ルームのレビュー・感想・評価
全117件中、21~40件目を表示
世界は広い
子育てはおろか結婚すらしたことがないが、
あんな狭い空間に閉じ込められ5年も子どもと2人だけで生活するなんて、想像するだけで精神が病みそう。
とりあえずハッピーエンドでよかった。
ふつうの生活を送ることができて幸せなはずなのに、[へや]に安心感を覚えてしまい戻りたがるジャックがもどかしかった。
生まれてからずっと生活してたところから
急に世界が広がりすぎて戸惑うのも無理はない。
最初は心を閉ざしていたジャックが徐々に周りと打ち解けていく様子が微笑ましかった。
最後のシーン、[へや]を訪れたジャックの「狭くなった?」という台詞が、ちゃんと外の世界の広さを知れたことを物語っていて安堵した。
きちんと[へや]の中のもの1つひとつにさよならを告げ、前に進もうとしているジャックの姿にグッと来た。
子役良い!
七年間も狭い納屋で監禁された母親、犯人との5歳の子、たまに犯人が納屋にやってくる、外の世界を知らずに育つ息子との生活描写は想像を絶する。犯人を欺き脱出するまではドキドキ感があった。しかし、脱出した後の外の世界になれない姿はリアリティがあり、精神疾患がうまく描かれている。長髪で髪を切らなかった息子が自ら切ってと言うようになった瞬間が、祖母や周囲の環境に慣れ始めた瞬間で母親も自分がしっかりしなければならないと立ち直るきっかけとして描かれており感動した。子役がいい。
恐怖心
レンタルして視聴。特に理由はなくレンタルした。
前半に誘拐犯からの脱出は成し遂げ、その後の二人の様子まで描かれているため、前半と後半では映画の内容がガラッと変わった印象。ジャックにとっては、目に入る世界全てが全く新しく、母にとっての世界もまた、7年間で大きく変化しており、それぞれが世界に適応していこうと努める。
その適応していく様子を見る限りは、医者が言っていったように、「子供はプラスチックのように柔軟」であり、一方で母はなかなか世界に適応することができない。
その違いは、単に「子供はプラスチックの様に柔軟だから」なのか。そこについて少し考える。
ジャックは脱出後もむしろ「部屋」に戻りたがる。おそらくそこには「安心感」があったためだと思う。5歳になるまで外の世界のこともほとんど知らず、「部屋」での生活に、疑問感はあれど、特に恐怖は感じていなかったのかもしれない。
一方で、母にとっての「部屋」での7年間の暮らしは、恐怖・不安で溢れていただろう。子供を守るために精一杯だった。その暮らしを乗り越えることができたのも、ジャックという彼女にとっての「安心感」を与えるような存在があったからだと思う。
母の恐怖・不安は脱出後も続く。父・母は別居、父は自分の子供を見てくれず、マスコミに追われて辛辣な質問を浴びせられる。子供にしてきたことが間違いだったのかと更に不安にもなる。この恐怖や不安に勝てず、最後に母は自殺未遂をする。
この2人が世界に適応できるかどうか、それはその人が抱える不安や恐怖、安心感で大きく違ってくるのかもしれない。そういった意味では、母はジャックに嘘をつくことで、「部屋」や外の世界や誘拐犯への恐怖を与えないよう努めていた。この母の行動があったからこそ、ジャックは母より世界に適応できたのかもしれない。
暴力を跳ね返したパワフルな母と息子の物語
ストーリーは
オハイオ州アクロン
