死霊館 エンフィールド事件のレビュー・感想・評価
全109件中、1~20件目を表示
ウォーレン夫妻カッコイイ
怖がりですが、死霊館の最初の作品が観れたので、気を良くしてこちらも鑑賞。最初の作品の方が好きですが、面白かったです。
怖くはありますが、ホラー的な怖さは控えめというか、霊、悪魔との闘い!お祓いサバイバルと言ったところ。
相変わらずウォーレン夫妻はカッコイイし、最後に名前で祓う所は、も〜、カッコ良かったです!
ゆっくり日常を描きつつ、段々霊がいるんだ、とジワジワ分かって行く様がリアルで、やはり実話なのか。怖っ💦
「たった一人の味方が奇跡を起こす。私には、二人いる」
いい終わり方でスッキリ!
※エンディングはガチで怖かったです、、、
この程度で「帰ってきた」とは言わせない。
前作「死霊館」の素晴らしさは、古今東西、老若男女を対象としたもさしく「資料館」ならではの「映画愛」に満ちあふれた傑作だった。
もちろんあのアナベル人形がアクセントとして相当な効果があったのは、つまらないスピン・オフが出来たことでも分かる。
その後の「インシディアス第2章」は、ホラー映画のフォーマットに、数々の映画オマージュを織り込み、ホラー映画の域をすっかり飛び越えてしまって「怖くはないが、面白い」という珍妙な作品に仕上げた。
映画オタク、ジェームズ・ワン監督。
結果「死霊館」でホラー映画監督としてピークに達し、「インシディアス第2章」で「映画監督」として、また1歩進んだ、という印象だった。(ちなみに「1」は凡打、「序章」は駄作)
それ故か、ホラー映画引退宣言をし、おなじアジア人監督ジャスティン・リンから「ワイルドスピード」の最新作を引き継ぎ、「ホラー映画」だけではない、だが「ホラー映画では許された【表現さえよければ粗っぽくてもいい】スタイル」を見事にアクション映画で実行し、大ヒットさせた。ヒットメーカーとしても地位は確立したようなものでもある。そう、どこかサム・ライミのキャリアと被ってくる。
そのジェームズ・ワンが「死霊館」続編の監督をするという。
それは「映画監督としての」さらなる高みへの「逆説的挑戦」か、ヴィン・ディーゼルにいじめられての「出戻り」か、ただ単にライミの「スペル」のようにやってみたかったのか、期待と不安は入り混じる。
「死霊館 エンフィールド事件」
序盤の「インシディアス」風描写に若干の不安がよぎり、また「ホラー」置き去りの作品になるのでは、という思いから始まる。英国に移ってThe Crushの「London Calling」が流れ、アレ、ちょっと時代が違わなくね、と思いつつもまあ、いいや、と少し妥協しつつの鑑賞が続く。
だが、この違和感が家の中を回る無意味なワンカット風撮影で、どうにもつまらないと感じるようになる。家の中の構造、家族構成を描いたように見えるが、ワンカット風で撮る意味がない。これがあの「狼の死刑宣告」の立体ガレージを縦横無尽にカメラを動かしたワンの作品か?と疑うほど意味がない。
また前作でも描いた、家族の絆、ウォーレン夫婦の絆と、改めてするようなことでないことも繰り返し、中途半端にドラマを展開し、本来の「びっくり箱」は前作の足元にも及ばない、という残念な出来。
前作の、あの芸術的な「ワンショット」、想像だにしないあの「パンパンっ」の恐怖。「定番」と「意外性」の見事な、奇跡的な共存。洗練された「センス」と言っていいだろう。
それが本作にはない。
またアナベルの次に、「資料」館に収納されるものが、ゾエトロープというのも実にショボい。視界は観客全員が全員、ガラスケースのアナベル、という残念なシーン。(ゾエトロープのオバケは傑作ホラー「ババドック」の影響ありそうだ)
あと、ベラ様のフリルブラウスも、時代に合わずか、着なくなってたのも悔しい。
