君の名は。のレビュー・感想・評価
全2162件中、1841~1860件目を表示
前評判の高さをちゃんと裏切らないです。
内容はとても面白いです。いかんせん、周りの人が面白いと言っていたので期待値が高くなってしまっているけど、それをちゃんと超えてきます。
でも、それ以上ではないです。
あっと言わせるような展開というよりは、先の見えるストーリーで、予測が出来てしまう感じです。それで、面白いからすごいけどね。
ファーストデイで安く見られたし満足です。
後味の残る綺麗な映画です。良い映画館で見るのをオススメします!
予想しなかった展開
被災者として、心を揺さぶられました
昔から新海作品が好きで、ただそれだけの理由で見に行きましたが、
どこかでチラっと見た「ポスト3.11映画である」という記事のタイトルが目につき、なんとなく引っかかっていました。
レビュータイトルの通り、私は東日本大震災時、岩手県沿岸で被災しました。
当時私の住んでいた地区は自宅を含め大部分が流出し、その中で親しい友人や知人も亡くしました。
奇しくも前日から遠方にでかけていた私は、戻る手段を断たれ、限られた情報の中、遠くから推移を見守ることしか出来ず、非常にもどかしい思いをしたことが強烈な記憶として残っています。
5年半経った今でも、もしも2011年3月11日に戻れたらという考えは頻繁に頭を過ぎります。
この映画で描かれる出来事や、失われた街の風景などは、更地になってしまった私の街と重ねずにはいられませんでした。
主人公の空虚感や喪失感などは少なからず自分に重ねてしまう部分が多々ありましたし、後半の自分の妄想を具現化したような展開はとても他人事とは思えないものでした。
過剰に感情移入し過ぎてしまったせいか、鑑賞後はしばらくフラッシュバックに近い感覚に襲われ、正直なところ精神的にグラつきました。今も心の整理も兼ねてこのレビューを書いています(笑)
自分語りが長くなりました。
雲のむこう、約束の場所から新海作品を見続けている者としては、SFファンタジー要素や美しい田舎の自然と東京の描写(相変わらず新宿周辺大好きだなぁ)とか、男女のすれ違い恋模様とか見覚えのある先生だとか、「新海ワールド」全開ながら、「男女入れ替わり」や「タイムリープ」などよくある設定ながらも一捻り加えられ、今までの新海作品にはあまりはなかった「笑い」の要素も充実し、新海作品の集大成的かつエンターテイメントとしても完成度の高い作品となっており、万人にオススメできる作品だと思います。
そして、震災で何かを失った人(あるいは取り返したい過去を持つ人)にとっては、少なからず思うところがある映画ではないかと思います。
これは君達の映画だ。
この映画は清々しく素晴らしい。
しかし、それは二人のすれ違う恋愛模様や美しい背景や彗星のかけらが村に墜落するスペクタクルのところではない。
ラストの階段でのあの場面、すべてを忘れたはずの瀧と三葉は互いに尋ねあうあの場面こそが清々しく素晴らしいのだ。
それは「勇気こそがとても大事なこと」なのだと語っているから。
はっきり言えばこれは「映画の嘘」 だ。
しかし「素敵な嘘」だとも言える。
そしてそんな嘘を照れずに真正面から描いたのは「とても良い」事だ。
そうゆう意味では、これは若い人のための映画だとも言える。若い人や自分に若さを感じている人にこそ身に染みるほどの感動が襲われるだろう。
自分にはそれを感じるには年をとり過ぎたのが残念だと思う。これはそうゆう映画でもある。
本当に最高でした。
私自身は友人がtwitterでよかったと言っていて気になって見に行きました。しかし友達に結末を聞いてしまいました。。
しかしそんな事忘れてしまうほどの映像美とRADと素晴らしい音楽により引き込まれていきました。
今までどの映画の中でも体感したこと無い感情になりました。
本当に感動という言葉だけで片付けられないような作品でした。また見に行きます
面白い 自然に涙がでた
とても壮大なストーリーであった。
ストーリーも全く違和感なくさらに、作画もとても綺麗で特に空と水の表現はすばらしかった。
2人の男女が入れ替わるごとに相手に感情移入し、
惹かれあっていった。とてもいい内容だった。
終盤にかけてはバッドエンドになると思っていたが、とても感動の最後で泣いてしまった。
リア充じゃなくても楽しめると思います。
過去に隕石が落ちたことで出来た糸村湖のある糸村町に住む女の子と、
都会の男の子の話。
宣伝映像の情報のみ。監督の過去作品は知らず、
ジブリメンバーと、
あの花/ここ叫メンバー参加+映像が綺麗という理由で
映画館へ行きました。
千年あまりも続く宮水神社の古文書が繭五郎の大火で焼失
経緯は定かではないが、口噛み酒の儀式を続け、
前回の隕石衝突後に作られただろう場所にお供えする。
その上には、千年前に隕石が落ちた時に今回と同じように
隕石が割れて落ちた絵が描いてある。
三葉の一族がずっと他人と入れ替わっていたのは、
映画で言っていた通り、
今回の隕石の人的被害を抑えるためのような気がしました。
地方の寂れた町や村で行われている祭りや儀式も、
昔の何かがきっかけて続いているのではないでしょうか。
というように、純粋な恋愛映画ではありませんので、
所謂、リア充と呼ばれる人じゃなくても楽しめると思います。
会ったことはないけれど、入れ替わっていた人が死んでしまう。
それを時間を戻して助けることが出来たら。
今生きていても、この前に戻れたらと思える場面はいくつもある。
実際に大変だけれども、少し前に戻れたら良いのになと思う。
宣伝の言葉は、
無事に避難できたがその助言をくれた人の存在が頭の片隅にある三葉、
助言はしたが、思い出せずに隕石を見た滝の言葉なんだと
映画を見るまでは分かりませんでしたね。良い作りです。
後から秒速3作品を観て、
終わり方は君の名はの終わりで良かったと思いました。
良い方向に進めば良いな。
ビジュアルブックに書いてあった、
三葉のおばあさんはどうなったかという話
地元で引き続きのんびり暮らしているのではないかと思います。
美しい映画
日本アニメ凄いな
レイトショー完全満席。凄くいい。切ない。。
「言の葉の庭」を観てほしい
何が感動かって、とあるシーンに「言の葉の庭」の登場人物(らしき人)が出ていること、思わず涙ぐんでしまいました。しっかり前に進めているんだね……!
さて、本編ですが良くも悪くもいつもの新海誠クオリティ。
高評価な部分である絵の美しさや、エモーショナルな作劇。
低評価されている設定の雑さや、ストーリーのやや強引さ。
本作はそれら新海誠要素の集大成と呼ぶべき出来栄えにして、過去作と決定的に違うのはメジャー大作映画の風格を獲得していること。一皮むけた新海誠監督の今後の作品が楽しみでなりません。
全2162件中、1841~1860件目を表示