ジョイは高校生、17歳のときに、男に誘拐され、厳重にロックされた物置小屋に監禁されている。逃げようとするたびにドアや鍵が厳重になり、どうしても逃げることができなかった。すでに7年経ってジョイも24歳になった。誘拐監禁されレイプされて妊娠し、息子ジャックを産んで5年になる。今も週に1度、食料を持って通ってくる誘拐犯オールドニックの粗暴な扱いに耐え、大切な息子と二人で小さな部屋に閉じ込められながらも、息子の成長を励みにして生きてきた。息子は、生まれてから3.4メートル四方の、ここ小屋から一歩も外に出たことがない。オールドニックが通ってくるときは、母親から離れて戸棚になかで小さくなって眠る。隠れていないと子供嫌いのオールドニックから暴力を振るわれる。母親のジョイが体を張って守ってくれるが、暴力的な男をジャックは何よりも怖がっている。
母親のジョイはいつも限りなく優しい。ジャックは目が覚めれば、おはよう椅子さん、おはよう机さん、おはよう戸棚さんと挨拶して、ジョイと一緒にトーストか、シリアルを食べ、部屋の中を走り回り、ちょっとした運動をしてからテレビを見る。夜は母親と一緒にお風呂に入り眠る。それだけの生活を5年間してきた。ジャックは母親に甘えたくなると、5歳になってもまだ母親にしがみついて、おっぱいをしゃぶる。ジョイはいろいろなことを教えてくれる。テレビの中の世界は、うその世界なのだという。木の葉も、お日様もお話に出てくるおじいさんもおばあさんも、みな嘘の世界。本当の世界は、ジョイとジャックだけの世界だという。
5歳の誕生日がきた。母子は一緒にバースデイケーキを作った。オーブンはないから、小さなお鍋で。でもテレビに出てくるようなキャンドルがケーキの上に立っていない。ジャックがすねると、ジョイはとても怒った。もう5歳なのだから、本当の世界を知らなければならない、と母親は言う。この部屋での生活は本当は偽りの世界で、テレビの世界は本物だ、とジョイは今までと反対のことを言う。ジャックは今までの母親との生活が楽しいのに、急に本当の生活に戻らなければいけない、と言われても混乱するばかり。本当の生活って何? 今になって母親は、急に怖い顔で、自分はオールドジャックに騙されて、この部屋に閉じ込められている、という。本当の世界に戻るためにこの部屋から脱出しなければならない、と説明する。ジャックは怖くて仕方がない。
母親はジャックが高熱を出したので病院に連れていって欲しい、とオールドニックに嘘を言う。1週間後オールドニックが来たときは、ジャックを絨毯で巻いて、ジャックは死んだので処分するように、と言って絨毯を引き渡す。あわてたオールドニックは、絨毯ごとジャックをピックアップトラックの荷台に乗せて家を出る。
ジャックにとって生まれて初めての冷たい風、緑の木々、陽に照らされる木の葉、車の荷台で絨毯から這い出たジャックは、外の景色に見惚れる。そして母親に言われたとおりに車がスピードを落とした時に、荷台から飛び降りる。しかし狭い部屋しか知らないジャックには、平衡感覚が育っていないので走ることができない。とたんに転んで動けなくなる。運よく大型犬を連れた男の人が目の前にいる。ジャックはオールドニックにつかまって、連れ去られそうになって、必死で助けを呼ぶ。犬を連れた男に呼び止められて、オールドニックは車で逃げる。そして警官が駆けつけて、ジャックは保護される。感の良い婦人警官がジャックからわずかな言葉を、上手に引き出したために、オールドニックは逮捕され、母親のジョイは小屋から助け出される。
病院で数日過ごした母子は、両親の迎えを待って帰宅する。7年間もの長い間誘拐監禁され誘拐犯と暮らし、その子供まで生んでいたもと高校生。好奇の目を輝かせながら押し掛けるメデイア。ジョイは親たちに守られながら自宅に戻る。ジョイの母親ナンシーは、ジョイの部屋をそのままにしておいて待っていてくれた。
しかし父親は、孫にあたるジャックの顔を見ようとしない。憎い誘拐犯の血が流れている子供を見たくない、という父親の言葉にジョイは深く傷つく。その父親は母のナンシーと離婚していて、母親にはレイという新しいパートナーがいた。やがて、家の前で待ち構えていたメデイアも引き上げた。母親ナンシーとレイと、ジョイとジャックとの生活が始まる。