結果、「インシディアス第2章」で若干ワンの中にある、映画マニアの欲が冗長し、「ホラー離れ」な作品になってしまうのでは、という不安が的中した形。
ホラーマスターだか何だか知らないが、この程度で「戻ってきた」と言われては「死霊館」の大ファンとしてはちょっといらつくのである。
一番怖かったのが、舞台紹介の説明文と「The Conjuring2」の字の出方のところだったという悲しさ。
やるなら、もっと、もっと、もっと(悲願。。)ホラーに特化しろ。
追記
少し支持的な意見を言わせてもらうと、「The Conjuring」≒「The Exorcist」。「エクソシスト」は「エクソシスト」でも、「1」より「2」寄りなのが、なかなか楽しくはあった。
追記2
鑑賞後、辺りを見渡すと、なんと女の子ばっかり。もちろん前作を観てのことだろう。
それほど前作「死霊館」は「センス」がいい。
怖がりの人にこそお勧めしたい娯楽系ホラーの傑作
『ワイルド・スピード SKY MISSION』の大ヒットでハリウッドの頂点にまで上り詰めたジェームズ・ワン監督が、再びホラーの古巣に帰ってきた。一般的にヒット作の第二弾はクオリティが落ちるものだが、本作は逆に創造性の羽根を一杯に広げ、夫婦エクソシストの挑んだよりいっそう不可解な事件を一瞬も飽きさせることなく描写。70年代のロンドン北部、エンフィールドを舞台に、超常現象を訴える少女とその家族、マスコミや研究家をも巻き込んで一大騒動へと発展していく。「来るぞ、来るぞ」と観る者を身構えさせ、そこから思いがけないウルトラCを投下してみたり、怖いだけでなく登場人物のちょっとしたセリフや表情で時に笑わせ、時にグッと胸を締め付けるなど、全編にわたってサービス精神が容赦ない。そしてやはり夫婦の愛、家族愛を丁寧に織りこみ、しっかりと泣かせるところもさすが。PG12なので、怖がりの人も怖がりすぎることなく楽しめる一作だ。
オープニングに
絶対有名なアメリカであった心霊事件スタートってのがいいね しかも今回オープニングの事件は悪魔の住む家のあの事件のやつだし(あの家の窓とか映画版の悪魔の住む家の間取りでやってるのはこだわりが凄い) しかも実は最初に怪しいと思ってたお化け👻は実は・・・って展開も面白いしよくできてますね! 流石ワン🐶ちゃん
引っ越せばいいのに
2024年7月6日 映画 #死霊館 エンフィールド事件 (2016年)鑑賞 ロンドンを舞台に、有名なポルターガイスト現象のエンフィールド事件を巡る顛末 アミティビル事件を調査したウォーレン夫妻に新たな依頼が舞い込む #パトリック・ウィルソン はもう悪魔祓いにしか見えなくなってる。
お化け屋敷アトラクション
何度もびっくりさせられ面白いです。一作目の方がジワジワ系で怖いし、後半はアクション映画みたいになってますが、驚かされるのを楽しみに遊園地のお化け屋敷アトラクションに入る気持ちでドキドキしながら見てください。「実話ベース」という箇所にフォーカスすると逆に萎えるかもしれません。気にせず死霊館の世界観を楽しみましょう
2人1組でお願いしたい
ホラー映画観るたびに思う。
1人で行動しないで〜!と。
頼むから1人で2階を見に行ったりしないでよ〜。
頼みますよ〜。
前作も観たけど、すっかり忘れてしまってた。
アメリカから呼ばれるウォーレン夫妻。
相変わらずの仲良しさん。
しかし娘は…最初だけしか出てこなかったな。
教会にお祓いを依頼するのって結構大変なのね。
あの偉そうなおばちゃんは、最後まで「あれは芝居だ」と言い張るのだろうか。
お金目当てだとまで言い切って、ひどい。
あそこまで目撃した夫妻でさえ「うーん、そうね」と帰って行くなんて!
いやいやそれはないんじゃない?
