君の名は。のレビュー・感想・評価
全2178件中、1341~1360件目を表示
時間と記憶
思い出して涙が止まらない。
とにかく感動したんだけど、感動という言葉ではおさまりきらない、もっとそれ以上のもので。
2人の距離感が絶望的に遠いんだけど苦しいほど近くて。
こんなに惹かれあっているのに届かない距離が儚くて切ない。
それでも必死にお互いを探す2人の姿に胸が締め付けられる。どうしようもなく心打たれる。この一生懸命さ、このピュアさ。
この現実ではなかなか無い設定(入れ替わってるっていうのもそうだし、時空の歪み的な意味でも)だからこその特別な距離感が素晴らしかったなと思う。
あととにかく色彩、映像、音楽の美しさ。
それに主演2人の声の質や表現力、素晴らしい。
特に色彩の美しさでは、最初の彗星が落ちるシーン、まだこの彗星がどんな意味を成すか分からなかったがその美しさだけで切なくなって何だか泣きそうになってしまった。
2人の住む対照的な街、糸守と東京だが、どちらも魅力たっぷりに描かれている。
私は東京に住んでいるが、東京って楽しそうだなとワクワクしたし胸が踊った。
糸守は神秘的で、自然の美しさ、田舎特有の雰囲気がすごくよく出ている。あの事故で無くなってしまうというのもありとても儚い街のように思える。
どちらも1度訪れてみたくなる、すごく魅力的な街。
映画が公開される前から、2人が入れ替わるという設定、恋愛もの?というのは分かっていたが、そこにトリック的な要素や人間の感覚的な要素が入っているのが良かった。
何か大切なものを忘れてしまったという感覚や、ずっと何かを探しているという感覚はすごくよく分かる、共感できる。
トリック的なことは、2人の間の時間のずれが分かったところはゾクッとした。物語が急展開するのが、何かが壊れていく感じがして凄く怖くもあった。そしてこのスケール感。入れ替わるという設定はベタで平凡だが、そこにあの事故や時間のねじれを組み込んでいるというのが天才としか言いようがない。
どれだけ考えればこんな物語を生み出せるのか。奇跡としか言いようがない。この物語を産んでくれたことに本当に感謝である。
見ればとにかく胸がいっぱいになる。大げさな表現と思うかもしれないが、この映画を見れただけで生きてて良かったとさえ思えた。本当にそう思って、自分でもびっくりした。改めて映画っていいな、物語で素晴らしいなと思えた。
見る人をそんな気持ちにさせてくれる希望に満ち溢れた映画だった。
共感
ある意味、監督の意図通りか…?
周りの薦めと評価の高騰もあり、一緒に観に行く人もいたので観にいきました。
私個人としては、音楽(挿入場面含め)や映像などよかったと思う場面は多かったです。
また、主役二人が絡むシーンなどの演出も良かったと思います。
よかった部分も多かったのですが…
ストーリーや心理描写、設定など作り込みの甘さが目立ちすぎて…
正直、この物語に入り込めず…
映画を観て、良い物を観た!という気分ではなく、
こういう映像と音楽を漠然と見て聴いて、これイイね~
って感じでした。
『この作品は音楽も物語のテンポも過剰な作品。(人気バンドの)RADWIMPSのようなロックをテーマ曲に採用したこともシネフィル(映画通)には不評かもしれない。でも、そういった層に背を向けられても、新しさや過剰さ、疾走感を「良い」と思ってくれる大きな層を狙いたかった。』と監督は言っているが…
まぁある意味狙い通りではあるんだろうが、
曲云々以前に『音楽も物語のテンポも過剰な作品』が全てな気がする…
上記コメントの後に『そういう意味では、僕の決意表明のようなものです。』と言っているが…最終的に『自分としては、この先、もう1本か2本はサービスに徹した作品を作りたい。』とも言っている時点でこの監督も客を嘗めてるとしか思えないし…
ストーリー的にも日常にSFを取り入れてるからって何でもご都合主義とか…
タイムスリップ系(タイムリープ?)で良くある二つの設定をごちゃ混ぜにしたり…
紐のお守りは最初から持ってるのに、入替りが原因で三葉が東京行ってるって事は、『全てはもうすでに決まっている』パターンのタイムスリップなのに
後半のタイムスリップは瀧が行動を起こした時点で過去改変が起きている、ドラえもんとかBACK TO THE FUTUREとかのパターンという…こんなの物語を書く人がやっちゃいけないでしょ…
後付の記憶消える設定出てきたり…(何でばぁちゃんは入替ること覚えてるんだ?)