ジョイは落ち着いたところで弁護士の勧めもあって、1社だけメデイアのインタビューに応じることになった。しかし、インタビュアーに「どういう気持ちで誘拐犯の子供を産んだの?」と聞かれ「子供のためを思えば、どうして子供だけ病院にでも置いてくるように、犯人に頼まなかったの?」「あなたは子供のことで正しい判断をしたの?」と問い詰められて、ジョイは深く傷つく。監禁され日々の暴力に怯え、子供を産んだ高校生に対して、「良識ある」質問者らは、どんな倫理的な判断を求めているのだろうか。ジョイは薬を飲む。ジャックが発見しなかったら、生きてはいなかった。
ジョイは病院に送られる。7年間の過去からフラッシュバックされてくる記憶に耐えられない。精神が壊れてしまった。
ジャックは生まれてから一度も切らないでいた長い髪を切るように、祖母のナンシーに頼む。髪はパワーだと母親に言われて育った。いまパワーを失った母親ジョイに、自分のパワーの源の髪をあげて、母親を元気付けたい。祖母ナンシーはジャックの髪を切り、入院中のジョイに届けた。母親がいないジャックのために義祖父のレイが犬を連れてきてくれた。ジャックは母親以外の人に初めて心を開いていく。「グランドママ、アイ ラブ ユー。」そういわれ、祖母ナンシーは涙にくれる。ジョイは退院して家に帰ってきた。
ジャックはジョイに、二人だけの思い出の部屋、自分が生まれて育った小屋に帰りたい、という。二人は警官に付き添われて、7年間監禁されていた小屋を訪れる。ジャックは部屋の小ささに驚く。縮んじゃったの? もうここは自分の部屋ではない。そして、毎朝おはよう、毎晩おやすみと声をかけていた、家具のひとつひとつに、さよなら椅子さん、さよなら机さん、さよなら戸棚さん、と別れを告げて小屋を出る。
というストーリー
実際にオーストリアで起きた「フリッソル事件」を書いたエマ ドナヒューの「ROOM」が原作。母親のジョイを演じたブリー ラーソンがアカデミー賞主演女優賞を受賞した。彼女の諦め、悔い、怒り、憤怒、嘆き、悲しみが、じかに伝わってくる熱演だ。それと、カナダ人、5歳のジャックの名演には恐れ入るばかりだ。まだセリフを覚える年齢ではないため。ワンシーンワンシーン監督が説明して、演じたものを撮影しつなぎ合せたという。実の親子のような二人の演技は演技と思えない。天才子役そのものだ。この映画、母子二人の結びつきがテーマになっている。
子供にとっては、与えられた世界が唯一の世界だ。どんな場所にいても親はそれがどんなところであっても生活し、日々の暮らしのために努力を惜しまない。ジャックにとって、3.4メートル四方の部屋が子供にとって唯一で、世界のすべてだった。そこで7年間正気を保ち、子供のために二人で濃厚な時間を作ってきたジョイは、素晴らしく立派な母親だ。普通だったら7年間、正気でいることができなかっただろう。彼女の精神力の強さを、理解しようともせず「教養あるエリートインタビュアー」が、「子供の将来」を語り質問する愚かしさ。それはアボリジニー先住民族の子供たちを親から無理に引き離し、白人社会で教育、調教をして得意になっていた先進国の愚か者と同じだ。本当に子供たちに必要なのは、アルファベットが人より早く読めるようになることでは断じてない。そのように子供の時から「調教「」された子供は人として育たない。生まれた時から母親に可能な限り抱きしめられ、愛された子供でないと他人を愛し人としての情感をもった人に育たない。アルファベットはそのあとだ。ジョイは正しい子育てをしたのだ。
