シャザム!のレビュー・感想・評価
全255件中、141~160件目を表示
期待以上に面白かった!
負けるなDC!とも言えるタイミングでのシャザム登場!
逆名探偵コナンみたいなヒーローだけど…
そこそこ面白かったが……
最後の最後までスーパーヒーローをからかうような悪ふざけ映画
こういうのでいいんだよ
子供の頃に大好きだった映画ってこんな感じだったな(アンブリンの一連とかね)。というノスタルジーを襲われた。
なるほど監督は俺と1こ違いだった。同じ映画を観て育った同じ血の流れた男だという事は容易に想像できる。友達になりたいなー。
描かれる現実はかなりソリッドで、ヴィランの生い立ちからすると「こんな育ち方したら性格こじれるよな〜、なんの救済もなく断罪されてしまうのは可愛そうだなぁ〜」と思ってしまった。でも、終始マンガ映画のテンションだから、これでいいんだ。
シャザムのコスチューム(筋肉)も“俺たちが知っているスーパーマン”に近く。もう、コッチがスーパーマンでいいじゃん!ってなったね。
DCはコッチでユニバースを広げてくれる方がいいんじゃないかな。
子供向けのB級と割り切ればなかなか楽しい娯楽作
幼い頃に母と生き別れた14歳の少年ビリーは母に会いたい気持ちを忘れられず家出を繰り返して数々の里親に愛想を尽かされた問題児。警察にご厄介になったところで5人の里子を養う新しい里親に引き取られるがやっぱり折り合いを付けられず不貞腐れ気味。同い年の里子フレディがいじめっ子にいたぶられているところを渋々助けたビリーは突如現れた得体の知れない魔術師に後継者に指名され大人の肉体と様々な超能力を与えられるが、中身は中坊のままなのでその能力を使ってフレディと一緒にキャッキャと遊び惚けるばかり。そんな折ビリーが授かった能力を奪おうとする邪悪な存在が迫っていた。
GWに公開が控えているMCUの集大成『~エンドゲーム』に先駆けて封切られたDC系のお子様向けアクション。スーパーパワーを持て余す少年というネタはそもそも『AKIRA』が金字塔、その後も『クロニクル』という傑作があるわけで、いじめっ子をいたぶる等のお約束はきっちり抑えていますが新鮮味は薄め。子供向けなのでとにかく解り易い話だし、結構な人数が殺されますが残虐描写も控え目。舞台がフィラデルフィアなので『ロッキー』オマージュもあったりしてそこそこイースターエッグも仕込まれていますが『バンブルビー』ほどには弾けていない。悪役がマーク・ストロングなので時折『キック・アス』を観ているかのような既視感もあったりしてイマイチ突き抜けたオリジナリティはない感じ。DCの大作というよりは低予算B級アクションと捉えて観るのが正解だったかと。132分という長尺を持て余すことなくダレ場のひとつもない軽快なストーリー展開はなかなかでしたし、DC好きをニヤリとさせるオマケもちゃんとあるので結構マジメに楽しい映画でした。
109シネマズ木場でIMAX鑑賞。ここの座席が列ごとに互い違いに配列されていて視界が確保できるように配慮されている反面、列ごとにセンターポジションがズレます。些細なことですし個人差あるとは思いますが、I-16がベストポジションかなと思います。
ひとりぼっちの少年が…
家族愛は大切
楽しい時間を過ごした
クイーンファン必見!スーパーマンファンも、ついでにロッキーファンも!
実は全く期待してなかった作品。エンドゲーム前に、さっさと見てしまおうと思ってただけでしたが、大当たりでした。エンディング曲に「伝説のチャンピオン」が使われていたら6点つけてもいいくらい。
SHAZAMの意味は、ソロモンの叡智、ハーキュリーズの剛力、アトラースの体力、ゼウスの全能、アキレスの勇気、マーキュリーの神速、6神の頭文字を取っているらしく、マーキュリーとの言葉に反応してしまった。いや、ビリーと同じく里子として兄弟となった足の悪いヒーローオタクはフレディだし、老魔術師が言う「勇者」はchampionだし、もうクイーンを想像するしかなくなってくる。そんな家族の長女はなんとメアリーだったし、ヒーローとなったビリーが訓練するシーンではクイーンの「ドント・ストップ・ミー・ナウ」が流れる・・・これじゃ『ボヘミアン・ラプソディ』の公開に合わせて製作したのも同然!歌詞の中に、I wanna make a supersonic man out of you などとあるのも訓練で能力を引き出す意味に思えて面白いのだ。
そんなシャザムはDCエクステンデッド・ユニバースの7作目と登場したのだが、おふざけのつもりで作ったのかと思いきや、調べてみると、ちゃんとしたDCコミックの歴史の中に刻まれている。元は「キャプテン・マーベル」と言ったらしいが、マーベルコミックの方が先に商標登録していたために使えなくなったとか、blah blah blah
こんな14歳の生意気そうな小僧がスーパーヒーローに?と思い、侮っていたのに、最後には感動していつしか涙がこぼれていた。やっぱり家族モノには弱い。しかも、今作の家族は血がつながっていない家族。その家族も黒人、アジア系ありの多民族家族。彼らが結束するシーンは『万引き家族』並みに胸を熱くさせてくれたのだ。
7つの大罪とか、魔法評議委員会のメンバーとか、興味深いキーワードも多い中、変身した後のビリーをどう呼べばいいのか迷ってしまう。まさかレッド・サイクロンではあるまいな?と、思いつつもやっぱりシャザムでいいのかもしれない。途中、フレディがつける名前が長すぎて、覚えきれなかった・・・
ヒーローものの1作目は、ヒーローの成り立ちで時間を取られて、アメコ...
「面白い」
全255件中、141~160件目を表示