君の名は。のレビュー・感想・評価
全2175件中、1241~1260件目を表示
怖かった。
うん!
新海監督の"ガトリング砲"が全ての客層を狙い撃つ!
あのー、後半むっちゃ泣いてましたね。
なんでか分かんないけど、泣いてました。
ええ話しやったなぁーって、首をさすりながら思いました(前から3列目しか空いてなかったので)。
「どこかに自分を理解してくれる人がいるなんて幻想だよ」って、2年ほど前に好きだった人に言われましたけど。
いやいや、いるんだって!って。ほら、いるじゃん!ってスクリーンを指さしながら、叫びたかったです。
ただ同時に、新海監督の「狙い澄ました感」が若干匂うなぁとも思ったんです。
と、言いますのは。
"男女入れ替わり"とか"タイムトラベル"とか"一人の人を探し求める"だとか、あと、ネタバレになるので話せませんけど、ファンタジーでSFでラブストーリーで。
あれ?なんだろう?このデジャブ感?って思うんです。
ヒットしたアノ映画の、アレじゃね?
おー!エンタメ、どストライクだな!って。
両手に名前書こうって言ったのに、あれか!って。
あ、観てない方は分かんないですよね。
あのシーン!
まるで剛速球が、額に当たった感じでした。
うわ、すげー真っ直ぐくるなーって。
おばちゃん、まぶしいーよーって。
多分この衝撃で、首がやられたんだと思います(笑)
その後、四日間、激痛で横になれませんでした。
ストーリーが入り組んでるって感想が散見されますけど、私はもの凄く真っ直ぐな作品だと思いましたね。むしろ"どエンタメ"
でも、新海監督の凄いのは、ここからです。
この"どエンタメ"に、「古典文学」とか「伝統」とか「しきたり」とか「絆」とか、所謂「古き良きもの」を足して、映画に何かしら意味を持たせたい層(そう、私達w)もきっちり狙って投げて行く、コントロール力なんです。
もっと言うなら、ジブリではあり得ない、でも「国民的アニメ」にギリギリOKな下ネタを入れて(口噛み酒をネット販売する云々エピソードや、男子、女子入れ替わりのリアクション)、深夜アニメ枠ファン"魔法少女まどか☆マギカ"とか、"ベルセルク"とか、ガチなアニオタへも目配せする凄さ。
この欲張り!
全部、全部、持って行くのか!ってブルブルしました。
「(失礼を承知で申し上げます)ぶははは、観たか駿!」
と、心の中で叫びました。
あと、スマホを使ったシーンとか、新海監督はだいぶ前にこのお話を書かれてるんでしょう?現在を見越したこのストーリーも、凄いですね。
てか106分の尺で、よくこんだけ詰め込んで、よくこんだけ纏めましたね。
新海監督(某プロデューサー)の"ガトリング砲"が、スクリーンから観客めがけてバンバン撃たれてたのが見えましたよ。
もう、全部の層を持って行ってましたもんね。
実は新海監督の「秒速5センチメートル」が、ちょい苦手で。確かに画は綺麗ですけど、登場人物達が携帯小説並に、自分達の心情をいやってほど語り続けるのが息苦しくて。
ほら携帯小説って、登場人物が"自分と彼氏"っていう、もの凄く狭い世界を描いているんですよ。新海作品の、その狭さが苦手でした。
なので、今回。まさかこんなに広く狙って来るとは思わなくて、びっくりです。
しかも、コントロールむっちゃ良いやん。
※追伸
男女入れ替わりって、ひと?二昔前な感じであれば、その所作の違和感で、みんなが引く感じに描かれてたと思いますけど。今は、それが逆に魅力に転じるっていうのが、新しいというか、面白かったですね。
あと、私世代には、「起きたら夢を忘れてる」ってくだり、切なく響きました。
あの時のこと、なんとなくしか覚えてないもの。
ずっと忘れずに、いたいけどね。
普通、価値観尊重
普段よく映画を見る私ですが、普通でした。
この映画、全く感情移入出来ず、ただ綺麗な映像見てた感じです...
見た後で、友達にどうだったか聞かれたので、普通だったと答えると、「これの良さがわからないとか...」と返答されました。これにはかなりムカつきました。良さは分かるんですが、その良さを最大限に引き出せてない様な、中途半端、おしいって感じが私はしました。なんでこいつらの恋始まったのか、彗星が落ちる前に都合よく入れ替われて、やっぱり三葉?あの女じゃなきゃダメだってなって、初めて会えた時に、時間もないのにあんなだらだらやってて、早くしろよって突っ込んでました。
曲がいい曲がいいって聞いてたのですが、すごい邪魔なときもある様に感じました。
とりあえずその友達にもかなり批判的意見いっぱい出したかったのですが、そいつの価値観もあるためこれ以上内容で話すのは双方ともに嫌な気分になるためやめましたが、人には好き嫌い価値観があるので、押し付けるのはやめましょう。自分はそれでかなりイラつきました。
みんなが面白い面白い言うので、自分も面白いと感じるプラシーボ効果でもあるんでしょうか?自分は普通の映画にしか感じませんでした。
う~ん…
公開から1ヶ月が過ぎたのに平日のお昼間でもほぼ満員!