ジャックは、たった5歳にして唯一無二の母親を理解し、オールドニックという悪者を憎み、正しい人に助けを求めることができた。そして母親を励ますために、髪を切り、自分のパワーをすべて母親のために差し出した。そうした過程を経て、母親だけでなく祖母や祖父を愛することができるようになった。ジャックの心は、3.4メートル四方の世界から、ずっと大きな世界に開かれている。ジャックの心の成長が手に取るようにわかる。ROOMを出てからのジャックの成長が感動的だ。
狭い部屋で生まれ、5歳まで育ったので本当の太陽の光がまぶしくてよく見えない。車から飛び降りて逃げたいが、平衡感覚が育っていないので走れない。男たちの怒号、犬の吠え声、周囲の騒音が激しすぎて転がったまま動けない、初めて連れていかれた家で、生まれて初めての階段が怖くて足を乗せられない。そんなジャックの姿が痛ましい。
無力な女子供が、男の暴力支配によって、酷い目にあうということがこの世で一番許せない。女子供はもっと怒らなければならない。男はもともと体格が良く、堅固な骨格を持ち、筋肉が発達して生まれてきた。それは構造的、物理的な差異であって、女子供との違いは、オツムの違いでもなければ、頭脳の重さでも、感性の違いでも、才能の違いでもない。オーストラリアでは週に一人の女性がパートナーの暴力によって殺されている。日本はもっと酷いそうだ。男が、物理的に自分よりも弱い他人の人生をないがしろにし命を奪うのは簡単だが、それをしないでいるためには、女子供にも自分と同じだけの「人権」があることを、しっかりわからなければいけない。
昔に比べて少しは良くなっていると信じたい。誘拐されそうになっても、子供たちには護身用ベルや携帯電話があり、情報も広がり人々の目も行き渡るようになってきた。虐げられた者が訴える法も少しは整備されてきている。このような暴力によって力のないものが被害にあうような事件が減ってきていると思いたい。ジャックのような子供が、もう出ないと思いたい。
この映画、誘拐されてひどい目にあった、可哀そうな高校生の話ではない。暴力を自分の叡知ではねのけた、立派な女性のお話だ。パワフルな母親と息子との愛情物語だ。しっかり結び合った母と子供との愛の物語だ。だからとても感動的だ。
ええやん!
親と子が「広い世界」と「狭い世界」の現実に葛藤していくというストーリー。
慣れ親しみつつも、疑問や不満が多い「狭い世界」で育ってきた親子が、理想と欺瞞に満ちた「広い世界」の中を少しずつ順応しながら、強く生きていく。そんな映画でした。
子は当然環境や親を選べないが、親は親で環境や子を選べない。(この作品において親の環境を選べない感は若干強すぎかな?って感じだが笑)
あるシーンの子による「ママはママ」という発言は、いくら自分を裏切った「広い世界」のママであっても…感は素晴らしかったです。ママもそれに対して「はっ!」としていた感じが素晴らしい。
さらに最後のシーンの「狭い世界」は大切だし、切っても切れない。だけど、それに縛られず前を向いて行こうみたいな感じとかも最高に素敵でした。
総括すると、様々なモノや人や価値が存在する「広い世界」にないものが親子の「狭い世界」にはあって、それは掛け替えのない素敵なものであるということに気づかされる映画だった。ということ。
絶対的価値観の複雑性を学べる映画でした。
いい映画でした。
お腹から生まれてくる子供は何も選ぶことはできない。
何を与えるか。
物を大切にし挨拶すること。扱うことのできない物を渡されても困ってしまうのは当然である。
環境も同様である。
親の存在、子育てについて考えさせられる映画だと思った。
子どものセリフがよき
小さな部屋が世界の全てだった子にとっては広く感じた部屋も、本当の世界を知ったあとでは縮んだように感じるのはすごくリアルに感じた。世界を知る上での子どもの解釈の仕方も子どもっぽくてよかった。
小さな幸せ