あの家って、隣と繋がっていた気がしたが、隣んちのはどうなってたんだろう。
音も聞こえるはずだけど。
怖いは怖かったが、根拠のある?怖さ。
家族、兄弟が助け合うのも良かったし、ご近所さんも良い人達だったし。
怖いだけじゃないところが良かったな。
家族愛と夫婦の絆
今回も見応え十分な死霊館シリーズ。
相変わらず怖いのだけれども、今回は家族愛が良かった。ホラージャンルで怖いのに、何だか家族愛そして絆を見せて貰って感動すら覚えた。
その家族は、悪魔に取り憑かれた一家だけで無く、ウォーレン夫妻の愛をも見せてくれる。取り憑かれたジャネットとの絡みもとても良かった。
途中で、夫妻と一家が歌う、プレスリーの『can't help falling in love』がとてもほのぼのしく、かつ愛を感じ、これから悪魔と戦うために一つになっていく、そんなシーンに見えとても良いシーンだと思いました。
そしてミステリー要素もある。まさかの感られない幽霊や悪魔感。こんなに現象が起きても証拠がない。一度は帰ろうとする夫妻だが謎解き感あり、なかなか見応えある展開でした。
バッドエンドをちらつかせながらも、ハッピーで終われるのも気持よく感じる。何だかホラーなのにとても良い映画を見た気分になりました。
エンフィールド事件という謎が解決できなかった最強の悪魔ヴァラクとの対決にもなります
エンフィールド事件というかつてロンドンで起きた解決できなかったことを解決した 2人とその家族の惨劇を実話体験が再現された映画でもあり 実際の起きたことを完全に再現できた映画でもあり この映画を通して実際の人にインタビューまで受けたというのが凄いと思いました。 そうじゃなきゃこの映画を作れなかったはずだし 作れたことに対して凄いとしか思えませんでした。 そしてシスターヴァラクとの対決にも注目せざる負えないぐらいに この作品はあなたを極限まで追い詰める映画でもあり それが思い通りにさせてしまう可能性でもあるため 悪魔に負けずに何とかして追い出す方法とかが二人とその仲間に与えられた仕事だと僕は思ってしまいました。 ヴァラクという悪魔は本当に要るし本当に悪魔の強い存在でもあるため勝ち目がないともいわれておりました ですが二人が悪魔と戦ってそいつを倒したからこそ事件が解決されたんだって思いましたね まず二人はこれまでの事件を解決した人たちでもあるし家族としての生活も 大事にしていきながら今を生きた人でもあります そして新たなる事件もいくつか解決した人でもあるため本当にすごい人でもあります! そんな二人はすでに亡くなっており もう実際に会えない人にまでなってしまいました それが一番悲しいことかなって感じてしまいましたね 悪魔という存在も実際にいるしもしいなかったらじゃあ誰の仕業なんだって思ってしまう人もいるでしょう 悪魔は人間の思い通りにさせてしまうため追い出すには本当に神父か悪魔払いができるプロに頼まなきゃ不可能なぐらいです プロの人でも解決できないことがあればあの二人が事件の謎を解き明かす形にもなっているので それを打ち勝つにも必要なメンバーでもありました。 なので悪魔祓いってかなり大変だし日本と違うところが凄くあるんだなって自分でも思ってしまいました。 それだから人間って弱さを見せないことが大事なんだなって感じました。 ホラー要素が強いというわけではございませんが 強いというより悲しい展開でもあるため それを知ってしまったことが一番ショックな気持ちでもありました。 話自体にも実話をイメージして作られていたため 僕もその話をしっかり受け止めてきました。 この話を見る人にはしっかりと受け止める自信があるかもしれません 自信がない人にはあまり向いてないかもしれませんので それを覚悟してみる人には無理しないでほしいと思います。 なのでラストまで驚愕な真実をじっくり見てください
作品全体が色々な形の愛に満ちているところが好きですね
ただのホラー映画のカテゴリーに留まらず、夫婦愛、親子愛、家族愛、兄弟愛、隣人愛…..、様々な愛と仲間との信頼がその背景に描かれらていて、解決に向けてそれがより強まっていくかのようなストーリーの展開が、ホラーものでありながら、感動的です。 怖がらせる部分も、シッカリと恐ろしくよく出来た映画だと感心させられます。 マイ・フェイバリットなエルビスの「好きにならずにいられない」が効果的に使われていてより感動を呼び、目頭が熱くなり、参ってしまいました…..
社会的弱者の弱った心につけ込む悪を討て!
