ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気のレビュー・感想・評価
全31件中、21~31件目を表示
地味ですが力強いお話。
話の筋に力があるので、映像や色や構成なんかに頼らずとも見応えのある映画に仕上がった、とも言えるのですが、もっと飾り気があってもと思ってしまいました。ごめんなさい。
ジュリアンムーアはいつでもいいです。大好きです。
ローレルの成熟した大人に相応しい思慮深さと落ち着きと強さにときめきました。ああいう人になりたいです。
エレンペイジも素敵でした。
若いステイシーが、若い故に治らないガンを受け入れられなくて治療などにムキになったり、保険のことなどを他人に頼れない様子に、切なくなりました。ステイシーの泣きかたが本当っぽかったです。関係を進めるときの戸惑いや喜びの様子もよく伝わる演技でした。
平等って、実感できたことないです。
私は日本人でストレートの女ですが、世界の実感は不平等です。
平等は目指すべきものだけど、いまだ遠いものだと思いました。
アメリカって地域差すごいですね。移民の国だから、世界中の価値観があって、多様性の幅が、ほぼ単一民族の島国人の想像では追いつかないなと思います。世界中の価値観が混ざり合っている部分もあるだろうけど、多くは混ざらずにあるんでしょうね。
ローレルが、白人で男でストレートのあなたと私では全然違うと叫んでいました。まさに。心底共感します。
スティーブカレル演じる活動家ラビが(うざくて)よかったです。茶番のようなデモは、やられたらイラつくでしょうが、必要なときもあるでしょう。
主題歌とそれからとった邦題はダサめです。エンドロールで歌詞を字幕で流してたので読みましたが、ときめかず。
原題通りでええのにとも思いますが、それでは客集まらんとも。
非常に良かった
オススメ
展開が適当。
血が通った実話に基づくのだから感動的なことなんて当たり前だと思うんです。
ただ映画としての内容は今ひとつ。
展開が早いというより、何も言ってくれない。行間で読ませようともしない。過去にあった実話なんだから結論なんて知ってるのに…。
そんなさくっと恋におちて、そんなさくっと上手くいってそんなさくっと仕事しながら看病しながら闘えたわけないじゃないですか。
職場の社長らしい人は支えてくれても同僚みんなが支えてくれたとは思えないし、それに耐えながら闘病中の妻を支えて励まし続けたんじゃないかと思うのに、ステイシーの苦悩自体はほとんど描かれない。
こんな感動的な話があったんですよ~程度の紹介映画レベル。
実際にあったことを題材にしていて、その人たちに敬意を払うならもっと丁寧に作って欲しかったなと凄く思う。
素直に感動
勇気に拍手
ムーブメントは止まらない!
いやいや、わざわざ観に行った甲斐がありました。
人と違う事って指摘するのは難しいし、ましてや色々な人にカミングアウトするのはそれはもう考えるよりも困難な事なんでしょう。
しかも昔ながらの保守的な思想を持った土着的な人たちならなおさらです。
最近はテレビで海の向こうの話ですが、同性婚が報じられています。日本ではせいぜいパートナーシップ証明が、、、、。的な内容でしょう。
個人的な感想は同性愛であろうがお互いが認め合い、愛し合えば問題はないのですが、やはりいざ身内が「実は、、、」となると話は別でしょう。「えっ!?マジ?」ってなっちゃうと思うんですよねw
言われたこと無いんでわからないですがw
だとしたら反対している人の気持ちもわからなくもないかな?と。
しかし今作は『同性婚』を認めてくれではなくて、遺族年金をパートナーの相手にって所なんですよ。
ローレル(ジュリアンムーア)とステイシー(エレンペイジ)はパートナーとして認められているが配偶者ではない、法的な本当にチョットした事なんですが25年も警察を務めているのにもらえない。フザけた話です。
しかもローレルには病があり時間がない、日に日に弱っていく中で訴えを続けていくんですがステイシーと二人の愛に泣かされます。
ジュリアンムーアはバツイチで再婚もしているのでノーマルな人なんでしょうが、エレンペイジはレズビアンなんですねーw
かわいいのにw
なので二人の演技も非常にスムーズと言うか自然が感じです。エレンペイジの泣き顔がまたイイんですよね、ローレルが「あなたを囲っておきたい」と言うのも分かる気がします。
実話ものは結構好きで今作も感動するのですが、実在する2人を、馴れ初めはそんなに深く掘り下げられてはいませんが、パートナーになるまでをしっかりと描き「本当に幸せになって欲しい」と思いながら観てしまいます。
そして色々な場所や歴史の転換点で起きてきたムーブメントはニュージャージー州のオーシャン郡からも巻き起こり、2015年のアメリカでの同性婚まで付き進んでいったんでしょう。
同僚のマイケル・シャノンの温かさ、熱さに感動したりスティーブ・カレルに笑ったりと良くできた作品です。
いつも素晴らしいと褒める事のできないアメリカではありますが、気持ちのままに正しいと感じた事に脇目も振らず付き進んでいく様は日本人も見習うべきではないかな?と思います。
ラストに出てくる本人の写真が一段と感動を色濃く素晴らしい物にしてくれました。
鼻も詰まりましたw
家族
全31件中、21~31件目を表示