君の名は。のレビュー・感想・評価
全1688件中、581~600件目を表示
新作が楽しみです
先日鑑賞しました。
最初は映像美とミュージックビデオ風に話が展開していき、新海監督ワールドに引き込まれていきました。
途中、走っているのに進んでない描写が少しあり、ペースが落ちてきたような気がしましたが、ラストに向けての盛り上がりによって気にならなくなりました。
ラストのシーンは賛否両論ありますが、私は良い終わり方だったと思います。
青春時代の開けた可能性が閉じてしまう、という意見もありましたが、その寂しさも後を引く余韻としていいものになったと感じます。
ー物語上ご都合主義や矛盾は多いがそれを超越した運命的な主人公とヒロインの関係性を描くのが新海誠作品の肝であるー
次の新作では良い意味で裏切られるのが楽しみにです
今年見た映画では、一番良かったです。 いわゆる「入れ替わりもの」の...
奥飛騨版エピソード4
飛騨の田舎町に暮らす神社の跡取り娘三葉は時折東京で暮らす高校生になった夢を、一方東京の高校生瀧は名も知れぬ田舎町の女子高生になった夢を見るようになる。やがて時折互いに心と体が入れ替わっていることに気づいた二人は、お互いの暮らしを壊さない為に入れ替わっている間に守るべきルールを決めてやり過ごそうとするが、お互いが起こした行動が二人の運命を大きく変えていく。
大林宣彦監督の名作『転校生』を彷彿とさせる2人を1200年周期で公転する彗星が巡り合わせる壮大なSFジュブナイル。田舎の古い風習に雁字搦めになっている主人公三葉が見上げる彗星が、農作業のせいで士官学校に進学できず悶々としたルーク・スカイウォーカーが地平線に見る惑星タトゥイーンの2連太陽の夕日を連想させ、さらには三葉に立ちはだかる父がダースベイダーに重なる奥飛騨版”スターウォーズ エピソード4”。個人的には瀧が憧れの奥寺先輩とデートの待ち合わせをする場所が思い出の地である四ツ谷駅だったので、つい聖地巡礼に出かけてしまいました。
悪くはないがそんなに騒ぐほどでも
わからない
40過ぎのおっさんが観る映画ではない
音響、映像、演出は、噂通り世界トップクラスの出来栄え。見ていて、上手いな〜と感心しました。
テンポの良いストーリーも好印象。主人公二人の周りの人達も、いいヤツばかりで、暖かい気持ちになります。
難点を言えば、主題歌や挿入歌がうるさ過ぎ。
歌詞や曲調が、内容にマッチしているのは、十分伝わりました。
が、音量がやたら大きく曲が長いので、正直覚めました。プロモーションビデオ見に来たんじゃねえぞ!
あと、高校生って、家族に黙って、ちょっと東京行ったり、泊まりで岐阜行ったりできるもんなの?
お金は?男の子はバイトしてたけど、女の子は?
会いに行くことが可能ならば、入れ替わりを二人が理解した時点で、まず会ってこれからの事を話し合うのが自然じゃね?
学生の身だから、お互い会いに行けないから切ないね〜、と脳内補填してただけに、違和感を感じました。
と、どうでもいい事が気になってしまうのは、この映画の世界に没頭出来るほど、自分が若く無かったからかと思います。
40過ぎのおっさんが観る映画ではないなあ〜。
20代のカップルだらけ
悪くないけど入り込めなかった。
イメージと違い、(良い意味で)細かい作品。
説明不要、興業収入上位の大ヒット映画。何故に人々はこの映画に惹かれるのか、それをこの目で確かめるために観に行った。
既にtwitterなどで「入れ替わってるぅ~!?」「前前前世」「危機に立ち向かう」「絵が綺麗」という話題は把握していた。
単純明快で最後は壮大なハッピーエンドで、観る人は涙ボロボロなんだろうなーなんて勝手なイメージを持っていた。
しかし、そのイメージは今となっては崩壊している。
これ、意外と話は難しいと思う。しかも、泣ける映画という感じでもない。男と女が主役だから恋愛映画なのかと思ったがそれも違う。終り方もスッキリするハッピーエンドとは違う。どこか歯に骨が挟まったような感じ。かといって、心は温まる。このちょっと謎の感じ。思ったより細かい作品で、また観に行きたくなった。
ちなみに、一番最後に「君の名は?」というタイトルのセリフで締めくくるのは個人的には秀逸な演出だと思う。
ただ、この作品がこれだけの人になぜ支持を集めているのかは未だにわからない。話の構成的にはこれよりもっと単純明快で万人受けするものは沢山あるはず。それが、やはり絵の綺麗さなのか。キャストなのか。男と女が入れ替わる非現実的な発想なのか。分かる人、教えてほしい(笑)
何故
新海作品のマッシュアップ
新海誠作品には、ある程度期待はしているし、世間的にも好評なので、遅ればせながら見にいってきたが、正直いって、これまでの新海作品と比べて、それほど面白いとは思えなかった。
むしろ、これまでの作品の焼き直しというか、いくつかの作品をごちゃ混ぜにして、いいとこ採りして、最後だけは過去作品と違ってハッピーエンドにしましたっていう感じで、まるでマッシュアップのようだった。
以前の作品に比べて人物が描けるようにはなってはいるが、それは新海誠よりもキャラクターデザインの貢献度によるもの。まぁ、共同作業が当然のアニメ制作で、一人で作っていた以前の状況がおかしかったわけで……。
まぁ、普通に「悪くはない作品」といったところ。
本年ベスト
素晴らしい!!
そんなに話題になるほど?
全1688件中、581~600件目を表示