暗殺者
地味に凄い
ベンアフレックとウルフと言うキャラがとても合ってた。
派手な映画もたくさん出て来たベンアフレックだけど、無口で人付き合いが苦手な役と言うか自閉症が彼には合ってる気がする。
正直期待してなかったけど、会計士で殺し屋と言うとんでも設定がリアリティあって引き込まれた。なかなか殺し屋面は見せないけど、追う側や彼の過去などを見せる事でウルフと言うキャラが深まりラストに向けて盛り上がった。
高機能自閉症が、ある事柄に対して凄い才能を開花するのは分かるし、お父さんの育て方は最初狂ってるのかなと思ったけど、将来1人で生きるためにと言う思いは分かる気もした。
だけど殺し屋になるために育てたのかと言うとそうじゃない気もする。
対する殺し屋の正体が暴かれた時、ここで繋がるか!と思って興奮したけど、これまでのストーリーの流れからするとリアリティがないと言うか、急に作り物っぽくなるというか、僕的には好きではなかった。
電話の声の正体は良かった。続編はあるのかな?
初めてベンアフレックに好感を持った
高機能自閉症を抱えながら表の顔では会計士、裏の顔は暗殺者
そんなベンアフレックの活躍を描いた作品
これまでベンアフレックが大の苦手だった…
アルマゲドンはまだしも、バットマンになった時は許せなかった…
それもこれも、アゴと無表情さ故か…?
そんな彼の無表情が今作では功を奏していたのかと思う
自閉症で感情を表に出せない人間、という設定に見事にマッチ
ヒロイン役のアナケンドリックも、先日たまたまピッチパーフェクトを観ていてすぐに気付いた
財務省局長役のJKシモンズも語り部としてうまく機能
全体的に配役がマッチしてるな、というのが感想
途中からオチが読めた、とは思っていたものの最後の伏線回収には気付かなかった…
後味の良い終わり方で高評価
XXXXに刃物
レビュータイトルは伏せ字で、まさにコレが感想
原題はThe Accountant=会計士でコンサルタントは顧問
不透明な金の流れの相談を解決するのでコンサルタントなのだろうか
別に「会計士」でよかったんじゃないか、相変わらず邦題は命名規則が意味不明
マーキュリーライジングなど自閉症患者が
超人的能力を発揮する作品は取り立てて珍しくないが
社会に適応して犯罪行為に手を染め、
武力に頼るのは本作が初めてでは無いか?
それはまさにレビュータイトル的な問題があるからだろう
普通の感覚ならこんなテーマで作品を作らない
社会的弱者という認識を払拭する意図なのかわからないが・・・
あらすじは主人公の生い立ちの説明が中心
シリーズ化を想定しているのでは?
超人ものにしては強い悪役もいないので物足りない。
曰く「箱」がテーマだからだそうだが
全体的に窮屈な画面が続く
別に会計士じゃなくてもよかったんじゃ無いか?
特に数学的にすごいことはしていないし
演出的にも賢いという描写が足りない。
全体的には面白かったのだが
要素要素分析していくと雑
上半期1位
要再鑑賞
これは、面白い
物静かな迫力
銀のエアストリームで旅する殺し屋
2017-02
全311件中、101~120件目を表示