すごいね~。
しかし期待しすぎだったのか、私にはあんまりだった。
映像そんなにキレイかな?笑
なんかコダサイ画風があまり好きになれず…。
前半つかみどころがないまま後半に突入したけど、
その後半もなんか盛り上がりに欠けて…。
瀧と三葉はオマエとかアンタ(アナタ?)とか呼び合ってるのに、
名前を忘れてしまって思い出すときだけタイトルどおり「君の名は。」!?
って回想するところが意味不明で…。
でも何か意味があって、私が理解出来てないだけかも?
RADWIMPSはあまり知らないけどOPとEDはいい感じだったので、
劇中歌まではいいや。
声がフニャフニャしてるから物語の清涼感が無くなる。
ファンタジーはファンタジーなんだろうけどなんでこんなに人気があるのかがわからない…。
あ、神木くんと萌音ちゃんはとっても良かったと思う。
美しい画像と叙情豊かなストーリーに感激
都会と田舎。両方ともとても美しい絵画のような日本風景として丁寧に描かれる。誰しもがこころの何処かに持っているような懐かしい風景になっている。スマホ始め最新のモノがアニメに描かれてもそれは変わらない。映画はストーリーもあるが、それ以上にその美しい画像を見るだけでも十分満足出来る。例えば流れる戸のスライドシーンはとてもリズミカルで綺麗に描かれる。
ストーリーは見てない人のためにあんまり語れないが、とても良くできている。オールドエージの私から見てSFでもないしオカルトでもない。ある奇跡の物語と言えよう。この若いカップルと同様、人と人の関係は実はとても不思議なものかも知れない。そこに大きな希望を感じる。上映中のみならず見終わってからも気持ちよく涙した。
期待値が普通だったら★4.5だけど
CMでは出ていない部分が多い
想像していた通りの事もあれば、そうじゃない事も(゜∀゜)あ!こんな展開やったのね!という感じ
画面を見入ってしまい、音楽が聞けなかったのが悔い!
後日CDをレンタルw
絵はきれいやし、監督の他の作品も見たいと思った
美しい景観
余韻が収まらない!!!
何も物語の情報は知らず、モデルの地巡りで今盛り上がってる、ポスト宮崎駿・細田守とニュースで放送されてるのだけを見て、絶対見たい!って気持ちだけで、映画館に行きました。
夢の中で何らかの原因で入れ替わっているのに気づき、最後は実際に出会うんだろうと思っていたら。
その間にこんな深いストーリーを入れ込んでいたんだ!!!
思いもしなかった内容で、魅入ってしまい、今だに興奮の余韻が収まらず、小説購入までしてしまいました。
映画館でも又見たい!DVDが出たら絶対買う!とにかく余韻が収まりません!
ここからは少しだけネタバレ
出だしはこの段階でもう実際いる人物と入れ替わってるのに気づくんだ!早い!この後、最後までどんなストーリーを盛り込むの?!
って思っていたら…
急に、んっ?三葉の三年前の時間と現時間が繋がっていたの?!
んっ、んっ?難しくなってきたぞ!
この先理解して見れるのか?!と思いながら見ていると、色々繋がってき、興奮してきました!
繋ぐにはかなり深い意味がありました。
一葉の言葉にも一つ一つが深い!!!!
この物語はこのまま悲しくて切ない思いのまま終わるのかと思いきや、
又の急展開!!!
一度過ぎてしまった時間、又も繋がれ、歴史は変わりました。
時間の修正の力でなのかお互いの記憶は消え、だけど、感情や感覚、どこか遠い遠い記憶がかすかにお互いに残っていて、又繋がっていく。
深く、切なく、不思議で、心温まるストーリーでした。
ごちそうさまでした。
風景がとても素敵でした
期待していたためか、ちょっとうーん。あまりキャラクターへの感情移入ができませんでした。ちょっとした作者のフェチズムと、挿入歌も気になってしまって…すみません。急にサマーウォーズみたいなテンションにも。エンターテイメント性をいれたかったのかな…しかし、新海さんのアニメーションは景色などが本当映像美ですね。うっとりしました。東京と、田舎、高校生って何かロマンを感じて好きな設定です。
全2175件中、1241~1260件目を表示