君の名は。のレビュー・感想・評価
全2162件中、1761~1780件目を表示
映像の美しさは驚き
今までも斬新的な映像で楽しませてくれた監督の新作ということで楽しみにしてましたが公開日には仕事で忙しく今日やっと見てきました。
声は瀧を神木隆之介さん、三葉を上白石 萌音さんが演じてますが神木隆之介さんはさすがとしか言えませんでした!
三葉と入れ替わった時の女の子の感じを見事に演じてましたね。
最初はコミカルな要素もありましたがどんどんと深くストーリーは進んでいきます。
滝と三葉が惹かれあっていきますがお互い何処の誰かもわからない。
二人の気持ちの葛藤なども丁寧に描かれてましたね。
ストーリー以上に映像がやはり見事でした。
東京と対照的な糸守町の風景はとても美しかったです。
時空、時間を超え二人はどうなるのか…。
時々ウルっときてしまう映画でした。
ラストは二人はどうなるのか…。
なるほどのラストでしたね。
もう一度じっくりと見たいですね。
物足りない
【男性必見】ん??とえー!が解消されれば傑作
これは25歳以上の男性が見ればみんな頷くであろうというレビューをします(-_-)
レビュー通り、音楽・ビジュアルは素晴らしいものがあります。
最終的な感想は、よくある「あれからあの二人はどうなるのかなー?」と考えちゃう様な良い映画だったと判断しています。
(※エンドクレジット後なんもなかったですが)
っがしかし!!!
観た方は必ず思ったでありましょうこの感想。
" ん??なんで? "
" えぇぇぇー!!!"
" いやいやいやこれ常識でいきゃ無理あるでしょ "
これが解消されれば本当に傑作でした。
また、メインターゲットとなる中高生にも把握し、わかりやすい様に時系列もしっかりさせておくのも大事だなと思いました。
うるっとくる部分があるのに、もったいないです笑
でも…あんな恋したいですねぇ。
こんな恋したら私は100%浮気しないですね笑
感動です!(o´∀`)b
新海さんの作品は好き嫌い別れると思いますが、作画、音楽、演技、どれも完成度が高かったです!
東京の街並みやビルの窓一つ一つ細かいところまで描かれていて実写かと思うような箇所がありました。
役者さんの演技もとても素晴らしかったと思います。神木隆之介君がかわいかったですw司役の信長さんもよかったですw
音楽は天門さんではないので、らっどがどういう感じでくるのか少し不安がありましたが、そんな必要なかったです。毎回丁度いいタイミングで歌が入るので自然と聞き入ってしまいました。
書きたいこと多すぎてなんか日本語が迷子ですが、新海さんは前からずっとファンなのでこれまでの作品も見てきましたが、過去の作品に比べるとすっきりとした終わりに感じ『あぁ…よかった』と思いました。(秒速~を見ている方は余計にそう思うかもしれませんb)
今回時間をかけて素晴らしい作品となったので、次回作を期待している私としては少しハードルが上がってしまったのかなと思いますが、今作を越えるぐらいな作品が出来上がるようにがんばってほしいです!!
らっどのお二人が声を当てたり、雪ちゃん先生が、出ていたりと1回では気づかないところがあったりするので、そういう細かいところを楽しむという意味でも2回以上見ても損はないと思います!
流石は新海誠の作品!
さむい…
ご都合の良い展開だったような…
なんだか繋がってるようで繋がってないような、
何かモヤモヤ残ってしまいました。
時間のズレに気づかなかったのは何故?
自分たちの居場所を教えあおうとしようと思わなかったのは何故?
なぜ男主人公の方は、そんな大きな自然災害を忘れていたの?
