少女(2016)のレビュー・感想・評価
全102件中、1~20件目を表示
案外と普通なストーリー
原作が湊かなえという事で、「告白」の様に悪意に満ち満ちたドロドロのストーリー展開を予想していたが、案外と普通なストーリーに拍子抜けしました。
最後には、パズルのピースがハマる様に、色んな登場人物の関連性が描かれていますが、そこまで
偶然に偶然が重なるものかと、無理矢理な辻褄合せに、逆に興醒めしてしまいました。
本田翼が演じる主人公も、ツッパッていただけで、意外とまともな感覚だったんだなと、逆に意外でした。
小説を書く才能のある、どこか冷めた雰囲気の女子高生(本田翼)、剣道...
湊サスペンス…?
テーマが見えない
序盤で、敦子の足の怪我がウソと分かる事に胸が騒いだが、大した理由もなく、由紀の小説が盗まれた件もあからさま過ぎて入り込めない。言わんとする事が判りづらく、人物相関だけに注目せざるを得ない。
湊かなえ原作なので、告白の様な、よく映像化しました!拍手!、的な感じを期待していたが、この三島監督の過去作から見ると、すこし人選ミスと思える。この監督は、淡々とパン作ったり洋服作ったりする人を撮っていたい人だから、入り組んだJKの深層心理は描写は向いてない。その点ではやはり中島哲也監督は湊かなえ作品に向いていると思う。
由紀と敦子の関係性も、ラストにネタバレするが、それまではお互い音信不通な事に悶々とする。
最初と最後のアレ、無くても良い。
ちょっとだけ、、
あんまり
あらすじには2人の少女が死に興味を持ち…とあるがそんな描写は少しし...
無理のあるミステリー
何をいいたいかよくわからなった
何をテーマにしているのか?
陰険な映画で無かった事が重要です。
現代社会にて女子高生を取り巻く環境や犯罪などを利用し、それがうまく交わった人間関係のお話。(うまく交わり過ぎと感じる人もいるかもしれないが、それは映画という事で勘弁。)
一つの小説が関わっていくのだが、これがうまく映画に調和していく。
序盤は「陰険な映画でありきたり?」と思っていた自分の頭がだんだん違う方向へ向かいだす。
主人公は2人の女子高生の本田翼と山本美月。この2人が出てるので完全若い人向けかな?と思ったがそうではなく、しっかり女優を演じている。(女子高生としては無理あるが)
「ありえない」ってシーンもあるのだが、ベタでは無く原作の小説や脚本を大事にして映像化したんだなと(私は原作や脚本を観てませんが)思わせる作り。
小説も別で読みたくなりました。
最近の可愛いやカッコイイだけで終わってしまっている映画が多いだけに、若い人に観てもらい、色々な感じ方をして考えてもらいたい映画。「映画」とは?と。
良かったです。配給どこ?東映でした。
やっぱり内容の作りお上手ですね東映。
だけど最後欲しかったかな?
途中友達になった佐藤玲の「因果応報」、、、、少しシラケちゃった。
全102件中、1~20件目を表示