君の名は。のレビュー・感想・評価
全1679件中、641~660件目を表示
見城徹さん曰く、ヒットの法則は四つだ!と・・即ち〜
〜曰く?
①圧倒的(な品質が有る)な事
②独創的(オリジナリティ)な事
③簡易(シンプルで有る)な事
そして〜
④癒着が有る事
・・なんだそうな。。。
なるほどなるほど。
本作→君の名は。
8月末公開で、まだDVDにならんのか!?待っとるぞ!
が!
なんなら、正月までやりそうな勢いなので?
映画の日の本日!劇場に行ってきた(=´∀`)人(´∀`=)
なるほど。
これは素晴らしいやな。・゜・(ノД`)・゜・。
①②圧倒的な作画クオリティ(と、意外とスポットが当たらないが、かなり練り込んで重厚な脚本!)!
③しかも上映時間は、なんと二時間を切る!
ヒットの法則の④の癒着に関しては、また俺は皆目知らない話だが?
ジャパニメーションを支える三傑/細野・庵野〜そして新海監督!と三氏の名が挙がるのが頷けた!納得!
内容には一切触れないのが良いだろうから。
3点だけ
シンプルに言いたい。
①予告編(音楽含む)の見せ方は、かなり上手だったね?
②奥寺先輩(三葉もだけど!)て、どエラいエッロく無ぁい?(CVの長澤まさみさんGJ!)
*四葉の谷花音ちゃんのがんばりも、俺は推しときたい!
③まだ見てない方がもし居るのなら?
新海監督の過去作品→星の声?と秒速五センチメートルは見とこう♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
素晴らしい、素晴らしい、素晴らしい!!!
劇場公開¥1200水準で(*今日は1000で見れたが)☆→⑤!!!
伯爵品質保証!見るべし!!!
追記】
あ!ヒットの法則④!
劇中でのサント◎リーさんとの癒着が(笑)
・・ま、あれは提携だよねぇ( ´ ▽ ` )ノ
感動
映像が綺麗で音楽もよく、すごく物語に入り込むことができる作品でした...
ボブ三葉の破壊力ったらもう。。
公開1週間前に小説を読み、予想外のハッピーエンドに思わず驚き、こりゃいい映画になりそうだと思ったあの日から早4ヶ月弱笑。
ようやく観に行った!なんとなく1人で行くのははばかれるなぁこんな良さそうな作品彼女と行きたくねぇ?と言いつつできなかったので結局1人で行った笑。
まさかここまで大騒ぎになるとは!
今現在興行収入が189億の歴代7位?
なんともののけ姫まで残り4億くらいで追いつくらしい!やんば!でもそのもっと上にアナ雪いて歴代3位!つよっ!笑
まあお金のことは置いといて笑。
ど田舎で暮らす巨乳の女子高生三葉と都会で暮らすもみあげ男子高校生瀧がなんだかよくわからない理由で突如入れ替わり、かたやおっぱい揉み放題、かたや憧れの年上女性と良い雰囲気になりデートにまで漕ぎ着けるというどちらにしろ羨ましい奇妙な入れ替わり生活を描いた青春ラブコメディ。
多感な年頃の男女が周りの誰にも言えない(理解されない)お互いだけの秘密を抱えてればだいたいは相手のこと好きになるわ!!羨ましいわ!!なんだよこれ!!いいなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
しかも女の子側は可愛くて巨乳とキタ。ポニテも可愛いが何よりショートの時がやっばい。めちゃくちゃ可愛い。アニメのキャラでここまで可愛いと思ったのは久々な気が笑。
「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!」と涙ながらにど田舎の山に叫んだ結果手に入れた体が立花瀧。
いやいやいやいや。決してイケてないわけではないがあんなに可愛い子の相手にこいつ?不釣り合いだ!ズルいぞ!お前がイケメン扱いされてるのはcv.神木隆之介だからだかんな!!!調子乗るなよ!!(?)