それを入れ替わりの副作用と言われたらそこまでだし、きっとそうなんでしょうけど、笑
なんか繊細な作品なだけに、こういう大雑把なところが上手く隠せていなくて、そこがどうしても気になりました。
あと、キャラクターたちにもあまり魅力をかんじませんでした。
ストーリーに沿って動いているように感じて、あまり共感できなかったです。
個人的な好みですが、やはりジブリのごく自然な演出や人物の方が共感できます。
新海誠監督の作品はとても美しいのですが、モテない男の壮大な妄想をキレイに仕上げているようで、ちょっと引きます笑
これも個人的な好みかもしれませんが、
最近のアニメの登場人物って独り言のボリューム大きすぎません?笑
しかも自分の心情しゃべりすぎ笑
心情とか心理描写とか、そういうのをキャラクターのちょっとした行動や演出で表現するのがクリエイターの仕事。
セリフに頼ったアニメーションでは、興行収入で勝ってもジブリや過去の優れたアニメ作品には敵いません。
なんだかんだ言いましたが、普通にウルっとくるところはありましたし、決して悪い作品ではないかな。
私には響かなかったというだけで。
劇場で観るほどの価値はあまりないかなと、個人的には思ってしまいました。
息子が夢中
美しい世界観
良かった
号泣。余韻で再度号泣。
期待していただけに・・・
映像美◎、迫真の演技◎、舞台東京の必要性(?)
(ポイントで無料鑑賞です)
■映画館の大画面でミニチュア東京を見る満足感
映像が大変美しく、特に見慣れた東京を詳細に描いているのに驚いた。街のランドマークを確認するのに頭の処理が追いつかず、一時停止してじっくり見たいと思うほどだった。バスタ新宿が写っていて、最新の東京が描かれているなと思わずニヤリとした。
■迫真の演技
瀧がご神体の近くで独白するシーンはシビれた。舞台演劇のような迫力があり、映像の向こう側に舞台が見えた。映像が実写に近いので、アニメの演技を超えた演技をしても、みれるなと思った。むしろアニメアニメした演技より、舞台のような演技の方が釣り合うのではないかと感じた。
■舞台が東京だけど、、、
東京が舞台になっているが、東京である必要性が感じられなかった。新宿や四谷などが出てくるが、女子高生の三葉でも知っているような(憧れるような)、渋谷や原宿などのメジャーどころが少なかった気がする。同級生と行ったカフェとかも都会感はあっても、東京感がないような。ランドマークの認知度は下がるが、大阪など別の都会でも成立したのではないか?クライマックスの会うシーンも東京のマイナーな場所だったような、、、
ただ、私が確認できていないだけで、三葉が訪れた東京と瀧の日常の東京では3年の月日の差(=伏線)を描いており、東京である意味があったのかな。うろ覚えだが、三葉が瀧を探しに来たときの代々木(?)駅のベンチの後ろのポスターが「FUN!TOKYO」で現代ぽかった気もするけど。
(単純にスポンサーや集客など、物語外が要因かもしれません)
日本を代表する作品です。
映画館で観る価値なし
ストーリーが軽い。となりのトトロをレンタルショップで借りて見直した方がまだ時間を有意義に過ごせたのではないかと思えるレベルの貧弱映画。
物事に対して「なぜ」「どうして」を追求しない御都合主義が得意な方は観ても面白いかもしれない。
作画が綺麗なだけなら後々Blu-rayを買うか借りるなりしてTVで見たらいいと思う。この映画を観るための2000円でもっと面白い映画観れますよ。
感動した
お父さんがなぜ避難させるっていう決断に至るまでの話し合いが欲しかった
なぜお互いが恋に落ちたのかは理解不能だった
絵は綺麗だったし歌もよかったし話もそこそこよかったので星4
ビジュアル最強の雰囲気映画 ストーリーはふわふわ
感想がない。感想らしい感想が言えない。とりあえずストーリーがふわふわ。女児向けの少女漫画よりふわふわ。恋愛映画って感じの出来。
映像は本当に綺麗だったからMADとかPV見てるみたい。壁紙があれば是非欲しい。デスクトップのスクリーンセーバーにしたい。RADWIMPS好きな人と監督に心酔してる人、意識高い系クリエーター、付き合いたてのカップルは見るべきだと思う。
私はそのどれでもないので、これはそういう人の感想です。新海誠さんの映画を観たのも初めてですし、RADWIMPSも知りません。
鑑賞層が、5割は10〜20代のカップル、3割は10〜20代の学生って感じの人たち、残りが私らのような感じ?