大人気シリーズ第2弾。
相変わらず優しいウォーレン夫妻と、シンママ家族を支える向かいの住人、娘さんを亡くした協力者の優しさが沁みる。
ウォーレン夫妻が撤退をしなければならなくなった時の窓際の少女の顔、母の失意の姿は胸が締め付けられる。
あと敵だと思ってたビル爺さんも悪いやつかと思えばただ家族にもう一度会いたかったお爺ちゃんで切ない・・・。
この人間の血が通った感じが死霊館シリーズの良いところ。
本作のラスボスも如何にもラスボスで派手さ、小狡さともに最強クラス。
前作からの正統進化といった感じで非常に満足度が高い。
長すぎ…洗練されすぎ… (ユニバース3作目 本編2作目)
死霊館ユニバースの3作目、本編の死霊館としては2作目。 事実に基づく話。 長すぎ、途中でダレました。 コンパクトにした方がいい。 撮り方?カメラワーク?が洗練されすぎてる感じがして、鼻に付きます。 その割には、CGが、ちゃちい。 舞台は1970年代のロンドンで、 エクソシスト系の心霊モノですが、撮り方に拘るなら、古臭くレトロに撮った方がいいと思う。 洗練された感じが逆効果、萎えます… クラッシュの「LONDON CALLING」が少し挿入されてます。
幽霊退治エンタメ
和風ホラーとは全く異なるまさに洋風ホラーといった感じのもの。 悪魔的なものとの戦いといった感じで、ホラーというよりは幽霊退治ものと言ったほうが良いかも。そういう意味ではホラー的などうなるかわからない展開は少なく、主人公たちがどう切り抜けるかといったことに集中できて普通のエンタメ寄りな感じですね。 悪魔のような顔のシスターがかなり怖い。
【ここは私の家だ、出ていけ!”ポルタ―ガイスト現象が多発するエンフィールド家の真の事象の意味。】
ー 実在のウォーレン夫妻が扱った心霊事件第二章。 今作では、真の悪霊、ヴァラクの底り知れない憎悪が最終盤に描かれるが、彼女の憎悪の理由は何であるのか・・。ー ◆感想・・になっていません・・が、この作品と関係しています。 ・私は、数年前まで所謂エクストリーム登山を、忙しい中実践してきた。 日本だけではないが、山中には魑魅魍魎が跋扈していて”マズイ”と思った地点は回避しながらルートを切り拓いて来た。 御存じの通り、北アルプスの黒部山域や、南アルプス南部には骸が多数ある。 ・30代、学友と春先に八甲田山脈を山スキーで踏破する計画を立て実行した。酸ヶ湯温泉から高田大岳(八甲田山脈の最高峰。八甲田山という山はありません)に山スキーで登り、二泊して下山するというお気楽な計画であった。 ・初日、30キロの荷物を背負って、無人の山小屋に到着。慣れた手順でエッセンを作り、早めに就寝。大きめの小屋でったので貸切り状態。 ・異変が起こったのは夜半。吹雪でもないのに、山小屋の壁を壊れんばかりに激しく叩く音。枕もとのコッフェルの尋常でない動き。 流石に相棒に”ヤバクナイカ!”と声を掛けると、”マズイ・・。ポルターガイストだ・・。ここ、八甲田の死の行軍の場所だった・・” 一睡も出来ずに、朝を迎え、小屋の周囲を確認し、足跡が無い事を確認。 だが、強力な守護霊を持つ私は出発前に大きな瑕疵を犯した。 それは、亡き死者に対する供養の儀式(簡素なモノです)を怠ってしまったのである。 ・結局、私は高田大岳直下で、大滑落をし、学友の”あ、捻挫だヨ・”と言う言葉の下、脂汗を流しながら、逆ボーゲンで酸ヶ湯温泉に9時間かけて到着し、当直医から“折れてますね!”と爽やかに言われ、青森の病院に生まれて初めて、救急車で直行。 <今作でも、地縛霊の存在を否定する学者が出てくるが、この世に未練、恨みを持つ霊は確実に存在すると私は思う。 問題は、そのような哀しき霊をきちんと尊ぶ事だと思う。 但し、ヴァラクのような底り知れない憎悪を抱える霊には、霊力の著しく高い霊媒師にお願いするしかないと思った作品。>
【幽霊と悪魔と名前】