実際に誘拐監禁事件は、世界中未発覚なだけで多いと思う。
その大半は男性が犯人である。
まぁそれは置いといて。
インタビューの内容は最悪に傷付けた。
あの状況で出産して母が犯人に我が子を保護局に預けるように言う訳ない。
マスコミとはそういうものだが。
目の見えなかった者が初めて見る世界というものを体感。
我々は日々の小さなものにも感動し、幸せを感じられるのではないか。
大欲を持ったり欺いたりせずに。
最初から最後まで目が離せない
まず、主人公の男の子の迫真の演技。素晴らしい。
「ワンダー君は太陽」を先に観て、すごく好きになった。
確かにありえない設定かもしれない。
でも、そんなこと横に置いておけるくらい主人公ふたりの演技に引き込まれてしまった。
息子をただただ、守ろうと過敏なくらい必死な母親。
母親を守りたい息子。
外部との繋がりがなかったからこそ、頼れるのはふたりだけ。お互いを支えながら生きてきた。
でもやっと外に出られて。
実の両親は別居、既に新しい恋人もいて。
自分は毎日毎日耐えて、耐えて苦しい想いをしてきたのに…やっと決死の思いで出られて家族が待っていてくれているとばかり思っていたのに…自分の存在などなかったかのように感じ愕然。
必死に守り、大切に育ててきた息子を父親は見ようとしない。
メディアは、将来父親(監禁した犯人)のことを知ったらどう思うのか。産まれてすぐ養子に出した方が子どもは幸せだったのではないか。と心無い言葉を浴びせる。
周りの時間は止まっていなかったし、思ってもみなかった反応。
心がめためたにやられてしまうけれど…
何があっても手放してはならないものに改めて気づく…
自由を得て欲しいものが好きな時に手に入り、どんなに豊かになっても、周りが自分と比べてどんなに幸せであろうと、周りが何を言っても、変わらないものがある。
胸が締め付けられる作品
17歳から7年間誘拐犯の男に納屋に閉じ込められていた主人公。
その男の子供を授かり5歳まで納屋で育てていた。
誘拐犯にたいして抵抗したらどうなるかわかっている主人公は子供にも自分にも害が来ないようひどい態度は取り続けてないように見えた。
毎週木曜日に差し入れを持ってくる誘拐犯。
まるで仲の悪くなっただけの夫婦のような会話が繰り広げられていて、なんだが見ていて不思議な気持ちになったが、こうせざる得ないくらい7年の月日は長がったのだろう。
ジャックをクローゼットで眠らせてる間に、誘拐犯と仕方ない状況から性行為をしている日々でした。
7年続いているであろうに、よく2人目ができませんでしたね。
ジャックに誘拐犯の話をして、はじめて世界は広い真実と伝えた時に、ジャックはママは嘘つきだ!と信じてくれませんでした。
その時の主人公はどんなに悲しかったことか。
ジャックを救うため、死んだと嘘をつき、ジャックを外へ出すことに成功。
女性警察官の勘の鋭さが本当に素晴らしいです。
本当の世界を初めて見るジャックにとって、頭がパンクしてしまうほどの情報量の中、少ないヒントから納屋の場所を見つけ出せた時は感動しました。
その日中にすぐ見つけられたところがよかったです。
ママがジャックに渡した紙にはなんで書かれていたのでしょうか。
5歳なのに母乳を飲んでいるところも、母親なりの栄養の与え方なのか、納屋でのことしか知らない彼は乳ばなれできない精神年齢だったのか。
最初は心を閉ざしていた。
じーじ、ばーばが別々に暮らすことになってしまった原因は、主人公の誘拐がきっかけでもあるのかな?と思ってしまいました。
じーじがジャックの目を見て話しかけてやれない理由もわかります。
肉増しい誘拐犯との子どもですもんね。
子どもは悪くないけど受け入れられないじーじの気持ちもわかります。
インタビュアーからの、なぜ息子さんだけでも先に逃さなかったのですか?