しかし夢の中で惚れた女のために地方へ赴く行動力に脱帽。ごめんなさいやはりイケメンでした主に心が。。思えば多分このルックスでなかったらこんだけ売れなかったんじゃないかなと今では思います。。しかしそのもみあげは切った方がいいと思うぞオレは。
そして五千番煎じくらいになるだろうが画がすげぇ。流星を中心にぐるりと視点が旋回するシーンめっちゃ鳥肌立った。田舎の緑も色鮮やか。都会のシーンは夕焼けがキレイすぎてここはちょっと盛ってないかとも感じたけどやはりいい風景を描いている。
そして五万番煎じくらいになるだろうけどRADWIMPS。まさかここに来てこんな売れるとはね笑。昔から中高生に絶大な人気はあったはずだけどそれはあくまで2000年代後半に中高生だった自分たちのような世代に人気があったわけで今の中高生はワンオクやドラスとかが世代なんだと勝手に思っていて、まさかこの2世代に渡って認知されるようになるとは思わなかった。
今この世代にしたらBUMPもアジカンもエルレもちょっと昔のおっさんなんだろうなぁ学生時代の自分にとっては上3つ+RADがだいたい聴いてた音楽だからなぁ。この世代間飛び越えて聴かれるようになったのはすごいこと。
君はなんてったって包茎やら僕は君を許さないよやら歌ってたバンドがど真ん中ど直球のキレキレキラーチューン出してきて嬉しい。
ちなみに自分はセツナレンサが死ぬほど好きです笑。
残念ながら個人的今年の邦画No.1はシンゴジラで不動のものとなっているので今年最高傑作とは言い切れませんが、アニメ映画界で間違いなく歴史に残る作品になったことは間違いないでしょう。ポストジブリがまた1人増えて面白くなってきた!
アニメの必要ある?
フルCGにはない「温かさ」がいい。
消えてなくなりそうな儚さや凜とした表現の仕方が日本人らしい作品なん...
最高の映画でした。
音楽が合ってないと言われて恐恐見に行ったのですが、全くそんなことはなく、RADWIMPSの楽曲達と映画が見事な融合を果たしていました。
約2時間の上映中、画面の中にのめり込み続けました。
物語、配役、演出、映像、音楽、冗談抜きで満点です。
これ以上に劇場に観に行ってよかったという映画には、生涯出会えない気がします。
最前列ど真ん中の席に座って、上映前の数分間で首が痛いな―と後悔したのですが、映画が始まってからは、のめり込みすぎて痛みなんて忘れてしまいました。
逆に、スクリーンと自分の間の視界に遮るものが何も無かったことに感謝しました。
最前列の席なんて、映画鑑賞において愚行中の愚行だと思いますが、本当に良い映画を見るのなら最高の環境になるのだな、と認識を改めました。
馬鹿になる勇気がある方は、ぜひ試してみて欲しいです。
こりゃ、ヒットしますわね
いやぁ、ついに観ちゃいましたよ、話題作! 実は『この世界の片隅に』を観に行こうと思ってたんですが、予想通りの満席立見・・・ こりゃ辛いということで、代わりに観に行ったわけです。
正直、最初はどうしようかと思って観てましたね。序盤の、二人が入れ替わっての諸々のパートね。なんかこんな設定だけで納得させようとしてるのか!?と不安だったわけです。
しかし、我慢してみるべし。中盤のネタバレ的な展開からは、グッと惹きつけられましたし、終盤の緊張感はなかなかのものでしたよ。こりゃ、ただの恋愛モノってだけじゃないな、と。
惜しむらくは、キャラクターがそれほど魅力的に描かれている感じがしなかったことと、風景描写などに集中しすぎたのか、アニメが持つダイナミズム(実写では不可能な動きやショット)があまり感じられなかったことですかね。
要は脚本の素晴らしさでグイグイと引っ張っていったという感じでしょうか。
まぁとりあえず、今年一番のヒット作を観れて良かったな、と。明日から周りに「観た? 観た?」と言いたいです、はい。
まず初めて観たときは鳥肌が経つほど。 既に亡くなっている人と入れ替...
らしくない。
全1679件中、641~660件目を表示