前作同様、”物件”にとりつく幽霊の話ですが、ロレインとエドが駆けつけるまでが少々長く、でも、やっぱり恐怖が募ります。 イギリスにも、こうした心霊研究者はいて、エンフィールド事件は、ロレインやエドが調査に参加する前から、心霊研究家のモリス・グロスによって長期にわたってポルターガイスト現象が映像や録音で記録されていた稀有なケースのようです。 ただ、前作のレビューでは、欧米の幽霊に悲哀はないなんて書いてしまいましたが、この作品では、悪魔によって呼び起こされて、自分の意思とは関係なく、住人を恐怖に陥れているのだというストーリーになっていて、個人的には安心したというか、悪いのはやっぱ悪魔なんだということで、欧米ホラー的なまとまりがある作品だと思いました。 あと、悪魔の名前。 悪魔をやっつける悪魔の本名が、キーになる作品は、過去にも何度か見ていたので、悪魔の名前を探ろうとする場面が、個人的には、おおっ!これだったのか?!と、好みでした。 あと、エドが悪魔の絵を描いているところ、前作のレビューでも書いたように、見えない人でも見える人にシンクロして見えたように、エドはやっぱりロレインにシンクロしてたんだと思い返して、ロレインには申し訳ないけど、やっぱり、怖い怖いと思ってしまいました。
ジャパンホラー好きにもオススメできるハリウッドホラーです。 ホラー...
ジャパンホラー好きにもオススメできるハリウッドホラーです。 ホラー一辺倒ではないところも見事で、随所に見所もあるためあっという間に鑑賞出来た。 最後の実在した写真はゾッとした。。。
娯楽ホラーアクション
めっちゃ面白かったです!
前半の徐々に異変が起き始めるとこは、ザ、ホラーって感じ。子供の頃、こーゆう状況怖かったなぁってのがてんこ盛り。
1人だけ夜中に起きちゃうと、なんか怖い心細いあの感じ。
そっから、霊現象がもはや笑えるレベルで加速して、待ってましたのウォーレン夫妻。
今回は、ワクワクお化け発見グッズは少なめ。
その代わりミステリー要素ぶち込んでの、最高アクション。
なるほど。
ジャパニーズホラー的な薄ら怖さとかそうゆうのじゃないんだ。
お化けリアル版のゴーストバスターズだったのか!
今更この映画の見方がわかりました。
めっちゃ面白い!なんで、こんな人気なのか分かりました。
お化け屋敷的に楽しむ、爽快ホラーアクション映画でした。中学生以上のみんなにオススメです。
曰く付きコレクションの全部の話をずっと観たいです。
怖い絵持って走ってくるのは、ちょっと笑えました。
まさに、いじめっ子がやりそうな事ですよね。
恐怖
自宅PCにて、Amazon primeビデオで視聴しました。
シスターの幽霊?怪物?の顔がとても怖く、印象に残りました。怖いの苦手な方などは、トラウマになるレベルなのではないでしょうか。
また各所で見られる、何か出てくるんじゃないかと思わせるカメラワークがたまらなく怖かったです。ドキドキしっぱなしでした。
ジャネット役の子が可愛かったです。可愛いだけではなく、取り憑かれた演技なども全く違和感がなく、凄まじい演技力だと感服しました。
エドがギターを弾いてみんなで歌うシーンなど、和やかな場面もあり、緊張と緩和が恐怖をより引き立てていたような気がします。
全体的にとても怖かった作品ですが、前作(死霊館1佐作目)と同様グロいシーンはほぼなく、結果的にはハッピーエンドに近い形で終わるので、後味としても申し分ない素晴らしい作品です。
霊のルールがわからない
「霊や悪魔には何ができるのか」というルールがよくわかりませんでした。 女の子に悪霊が憑り付くのですが、霊に何でもできるならわざわざ子供に憑り付かなくても人類滅亡でも何でもできるということになってしまいます。できることとできないことを映画の中で統一させておかないといけないのに、物を瞬間移動させたり童話のモンスターを具現化してみせたり何でもあり過ぎて困惑しました。 他にも「悪霊が憑り付いて喋っている時は唇が動かない」など ?? となる設定が多数。 結局現代人には明確な宗教心がないからやってはいけないことも不明瞭になるのかなぁ、と思います。
全109件中、1~20件目を表示