これが最善の策だったんですか?と厳しい問いかけをされてましたね。
月日を重ね、乳ばなれするシーンも、グッとなりましたし、ママはママだよって、胸が苦しくなりました。
最後に部屋へ行ってさよならをしたところも涙が出ました。
ハッピーエンドだけど2人のこの先にはたくさんの試練が待ってると思いますが、強く生きて欲しい。
そう思う作品でした。
見て良かったです。
世界はずっとずっと大きい
高校生の時から7年間監禁されていた女性ジョイと、その生活の中で生まれた少年ジャックの物語。
ジャックは生まれてから4年間、小さな小さな部屋が世界の全てだった。テレビに映る人々は、テレビの魔法で映されて、木々も、犬も、猫も全てテレビが作った空想の物。
外に出ることができた後、そのままハッピーエンドとはならず、ジョイは監禁生活から解放された「後」自殺を計ってしまう。
この描写がひどく印象に残った。
なぜ解放された後に自殺を計ったのは何故なのだろう。
それは得てして世界とは自分の精神さえも変えるものだからではないだろうか。
小さな「部屋」が世界の全てだった時は、ジャックが全てだった。
それが部屋から解放された時、彼女の全てはジャックだけではなく、
監禁される前の生活、家族、社会の視線と広がっていってしまった。
こうして広がった世界は前の自分さえとも向き合わせる。
ジャックは前の生活に戻りたいとさえ言う。
人にとって変化という物はひどく辛く悩ましい物なのだということを考えさせる。
しかし最後に二人は「部屋」に戻り、別れを告げる。
とっても小さく、住んでたことさえも疑ってしまうような世界にお別れを告げて前に進む。
どうかこの二人の「世界」が広く豊かで幸せなものになって欲しい。
最後にそう願ってしまった。
昨今この映画に似たような実際の事件をたまに目にする。
この映画を見ながら、実際の被害者の方々の気持ちや痛みを痛感してしまった。(実際は想像をはるかに超えているのだろう)
実際に自分が何かをできるわけではないが、少しでもこのような出来事と関わることがあった時は、自分の誠意を全て用いて向き合いたいと思った。
何とも言えない感情に
予告編を見て気になって見ました。
この女性の境遇が可哀想で、
監禁部屋の中での息子とのやり取りも
切なくなりました。
監禁から解放されたあと、
やっと自由に幸せになれると思いきや、
現実にはバラバラになった家族の事や
失った時間に対する絶望感が
ヒリヒリと伝わってきました。
主人公は、人に優しくするよう母から
教えられて育ちますが、
その優しさを犯人に利用されたんだと
怒りの感情を母に伝えた場面が
個人的には印象的でした。
子育てって難しい。
生まれて5歳まで監禁されて育って、外の世界を知らない子供。 毎週日...
生まれて5歳まで監禁されて育って、外の世界を知らない子供。
毎週日曜日に食べ物を持ってくる男。
ルームとはその男の納戸だ。
5歳になったある日、
母親ジョイから本当のことを聞かされ、最初は戸惑いながらも少しずつ受け入れて行くジャック。
脱出計画をする。
ジョイに言われた通り、
ゴロゴロ、ジャンプ
最初に会った、本物の人間に助けを求めること。
母親と勇敢な子供の物語。
計画どおりに行き、残った母親は男から殺されるかと思ったが、警察に保護されて安心!