各人の心理描写的にも何時から好きになったとか、その関連の心理描写もないのに、先輩が色々感づいてたり…(後々の先輩の登場とか、先輩はエスパーとしか思えない)
最後なんて(シーンの魅せ方は好きだけど)SF的な力が働いていたとしてもあれで出会えるとか…(劇場で観ててレアポケモン見つけるより難しいだろうなと思ったわ…)それにあの声のかけ方がナンパにしか見えんかった…
映画を観る際にストーリーに入り込む方や登場人物に感情移入する方にはお勧めしないかも…
もう一度
懐かしく、新しい。
悪くはないけれど
久しぶりにもう一回観たい映画
若者向けの恋愛映画ぽかったのであまり興味が持てかったんですけど、ヒットしていて更に評判が良さげだったので映画館にて鑑賞。
元々この手のSFが好きなので久しぶりにはまりました。
SF物には良くある展開ではありますが、話に引き込まれて途中で冷めることなく美しい映像と共にわくわくドキドキしたままエンディングをむかえられました。
他の方のレビューを見て年齢的に入り込めないかなと思ったけど、私はまだまだ大丈夫。おばちゃんだけどピュアな世界も理解できて良かったです。大事な何かを感じる素敵な映画ですね♪
この映画の後にスーサイドスクウィッドを観る予定を止めて、もう一回この映画にしようか散々迷ったあげくスーサイドスクウィッドを観てしまい、荒んだハリウッド的くだらないストーリーのせいで君の名はの素敵な気分台無し
ヒットも納得
あまり同じ映画を二度見る性分ではないのですが、この映画は二度見たくなるような魅力がありました。
ストーリーとしては、良い意味でも悪い意味でも予想の範疇を超えないのですが、そのおかげで万人受けするような綺麗なものになっていると思います。(ラストはちょっと納得がいかないところもありましたが..)
この映画の良さは何と言っても新海監督の売りでもある非常に綺麗な映像、特に背景の美しさは素晴らしく感じました。そしてRADWIMPSの手掛ける主題歌との調和が絶妙で、音と映像がこの映画の引き込まれる雰囲気を作りあげています。
自分の見たアニメ映画の中では一番に完成度が高い作品だと感じました。ヒットも納得です。
50代のですがコレは良かったです。
想像を超えた
すっきり終わったけどbadでもいい!!!
(ネタバレ注意)
最後二人が再会できるっていうのは 見ている側もわだかまりなくすっきり 劇場をでられるからいいのですが。ほんとに 良い終わりかただとも思ってますけど、別ルート映画つくってほしいと思うほど、最後、東京で再会しなくてもよかったとも感じました~。
地方の本来の意味が薄れつつある行事、都会とは全然違う自然、田舎の風景、スカートも短くカワイイjkがいても非常にノスタルジックな雰囲気があったよねー。入れ替わりの時期も人生のうちでいえば短かった。きれいな彗星で町が消えた。瀧くんは記憶が消えてきても手がかりだけでさがした。村の人を避難させるのに瀧くんも三葉も必死になって、三葉のことも好きになって一生懸命生きて輝いてた時間だと思う。もし 三葉が父親に行く途中でその時が来てしまって、最善を尽くしたのにやっぱり救えなかった。。ということになったとしたら。記憶の薄れてく瀧くんにとって後々ぼやけた存在になって消えてしまうかも知れないが、あのとき何かに必死になっていた、とても美しい景色を見た程度の一時の思いでになってしまうかもしれない。が、そちらのほうが 映像の美しさと儚いながらも美しい思い出という合わせになって幻想的ではないだろうかと思った。再会して これから二人で話したりデートしたりするんだろうなーと考えてしまうとどうも現実に、日常に戻ってしまう。あそこまでの非日常を見ておいてそれはもったいないような気もした。
あーこれは再会エンドか、とわかった瞬間に後半ずっと我慢してた涙がひっこんでしまったので、ちょっと違う!と思いましたw
ある時期の特別な体験、一瞬で消える村、刹那的な美しさであってほしかった~ということです!三葉には悪いのですが、、w
でももう一回みたいな~~
そうきたか!という展開に感動
全2178件中、1341~1360件目を表示