細かいことが気にならない恋愛脳の人(恋するのに理由要らない派の人)にはいいんじゃないかな!私と友達は細かい設定、説得力のある会話、気持ちの伝わる演出、ストーリー重視のオタクなので心に何も残らなかった。
サラサラしたお水みたいだった。つっかかりがない感じ。毒にも薬にもならないとはこの事か。
ストーリーがふわふわだし心理描写も不足してるし、台詞も少なかったから、矛盾も生まれないしツッコミも出来ない。あえて周りをボカして描くことで物語のピークを恋愛にもってきたんだろうけど、まあ……音楽と映像で勢いで乗り切った感が凄かった。「こういうの好きでしょ?」と言わんばかりの日常生活の振り返りと音楽鳴らしてバーッと早送り。MADで良く見る手口〜〜!その手口、1つの映画で多用し過ぎでは?
ストーリーがな〜〜もうちょっとなんとかならなかったのかな〜〜 描写するとこ、焦点を当てないといけないところがなんか、こう、「えっそこ?」という肩透かし感が凄かった。
ネタバレになるので書けませんが、こう、なんか「あっ、これは伏線だ!だからこれは実はお父さんお母さんも」ッて思ったとこが、「あ、何もなかった……そっそここうしてたらもっと納得できたのに。」みたいな。
思わせぶりな設定にしといて、それはないんじゃないか……という場面が多かったと感じた。ていうか、本当にあのアレコレは意味がなかったの?マジで?そこストーリーに深みを出せる最大のポイントじゃなかった?
それぞれのキャラクターに設定があるのはちょこちょこした一瞬のあれこれで分かるんだが、それが全く生かされてない。
描写不足、台詞不足。主人公2人が深い心情を吐露するシーンが全くないふわふわしたまま進んでいく……。
音楽と映像の勢いで「なんか凄いぞ!!!」ととにかく期待値を上げて凄さを演出しておいて、運命とか赤い糸とかの設定が壮大なのに、オチ、その弱さ?え?ちょっと……ストーリーふわふわすぎない?
恋愛の部分だけが浮いてて、運命で片付け過ぎでは?
まあ突き詰めたストーリーではないから矛盾もないけど……いや本当に何を伝えたかったのよ……
という……
なんか……もうちょっとどうにか行間を作るというか、ここは実はこうでしたよ、っていう場面を数秒でも与えるとか、余韻を残すとか、出来なかったのか。
「いや……これは……エンドロールのバックグラウンドで2人の後日談もしくは、あの大変だった日のみんながどうなったかのあれこれを補填してくれるやつやろ……」と思ってジッとエンドロールを見つめるが、なにも補填されない。「……よし、エンドロール終わって、Cパート的なのあるぞ!」と思ったけどエンドロールで本当に終わってしまった。
えっ……終わり?これで終わり?
足りない!!!本当に足りない!!!深さが圧倒的に足りない!!!
設定に見合うだけの心理、状況描写!足りない!!!
訴えたかったものは何なのか!?全然残らない!
映像綺麗だっただけや!\(^o^)/
監督、作風をあまり存じ上げませんけど、この作品に関しては自分のやりたいこと優先して、尺無視して、無理矢理話繋げましたね?
設定が泣いてます。大風呂敷畳んだけどぐっちゃぐちゃです。
などと友人とコソコソ言い合いながら会場を後にしましたが、まあ……回りの若いカップルとかお兄ちゃんたちは「凄かった!なんか良かった!」って言ってました。
以下は完全に愚痴なので蛇足で申し訳ないのですが、そもそも、この映画を観てる層が……あんまり映画観ない人が多いのか?なんなのか?いつも行ってる劇場なのに層が明らかに違う……\(^o^)/
満員御礼のようでしたが、
遅刻者20名ほど(せめてかがんで入ってこい 冒頭の15分全て人の影入り)、
遅刻してきて座席分からず階段を行ったり来たりウロウロ(いや、劇場入口で座席確認してから来いよ)、
そこかしこからガサガサ音が聞こえる(明らかに持ち込みのじゃがりこ)、
話声が聞こえる、「えっこれもう入れ替わってんの?」とか(当たり前だろ なんでそれが分からないのか分からない)
上映中携帯鳴るわ、エンドロールでスマホ扱い始めるわ、今迄にないくらい鑑賞マナー悪い人が多くてビックリしました。
素晴らしい
全2162件中、1761~1780件目を表示