君の名は。のレビュー・感想・評価
全1691件中、961~980件目を表示
心がほっこりするのに目からは涙が
なんといっとも綺麗な映像
映画の世界に入り込んだ気がしました。
糸守を崩壊させた彗星でさえも美しくて
色使いと細かさに感動しっぱなし。
あとは、本当に何気ない日々が描かれてるから
なんの違和感もなく自分の生活と重ねることもできたことがこの映画がみんなを虜にする理由かなと思った。
個人的には「結び」のおばあちゃんの言葉が素敵で
色々なことが雑になって今を大切にできてない自分を変えたいと思った。。
自分の心にウソをつかずに
感じるものを大切にしなさいと気づかせてくれる映画だった。最高。
面白い
「ポスト〇〇 〇」 否 !! "His name is『新海 誠』"
宮﨑監督の「風の谷のナウシカ」が今まで観た映画の中で一番でした。大婆様やユパ・ミラルダがいい感じで。
次は「天空の城ラピュタ」。ムスカもいい(興業収入は「千と千尋の神隠し」が上のようですが…)。
新海アニメはあまり目にしませんでした。たまたまニュースで「だれかのまなざし」というショートムービーを見かけ知りました。
「言の葉の庭」をビデオで観た時は映像の綺麗さに実写かなとも思いました。特に雨で濡れた橋がすごいと思いました。
なぜ、テレビで放映しないのかと思いました。(見逃したのか)映画の時間が短いからか、登場人物に良い味のキャラがいないのか。「星を追う子ども」では怖いキャラが出ていましたが(ラピュタのドーラぐらいが…)。
今回、「君の名は。」が公開され、映画館で観ました。震えるほど感動しました。若い子が終わったあと拍手をしていました。合計3回観ました。こんなに映画館で観た映画は今までありませんでした。
「風の谷のナウシカ2」をいつか観たいと思っていましたが、「風の谷のナウシカ」よりも、良かったです(個人の感想です)。この映画が一番感動しました。ぜひ、映画館で観てください。素敵な映画です。
「秒速5センチメートル」のアンサー映画
受け取り方の違いか
アニメはあまり見ないけど、あまりに評判がいいので映画好きな自分としては是非観ておこうと思い平日をねらって観に行きました。(でも多くの人が観ていました。)
感想ですが、まあ普通かなと思いました。ストーリーは後半の流れは楽しかったけど全体的にはガツンと来ませんでした。
絵がすごくきれいだというふれこみでしたが、「今の技術なら普通だろ。」と思うし他にも映像のきれいなアニメはあったような気がしました。
きっと高校生や大学生の人たちの間に共感するものがあったんだと思います。
あと、声優さんたち、よかったです。
上白石萌音さん、長澤まさみさん。神木隆之介さん、市原悦子さん・・・。
役者さんは声優をやっても素晴らしいんですね。
なんとも言えない温かな気持ちになりました
予告を見た時から気になっていて、やっと見ることができました。公開から1か月もたつ田舎のレイトショーなのに、ほぼ満席でびっくりです!おそらくリピーターが多いのでしょう。それも、実際に見てうなづけました。確かにもう一度見てみたいと思える作品でした。
序盤は、よくある入れ替わり設定で、ほほえましい日常がのんびり過ぎていく感じでした。しかし、ある事実が判明したとたん一気に展開し、そこからは綿密に敷かれた伏線が次々と回収され、スクリーンに釘付けでした。ラストではなんとも言えない温かな気持ちになりました。ただ、ちょっと頭の整理が追いつかないところがありましたけど…。
あと、特筆すべきは映像の美しさです。大小のビルが所狭しと並ぶ都会、色鮮やかな山の樹々、丁寧に織り込まれた組紐、空を流れる彗星など、すべてが緻密に描かれています。加えて、その場の空気までも感じさせるような光の描写。リアルというより、ただただ美しいです!これだけでも見る価値があると思います。ぜひ劇場で見ることをおすすめします。
薄い本はよ
最悪、醜悪
あの花よりは泣けないけど良い◎
公開して間もなくタイミングがあったのですぐ見に行きました。よく出来ていたと思います。
泣けると期待していたけど、号泣ってほどではなかった。私はですが。ウルっとした程度。
混み合ってたせいで隣がお菓子食べ出したり、おっさん号泣したり、いろいろ気が散ってしまったからかもしれませんが…
集中して見れていたらまた違ったかなw
泣けるものを見慣れてる人はちょっと物足りないかもしれません。最初のテンポに付いてこられなかったといったコメントも見ましたし。人によって感じ方や感動の差はあるかも。
よく作り込まれていたとは思います。
何故時間差で…などなど、小さな疑問は確かにありますがそこまで突き詰めるのは野暮かな。アニメなので奇跡で済ませられます。
天災が震災などにも重なるので、恋愛部分以外も見所あり。胸が締め付けられるけど流星の画はほんと綺麗。アニメだから表現できる美しさやテンポ。
★5まではいかないけど、良作だった
世界観が
すごい。輪廻転生、死んで、また生まれると、前世の記憶は無くなってしまう。
忘れてしまう、というところに、そんな事を思い出しました。
前世の遠い遠い過去の記憶、先祖のしてきたこと、そこであった出来事
そして、今目の前にいる人、自分の立っているこの場所。
全て、何らかの実は必然の意味があって、というなにやら仏教に通じる世界観。縁とか、因縁とか、実は偶然なんてひとつもなくて、っていう。
日本の美しさもふんだんに感じさせてくれて、
音楽と映像とで、五感に訴えかける。
自分の目の前の現実世界しか信じない心で見ていると、
難しい映画かもしれない。
頭を使ってではなく、心を身体を解き放して、この時空を超えた世界観に身体ごと委ねて観てみたらその衝撃を受け止められるかも。
観終わって、映画館の外に出ると、いつもの風景がいとおしく、キラキラ眩しく見えました。
ベルリン天使の歌、を観た時以来かも。歳がバレますね。
思ってた以上、感動通り越して、正直私はビックリしましたね。この映画には。しかもアニメだし。いやアニメだからできるのかもしれないけど。こんな大きく深い世界観。
若い人たちに人気なことがまた、すごいなと思いました。
なんか未来も捨てたもんじゃないと思えます。
でも、素直に楽しかった、楽しめると思います!
うーん
期待値が高すぎてしまったのか、これの前に緊張感バリバリのシン・ゴジラ見てしまったからなのか、あまり感動がなかった。
自分が読みきれてない人物の心情や設定、伏線があったのかと考察を見たりもしたがさほど収穫もなく、むしろわかりきった事ばかりでこんなもんかと。
確かに思わず笑ってしまう場面やグッとくる場面もあったが想像の域を超えない。
オープニング映像の段階で先が読めてしまうのも魅せ方として勿体無いと感じた。
キャラも設定も作画も音楽も良いもの集めてるのに映画としてはまぁ普通。
何人かの観客(ほぼJK)が難しいと言っていたことや、Twitterなどの反応から察するに、
➀普段から映画を過度に見ていない
➁ある程度設定や伏線をあの時間の中で消化できる
➂主人公たちに感情移入できる(特に恋愛もの好き)
こういう人たちがハマるのではないかと。
だから大学生なんかが複数回観にいく映画なのでは。
全1691件中、961~980件目を表示