劇場公開日 2016年9月24日

  • 予告編を見る

ハドソン川の奇跡のレビュー・感想・評価

全493件中、441~460件目を表示

5.0文句無しの最高傑作

2016年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
おたま

5.0事実は小説より奇なり

2016年9月25日
Androidアプリから投稿

陳腐な表現かもしれませんが、この言葉が一番ぴったりはまる作品です。
今年一番の一押し作品です。間違いありません。
やはり、クリント・イーストウッド監督の作品は外れナシ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
zak

4.5イーストウッドの大ファンです

2016年9月25日
スマートフォンから投稿

イーストウッド監督の「グラン・トリノ」を観た時ほどの深い感動は無かったけれど、やはり必見の作品だと思います。

ハドソン川に不時着するまでの手に汗握るシーン、そして救出された後まで主人公がパイロットとしての役目を果たそうとするシーン。
一つ一つが丁寧に描かれており、伝わってくるものがありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ama

4.5じわーっと押し寄せる感動

2016年9月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画.comのインタビューでイーストウッド監督がこんなことを言っていました。

「観客はすでに結末を知っている」。しかし、その最中に何が起こったのか「その''真ん中''を知らない」と。

この映画は、その事故の''真ん中''を真摯に描いた感動作。最後の副操縦士の一言がまた乙です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グナタロ

5.0普通の人々の誠実さに深謝‼︎

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿

普通の人々が、いつも通り誠実に、(本人にとっては)当たり前の仕事をした集積が奇跡的な結果を導いたことに感銘を受けました。
もちろん、推力を失うことは当たり前の事態ではないですが、普段から誠実に仕事をしている人は、平常時であろうが、緊急時であろうが、自分の持つ知見や経験を最大限に発揮して事態を乗り切ろうと努力する筈です。機長も、副操縦士もクルーも、管制官も救難にあたる人も、それぞれの持ち場で最大限の努力をしたからこその奇跡だったのだと思います。シンゴジラの統合幕僚長の『仕事ですから』に通ずる無私の献身を感じました。
日常生活を陰で支えている無数の、普通の人々、への感謝の念を思い出させていただきました。本当にいい映画でした。自分もいい仕事しなきゃ、と身が引き締まりました。
(なのに、豊洲の無責任さは一体何なのだろう、と思い出してしまい、折角の余韻が台無しになってしまいました)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
グレシャムの法則

4.0イーストウッド監督作に外れなし

2016年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

クリント・イーストウッド監督の映画は,一切駄作がないというのが魅力だが,「ミリオンダラー・ベイビー」や「グラン・トリノ」などに代表されるように,観た後に鉛を飲まされたかのように重いものを引きずらされることが多い。だが,この映画は違った。この映画を観た後で引きずるのは,人間としての誇らしさである。それが実に気分が良い。アメコミの実写化ばかりのここ最近のハリウッド映画の中にあって,映画の本当の面白さを誇りを持って作り上げた 86 歳の監督のプライドを感じた。

事実を元にした映画であるため,脚色を極力排していて,これはドキュメンタリーを撮ったのだろうかと,最初は戸惑ったほどである。ハリウッド映画で最大のタブーとされているのは観客の集中力を切らしてしまうことで,これを避けるために,普通は 15 分ごとくらいに見せ場を置くのが定石なのだが,事実でない話を盛ることができない以上,時系列の説明の順序を変えるくらいしか演出上の工夫は許されない。100 分未満という上映時間は,最近の映画の中では短い方であるが,終盤以外はかなり刺激に乏しい。しかし,それを補って余りあるほど,終盤の感動の大きさは特筆すべきものであった。

原題は “Sully” で,これは機長のファーストネームである。この原題の通り,この映画の目的は飛行機事故の再現ではなく,機長の苦悩と闘争が一人称で貫かれている。このアメリカ式の題名は,我が国では馴染みがないため,「ハドソン川の奇跡」という邦題になったのだろうが,原題の方が遥かに映画の内容をしっかり表しているというべきだろう。

イーストウッド監督作に駄作がないのと同様,トム・ハンクスの出演作にも駄作がないというのが私の経験則である。ハンクスがこの作品に出演したのは,「アポロ13」と同じように,この話がアメリカ人の誇りだからではないだろうかという気がした。60 歳のハンクスに加えて,他の俳優も実力派揃いで,特に副操縦士役の俳優の好演が光っていた。

音楽も,極力排除されていて,非常に限られた使い方がされていたのが印象的であったが,その僅かな音楽が非常に光っていた。クレジットを見ても聞いたことのない作曲家で,世の中には実力のある人がいるものだと痛感させられた。

演出は,流石にイーストウッドだと思わせるリアル追求路線で,乗客は全員助かると知っているのに事故機の場面では手に汗を握るほどであった。ただ,私的には一つだけ不満があった。それは,1/15 という極寒の季節に,水温が 2 ℃ しかないという状況がいまいち伝わって来なかったのである。私は人一倍寒がりなので,寒い場面には厳しい。水温 2 ℃ などという川水に入ってしまったら,歯の根が合わなくなるほどアゴが震えてしまうはずなのだが,そういう場面がなかったのである。それだけが実に残念であった。エンドタイトルで実際の乗客や搭乗員が出て来るというのもベタな手法であるが,素直に感動した。
(映像5+脚本3+役者5+音楽4+演出4)×4= 84 点。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アラ古希

