パワーレンジャーのレビュー・感想・評価
全145件中、21~40件目を表示
青春ムービーか…(笑)
戦隊ものも、ハリウッド映画になると、確かにここまでできるのかな…って思いますが、前半部分は、それぞれに心の挫折した若者の友情物語。
ウルトラマン世代としては、今ひとつ入り込めないなぁ〜。
CGを駆使した、戦闘シーンも『トランス・ホォーマー』で見慣れた感もあり、それほどの驚きや感動もなかったかな。
最後はシリーズ化への布石になるのだろうけど、戦隊ものは6人でもいいのか…(笑)
もう少し見せ場がほしい
日本人の感覚からすると変身シーンと必殺技と合体シーンは時間かけてギミックが欲しかったです。そのへんが丁寧にあれば昨今の映画ともっと差別化ができて見れるのに惜しいなと思いました。なんなら敵にも必殺技の場を与えるべき。
そこそこ楽しめました
続編あれば見なくていいかと
ドラマパートの方が良かった
思った以上に良かった!
パワーレンジャー
日本の“スーパー戦隊”シリーズの英語ローカライズ版としてアメリカで放送され、
長年にわたって人気を誇るTVシリーズをハリウッドの一流スタッフで映画化したヒーロー・アクション大作。
かつて地球を守った5人の戦士の超人的パワーを受け継ぎ、
地球の危機に立ち上がる5人の若者たちの活躍を、
最新VFXを駆使した圧倒的スケールのアクションで描き出す。
てっきり子供が楽しむために作られたと思っていたけど、
見る限り子供が楽しめる内容ではなかった。
本作は通常の戦隊ヒーローモノと違って、
人間ドラマが綿密に描かれていました。
なので変身出来るようになるまでが非常に長い。
もうちょっとバトルに時間割いてほしかった。
上映開始90分でようやく変身して、
敵も同じタイミグで登場して戦いますが、
ザコ戦も「きりがない、多すぎだよ」と言ってスグに切り上げるし、
ザコ戦で各メンバーの見せ場を用意して欲しかった。
おなじみの採石場での戦い、
5人並んでのスーパーヒーロー着地、
クライマックスで主題歌など、
スーパー戦隊シリーズのリスペクトは良かった。
残念なのは、
恐竜ロボットの原型を残さない合体ロボ。
一度変身したらマスクを脱がないでほしい。
トミー・オリバーって誰ですか?
王道コース
なかなか面白かった!
ストレートな王道コースという感じ
たまたま居合わせた5人の若者が運命に導かれパワーレンジャーとなっていくが、最初はバラバラで…とあらすじを書いていっても王道。
5人でキャンプファイヤーして語らったり、仲間の死で結束して蘇ったりと王道コースまっしぐら!
(まあ、誘惑されてもう少し葛藤するとかあっても良かったわけだけど)
若者たちの友情や葛藤が大部分であり、後半にアクションシーンは爆発!
ロボットが五体並んで出動する姿はまさしく戦隊ヒーローものという感じで素晴らしい!
けれども…(ここからグチ)急ごしらえとはいえもう少し5人それぞれのアクションシーンというか見せ場も欲しいところ。5人とも殴る蹴る投げるだけではないところもほしい。ロボットバトルも同様、五体それぞれの個性を発揮した戦いがあっても良かったと思う。
決め手になるシーンやキター!と盛り上げてくれるシーンがもう少しあっても良かったのではないかと思うわけだよね
ということで少しマイナス点
王道コースのドラマは良かったし、アクションシーンもそれなりに面白かったので良し!
PS
敵の去り際の一言「私が倒されても次の敵が~」みたいなセリフがある意味日本的笑
続編あるのかなぁ?
熱い展開が…
戦隊ものなはずなのにとにかく熱くなるような展開がほとんど存在してません。(個人的な視点ですが)変身するまでに時間がかかりすぎる。戦闘シーンがかなり短い。ロボットの合体シーンがはしょられる。ボスを倒すのもビンタで終了。ロボットや戦隊ものが好きな自分にとってはまぁ味気ない作品でした。それぞれの生い立ちにスポットを当てたりするのはいいと思いますし、合体シーンや技名を叫んで攻撃するなどは日本独特の文化なのかも知れません。しかし、パワーレンジャーと銘打って作るからにはこれらのことはもっと大切にして欲しかったです。
全145件中、21~40件目を表示