ちょうど半分くらいで
親子が助かったから、物語的にこれからの展開はナニ?って思ったが。
保護されて家に帰れたからといっても、ジョイは7ねん、ジャックは4年もの間、監禁され外の世界を知らない。マスコミもすごい騒ぎ。
助かって幸せのはずなのに
苦しむジョイ。
自殺もはかる。。
ジャックは次第に外の世界も受け入れて、ある日、ばあばに伸ばし続けていた髪を切りたいと相談。
髪はパワーだと信じて育ったジャックは、そのパワーをママにあげたいと言う。
好きなシーンだった( ᵕ̈ )
ジョイも元気を取り戻し、
2人でなんでもやってみることにした。2人ならこの先大丈夫だと思わせてくれるラストだった。
切なくて辛いなかに、ちゃんと親子、関わる家族の温かさと絆を見れる作品だった。
見てよかった(ㅅ˘˘)♡
エグい描写は少なく子供中心
設定から、「レイプと望まない妊娠への苦悩」「7年も逃げなかったなんて合意じゃないかという疑いの目」「平和に暮らす同級生らに置いていかれた絶望」とかががっつり描かれる鬱々とした作品だと思っていたが、それらの要素は描かれてはいるものの主題として大きくは取り上げられなかった。
誘拐された17歳の時の姿、出産した19歳の時の姿はなく、「息子に外の世界を見せなければ」と決意した24歳時の姿からはじまる。
息子が外の世界に適応していく姿、一度は絶望した母が再び歩みだしていく姿が中心に描かれ、優しい終わり方だった。
世間からの悪意と誤解に苦しむ〜的な描写もがっつり見たかったなとゲスに思ったりもするが、そう言うのが苦手な人でも安心して見られるし、かといってそういった問題から逃げているわけではない。
設定が怖すぎ
設定が怖かった。
あんな状況下で、まともな思考回路を維持するのは大変難しいことだと思う。
犯人はなんで連れ戻さなかったのかとか、
疑問は残るけど、
終始、設定に引き付けられた。
まるで実話を見ているような怖い内容。
だけど実話だったら、これくらいのことでは済まないだろうけど。
子役がとびきり美形。
こういうところもフィクションだなあとおもわせる。
感動のみ
ずっと観たいと思っていた作品
やっと観れました
狭い'へや'で育ったジャック
7年監禁されてきたジョイ
親子愛ストーリーかと思ったけど
誘拐監禁事件のその後を描くっていう焦点が
とても良い作品だと感じた
ジャックがバァバへ言う
「I love you, grandma」で号泣しました
今までに見たことないシチュエーション
レイプ犯に軟禁され、小さなプレハブ(ルーム)で、その犯人との間にできた幼い息子ジャックとともに暮らす女性ジョイと、脱出後を描いた物語。
青春を奪われたジョイと、ルームで生まれて外の世界を知らなかったジャック。この映画では、軟禁生活よりもその後の生活に焦点が当てられているのがよかった。
現実でも、たまにこういった悲惨で想像もつかない事件があったりする。脱出できてよかったね、ではなく、その後どういったことが待ち受けているのか、それも知るべきだと思った。
そしてジャックを演じるジェイコブ君、演技力がすごすぎた。。。
リアルでゾクっとした
監禁部屋からの脱出で終了。と思いきや、の展開に驚きました。
テレビで流れていたあるCMのように、事件は解決しても被害者はそのまま、というリアルをこの映画で体験できたような気がします。
自分を監禁した男との間に出来た命であっても、やっぱりお腹を痛めて自分から生まれた子は愛せるのでしょうか…母ってすごいなぁ
考えさせられました
部屋から解放され、ヤッタァと思ったのもつかの間、過去の現実が母親を苦しめる。なんとも切ない映画でした。
子供に何度も助けられていく様が絆を感じました。
子役の演技には脱帽です。
世界の素晴らしさを実感
てっきり借りたときは、二時間かけてどうやって脱出するか!?みたいなソリッドサスペンスかと思ってたけど、一時間で部屋を出て、あとは外の話だった。
二人が奇跡的に、無事に外の世界で会えた瞬間は感動もの。お母さんはダメかと思った😂
それだけでも十分見ごたえあったけど、外に出てからの葛藤が、心に刺さった。
ずっと二人で助け合ってきたはずなのに、お母さんは自分の人生がねじ曲げられたこと、7年間で多くのものを失い、もうそれは取り戻せないこと。どうして自分だけ、という気持ちばかり募っては、息子にもあたるようになってしまう。この流れは見てて苦しかった。まるで息子のことをお荷物だと言わんばかりの目をしてた。。。
息子の方が、世界に対する順応が早かったけど、やっぱり最初は、お母さんがいつも側にいれるわけじゃない環境、未知のものに囲まれる不安、弱っていくお母さんの姿など、5歳の子どもには耐えられないものばかり。
いいママじゃない、でもママだよ、って、泣けるわ(笑)
最後に二人が部屋と決別し、歩いていく姿が印象的。
どうか幸せな人生が二人を待っていますように、って気分になる映画。
全117件中、21~40件目を表示