4.0良質な映画

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿

久々に良質な映画を見たー

緊急事態発生から着水までのシーンが2度3度と出てくる
公聴会でボイスレコーダーを聞きながら最後にまたその映像が映し出されてーこれを成し遂げ全員が力を合わせて生還出来たことを誇らしく思うというトムハンクスの言葉
淡々とした映画の作りながら染み入るような感動をもたらしてくれた
最後のドキュメンタリー部分がとても良い
風貌は全く異なるトムハンクスだがやはり機長にとても似ている
トムハンクスはやはり良い役者だなあとまた思いました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えりちゃん

4.5クールな仕上がり

2016年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

変にBGMで盛り上げたりしないおかげで
機長の仕事に対する真摯な姿勢と誠実な性格が
映画全体として伝わってきます。

最近、話題の小便臭い薄っぺらな感動映画に
うんざりしてしまった大人の方、
お口直しに是非、おすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コルレお姉

5.0やっぱりトムハンクスはいいなぁ〜

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿

トムハンクスの出ている映画は、いつも観ている。
その存在感と演技に引き込まれるし、満足できるから。副機長のアーロン・エッカートもとってもカッコ良かったです。
今回も同様に満足させてもらえた映画。

ハドソン川、、は特番などでは知っていたがけど、全ての人が助かってハッピーだと思っていたのに、裏ではあの様な事が起きていたとは、、事故後すぐ帰ることも出来ず、機長、副機長のメンタルもさぞ大変なことだったでしょう。
映画本編も素晴らしかったですが、エンドロールにもとっても良いシーンが含まれていました、、一番感動したかもです。
観に行った方は最後までお見逃しなく。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もこちゃん

4.0安心して見られる良作

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画『ハドソン川の奇跡』を見てきました。イーストウッド監督にトム・ハンクス主演とくれば、駄作なわけはない。
ただ全体としては、事実を下敷きにしているため、『アメリカン・スナイパー』のような緊迫感には欠けます。

2009年の実話を元にしていますが、登場人物が「最近、ニューヨークでは飛行機絡みでいい話がなかったからな」というセリフが印象的。無論、9.11のことを言っています。飛行機が着水してから、たちまち沿岸警備隊などが一斉に救助に駆けつけるシーンは、かっこ良かったですね。

ラストシーンで副操縦士が言うジョークがふるっています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エンドルフィン

4.0公聴会シーン感動

2016年9月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハドソン川に着水せずに空港まで戻れたのではないか?
この映画ではそれをテーマとして物語は進んでいく 最後はやはりハドソン川への着水がベストであったことが立証されて感動したわ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
遠ドゥ~(^_^)

3.5さすがイーストウッド

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカの良心がある映画。イーストウッドの視点と、演出はますます冴えてる。後半は引き込まれた。
日本もこういう映画をちゃんとした映画俳優を使って作ればいいのに。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マクラビン

4.0サリー

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
はじめ

5.0久々震えた

2016年9月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

こういうパイロットがいるから空は、事故が少ないのね
お勧めだ
24分の間に皆が協力して助かった、自分だけがヒーローでないと、機長
次があるなら7月に、、と副操縦士が笑わせた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
れこほた

5.0食い入るように観てしまった!感激した。約100分の上映時間があっと...

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

食い入るように観てしまった!感激した。約100分の上映時間があっという間に過ぎた。繰り返し観たい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RGmiyahara

4.5締めが良かった

2016年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

結果が分かっている、ある意味、安心して観られる作品。
イーストウッド作だし。

着陸や不時着水に失敗しても機長の責任になるなら、成功した場合も素直に称賛すればいいものを、たとえ奇跡の成功であっても反対の視点から調査すると言うのはアメリカらしいところ?調査側の根拠が左エンジンが作動していたと言うことだが、ボイスレコーダーを解析すれば、状況として分かりそうなものなのに、ちょっと不思議。

鳥の飛来を予測できなかったのか?などの管制側の責任追及は?と、思わなくもないのだが・・・

まるで、飛行機発進時における緊急時の対応ビデオでも見ているかのようなシーンが繰り出され、参考?になった。

トムハンクスの白髪と髭が馴染めないのだが・・・配役としては妥当なところか。本当はイーストウッドで見たかった気も。

ラスト、機長と副操縦士の締めの言葉が良かった。

緊急不時着水時の警告音、日本人的には9.11より、JAL123(御巣鷹)を想起させる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kita-kitune

4.5名作

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クリントイーストウッド監督は凄いなと思いました(^ ^)
実際のあった出来事を映画にしてこれほどまでにヒットさせたんだから(^o^)
俳優のときは監督で売れるとは思わなかったからなー;^_^A

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たか

5.0素晴らしかった!

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本編は凄く静かで音楽も緩や
かな感じだったので凄く落ち
着いてみれた!

コックピット内の様子の映像
が何回も流れるのに毎回同じ
様に緊張してしまう!
公聴会でのシュミレーション
のシーンが凄く面白かった!
ラストの一言で一気に緊張感
が解けた感じでホッとした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
John

3.5シンプル。

2016年9月24日
iPhoneアプリから投稿

教科書のような映画。
伝えたいことがしっかりしていれば、100分満たなくてもスッキリ見られる。

最後のセリフはダブルミーニングだね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
メロt
PR U-NEXTで本編を観る