君の名は。のレビュー・感想・評価
全2162件中、1701~1720件目を表示
素晴らしい。
何も言うことはない。
あなたの眼で、確かめて欲しい。
そして、何か恐ろしい事が起きてしまった時、未来と希望を託せるのは、若者であり、子供達だ。
でも、今の日本は、そうなってはいない。
今日も完売でした。
タイトルなし(ネタバレ)
最近になってアニメーション映画に興味を持ちはじめ、気になった話題作を見てきました。
最初は描写がきれいというだけで
ストーリー性は不透明でどうなるのかな?と思ったのですが
入れ替わるなかで境遇のまったく違うそれぞれの生活・環境に興味を持ち始める二人、
そして三葉の運命、それに気づいた瀧、
2人が自分のできるすべてを尽くし
運命に立ち向かうそういう物語。
2人が主人公ですが
三葉は特殊な役で現代の感覚からは離れていて
私たちが感情移入できるのは瀧に絞らせるキャラクター作りは素晴らしいと思いました。
この映画、
瀧の目線から私たちに伝えたいこと
それは
『忘れてしまった大切なもの』
瀧からしたら三葉の村は過去のもの。
なくなったことすら忘れてしまったことを
思い出させ過去のために尽力し、
いま大切なものを得る。
君たちもあるんじゃないのか?
そういう映画です。
いい映画。
とても感動しました。
今までで見たことないような映画。時間の行き来がたくさんあって、難しい!わかんない!と言ってる子もいましたが、私はだいたいわかったし、わかんない部分は一緒に観た人と話して納得するのもすごく楽しかったです。
神木隆之介さんと上白石萌音さん、すごく上手でした。入れ替わりの部分も瀧くんが可愛くなったり、三葉が男っぽくなったり。
予告ではわからない、予想外の展開が待っていて思わず声が出てしまうような場面がたくさんありました。
こうきたか。なるほど。というのが多くてクライマックスに行くにつれて、切なさも増えるし盛り上がりもあって本当に楽しかったです。
オープニングも劇中歌もエンディングもRADWIMPSさんの歌と映画が、すごくぴったりでした!
雰囲気映画
綺麗な映画。でも普通。
絵がきれいってのは分かるけど、その分人物がまぁまぁテキトーに見えました
前半は『すぐ景色見せたがる』と思うほど背景推しすごかった
ここのレビューで誰かが『豪華なMV』って言ってたけど私も思いました。
異性を意識しすぎ…
あんなに胸揉まなくても…萎えました
自分の映画の好みもあると思いますが、
観たからって何か感じる映画ではなかった
『2人はラブラブカップルなんだな』くらいで。
音楽は、良いけど、ストーリー盛り上がってるところで歌詞ばんばん入ってるの流されてもうるさい。
インストなら良かったと思う
あと一回 3年後と現在を交換されてたら頭こんがらがったと思う
ストーリーが、、不純だなーって思ってるので この映画を『良い』とは言えないです。。
なにを訴えたかったのか…………
うつくしく、もがく
1回目を見たあとは恋い焦がれるように再びの観覧を熱望し、
2回目を見たあとは街の光が見方が変わる、
そんな映画だった
映画完成前に作られたコンテとも言えるノベライズ版を読むと
説明されていない心理描写や状況描写があることがわかるが、
そのあたりや映画そのもののテーマ、伝えたいことを
RADWIMPSの音楽が補完している、そういう
絵と音が補完しあっている映画だった
セリフ、音楽、絵、全てを拾って初めて自分の魂と結びつく
もしも二人のその後が気になるのなら、
RADWIMPSの君の名は。を聞くといい
すべてが語られているよ
内容を。
様々な場所での評価も高く、期待して鑑賞。
まず、ここまで高評価か??と。。。
公式サイトのストーリーや予告編を見る限り、もっとアグレッシブな作品になっているのかと思いきや、意外に普通。そして、そもそもあまり理解できない内容。色々な疑問点も残り、「何となくかっこいい気がするから面白いって言っとこ」みたいな空気が劇場を流れていました。
さらに、この作品への高評価も「映像がきれい!」とか「音楽が世界観と合っていてステキ!」とか。。。
それよりも内容だろ!!内容が面白いことが根底にあって、そこから音楽とか美術とかキャストとかの話だろ!と切実に思います。
確かに魅力的な作品ではあるけれど、大した感動があるわけでもなく、「結局なに?」みたいなところに落ち着く作品だったと感じました。
全2162件中、1701~1720件目を表示